GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

「VENT DE LUDO」(ヴァン・ドゥ・リュド)日本1号店オープニングレセプション@尾山台

2012-04-26 00:57:33 | BREAD/BAGEL

月曜日にして今週最大のお楽しみだったが2012年4月23日(月)にオープンしたブーランジェリーカフェVENT DE LUDO(ヴァン・ドゥ・リュド)日本1号店(尾山台)のオープニングレセプションでした。(…すでに今週は燃え尽きました)

仏・ブルターニュで生まれ育ち、ブルターニュをこよなく愛すリュドヴィック・リシャール氏はフランス国家最優秀職人章"MOF"の称号を受賞したブーランジェ(パン職人)。店名にある『VENT DE LUDO(ヴァン・ドゥ・リュド)』は、リュドヴィック氏の幼少期の愛称"リュド"と彼が生まれ育った美しい海と青い空、牡蠣やホタテなどのシーフードにそば粉やりんごの産地ブルターニュの豊かな自然と彼の精神を受け継ぐ思いを"VENT(風)"に乗せて…という意味が込められているそうです。


お店の外観、店内もそんなブルターニュの青い空や海をイメージした爽やかな雰囲気。

東急大井町線尾山台駅(各駅停車のみ)の改札を出るとすぐ、この真っ青で美しい一角が目に入るはず!"尾山台"は、おろか"大井町線"もお初じゃない?!かと思われる不慣れな私でもすぐに分かりました♪

 
会社設立⇒実際にスタッフがブルターニュでリュドヴィック氏に指導を受けるところから始まった壮大なプロジェクトは、このオープンの日を迎えるまで準備期間約3年!!オープニングスタッフは全員研修を受けていて、現在も継続中だとか。よくぞ頑張ってくださいました


そんな華々しいオープンのこの日の為にリュドヴィック氏も来日されてのレセプションパーティ。当日ご本人もパンを焼かれたのだとか!"仏:MOF"="日:人間国宝"並みの名誉ある称号で、"MOF"受賞者だけが着用を認められているというトリコロールカラーの襟のついたコックコートが輝いています。


こちらもこの日の為に焼かれたデザインパンたち。美しい・・・けど、もうとにかく美味しそう(笑)!!!
お料理上手でパンも作られるikukoさんによるとこちらのバケットたちの気泡やクープは悶絶モノらしいですよ


作り手さんの凄さを十分理解できないのが心苦しいですが(食べるの専門)、とにかく粉の香りや香ばしさとしっとり具合がまさにツボ!!そのまま食べても本当に美味しくて、店内に所狭しと並べられたパンたちは口に入れる度にいろんな発見をさせてくれました。特に、ブルターニュらしいそば粉のバケットは風味がよくて噛めば噛むほどその香りと味を楽しませてくれます。


こちらはプレートで。バターの効いたブリオッシュの中には、ガーリックバターたっぷりのエスカルゴ!!お店で購入出来るブルターニュはパンだけに留まりません!!奥に見えるお惣菜"トレトゥール"は、パンにもワインにも合う管理栄養士監修のアンチエイジングメニュー。


ほかにもカフェスペースで楽しめるオーガニックのシードルやそば粉のビール、期間限定で提供される『日本ワインを愛する会』副会長を務める俳優の辰巳琢郎氏セレクトの東北ワインも面白い当日は辰巳氏直々に、今回セレクトのワインについても伺えて赤・白・ロゼの1種類づつ味わいながら美味しく頂きました。辰巳氏は会場でもとても気さくにゲストとお話しされていたりしてさくらさんAyakaちゃんは2ショット写真も


さらにブルターニュと言えば!!の"そば粉のガレット"は"レ・リボー"というブルターニュ地方に古くから伝わるの発酵乳製品を添えて…バターとヨーグルトの間のようなさっぱりとした酸味がクセになるバターミルクでコレもワインに合うわー!!ほんまちゃんとワインとパンのマリアージュ?!をアレコレ楽しみました

ちなみにみんなのNo.1は満場一致で"りんごのそば粉パン"甘く煮詰めたシナモン風味のりんごをそば粉の生地にたっぷり練り込んでいてパンのモチモチ具合とりんごの瑞々しさがたまりません!!そのまま食べるもよし、デザート代わりにもワインにももちろんピッタリあんなに食べたのに、すでにまた食べたくてうずうずしてます!!ご近所の方が羨ましすぎ!!!


リュドヴィック氏と1号店店長さん。これからお店増えてくれると嬉しいです(オサレパン屋さんの少ない下町エリア希望)!!!


お土産にもこんなにたくさんのパンたち
翌朝の朝食が豪華で優雅でしたよー♪ランチ用に田舎パンでサンドウィッチも作ってもらい、おやつ用にもバックに入れてこの日もパン祭りでした。

また近くに用事を作っていかなくちゃ!!次回はカフェメニューも楽しみ

ヴァンドゥリュド 尾山台店パン / 尾山台駅等々力駅九品仏駅





ブルターニュのブーランジェリーVENT DE LUDO(ヴァン ドゥ リュド)オープニングレセプション@尾山台

2012-04-24 02:11:21 | BREAD/BAGEL


今日は、尾山台に出来たブーランジェリー『VENT DE LUDO(ヴァン ドゥ リュド)』の
オープニングレセプションへ♪ブルターニュの美味しいパンが日本初上陸です!!

東京には各国の美味しいパン屋さんがたくさんありますが、まだまだこんなに美味しい
ブーランジェリーがあったなんてさすがパンの国、フランス!

3食パンなんてむしろ幸せなパン好きにはたまらないパーティーの模様はまたのちほど…。
お土産で頂いたたくさんのパンたちにうっとりしながら、明日の朝食が待ち遠しい!!!


旅ベーグルと湯島天神の梅@千駄木~湯島

2011-03-07 00:42:52 | BREAD/BAGEL



ここ半年ほど、湯島・根津エリアに来る用事がちょこちょこあったのに、いつもタイミングが合わない『旅ベーグル』。(年末年始にインフルエンザにかかった時に来た休日診療の病院がこの近くで、その日も通りかかったっけ…インフルのくせに?食欲だけは旺盛でこの時も具合悪いことよりもお店がお休みの日だったのが、すごく残念だったのを覚えています


なにせ営業日は水・木・土・日曜日&祝日に、営業時間がAM7:00~売切れ次第、一時閉店/PM12:30~売切れ次第、店じまい…そんな難易度の高いベーグルにやっとこさご対面することが出来ました


お店は千駄木駅からも根津駅からも中間くらい。
この日は、千駄木駅の根津寄り出口(2番)から出て信号を渡って"へび道"を目指します。

…全く情けないけれど、地元エリアだというのにいわゆる"谷根千"を意識して歩いたことがないので"へび道"もはじめて。"谷根千"散策には外せない?!道のようで、散策マップやら、下町散歩の本などを持った方たちがたくさんいたので迷わず行けました(笑)。"へび道"は、その名の通りくねくねしている細い道。基本は下町の住宅街ですが、所々の小さなスペースにギャラリーや可愛らしいお店が入っていてお散歩しているだけでも楽しい♪この日、一緒に歩いた友達は地元が阿佐ヶ谷で『阿佐ヶ谷にもこんな雰囲気の通りがあるんだよ(もちろん下町度は断然こちらが高いけど…)』と言っていました。
今度は、そちらに連れて行ってもらう約束をしました


小さなお店が並ぶ一角の一瞬通り過ぎそうなくらい、こじんまりとしたお店。

基本的に、商品がなくなり次第カーテンが下りているそうなので、一瞬怯みますが事前に予約をしていたので堂々とノックして開けてもらいます。この日は、日曜日の15時頃(予約は13:00~15:00)、やはり当日販売分はすでに完売していてお店の前まで来てがっかりされて帰る方もたくさんいました。散策の途中では、なかなか難しいかもしれませんが早めの時間に予約(AM7:00開店 お取り置きは定数ごとに8:00~10:00、10:00~12:00、13:00~15:00から選べます)⇒ピックアップして、のんびり散策が良さそうです

お店の方は、ほんわかした雰囲気でとても感じのよい方でした。
店頭では、すっかりベーグルの在庫もなく、今日の営業はほとんど終わりな雰囲気なのに、奥の作業場からはまだまだ作業している音が聞こえてきました。なんでも翌日の仕込みの為すでに動き出しているのだとか(ベーグル作りは朝3時からだそうです)。

ちなみに、賞味期限は常温では翌日、冷凍する場合は買った時には行っている袋は荒熱を取る為、簡易的な閉じ方のものなのでその袋のままジップロックに入れてから冷凍庫で2週間とのことです。

なかなか買い易くはないベーグルだけど、こんなに一生懸命作ってもらえているかと思うと頑張って買いに来てよかった!!


せっかくの"谷根千"ですが、わき目もふらずおしゃべりに夢中になって気付いたら湯島まで来てしまいました。

『そういえば今の時期って湯島天神の梅、有名だよね??』ということで、これまたお初の湯島天神へ。
梅まつりは、毎年受験シーズンにも重なるのでスゴイ人だと聞いていたのですが予想以上!!お花見時期の桜の名所とは、比べ物にならないけれど、いつ通りかかっても静かそうな神社なのでちょっとビックリしました。


すでに梅はかなり散ってしまっていましたが(2011年3月6日現在)、暖かな日差しを感じながら眺める梅の花はもう春なんだな~と感じさせてくれますね(同時に花粉症が憂欝…)。


小川糸さんの『喋々喃々』を読んで"谷根千"を、じっくり歩いてみたくなっていたけれど全くの準備不足…。またの機会にのんびり巡りたいな。


プレイン(¥150)&日替わり:ドライトマトとバジル(¥220)


日替わり:アールグレイとオレンジピール(¥220)&日替わり:北欧(¥220)


日替わり:あんこと黒ごま(¥220)とレーズン(¥180)


デュカ(¥200)

まだ、ドライトマトとバジルとあんこと黒ごましか食べていませんが、ムチムチしていて柔らかいソフト系。でもひきがしっかりしていてしっかり噛んで味わえる私の好きなタイプのベーグルでした。明日は、どれを食べようかな♪次回は、私の好きないちじくに当たりますように

旅ベーグル パン / 千駄木駅根津駅東大前駅

昼総合点★★★★ 4.0




世田谷線 パン屋巡りの旅 天然酵母パン&Cafe Natural Puqoo(ナチュラル・プクゥー)@世田谷・上町 その2

2010-02-28 18:06:43 | BREAD/BAGEL

"パン屋巡り"と言いながら『手作り台湾肉包 鹿港』からスタートした世田谷線の旅。

『鹿港』と同じく上町の『天然酵母パン&Cafe Natural Puqoo(ナチュラル・プクゥー)』。世田谷通り沿いに立つお店は、とっても可愛らしい雰囲気






お店の方に了承を得て店内も。クロワッサンやバケットからお総菜パンまで幅広いラインナップ。行った時は、誰もいなかったのですが続々と来るお客さんはお目当てをさっと取ってレジへ・・・という感じで、きっと常連さんに違いない!パン・ド・ミの予約の棚にぎっしりでした。地元に愛されるお店なんだろうな~。2階はイートインも出来るカフェスペースのほか、この日はパン教室も開催されていて楽しそうな声が聞こえてきました


この日はいろんなパン屋さんを巡るためひとつのお店につき1人1つづつ購入。

"焼きサンド""クロワッサン"。クロワッサンはかなりシンプル、私はもう少しバターの風味がある方が好み。焼きサンドは、ベーコンやたまねぎ・しめじが入った人気No.1お総菜パン。冷めるとちょっと玉ねぎが強く感じるので温めて食べたほうが美味しいかも。

天然酵母パン&Cafe ナチュラル・プクゥー (パン / 上町、世田谷、宮の坂)
★★☆☆☆ 2.5



その3へつづく…

Panetteria ARIETTA(パネッテリア・アリエッタ)の人気パンたち@五反田

2010-02-14 22:20:08 | BREAD/BAGEL

週末、五反田でコスメイベントがあったので前から行ってみたかったパン屋さんへ♪

Panetteria ARIETTA(パネッテリア・アリエッタ)、ホテルアリエッタに併設されたパン屋さんです。五反田東口は、あまり行かないのでまんまと道を間違えて高輪台まで行ってしまったのですが(うっかりしすぎ・・・思い込みでがんがん突き進む悪いクセです、東口のロータリーを右に東急ストアなどの入ったremygotanda方面へ道なり、5分掛かりません。途中、近道かと路地裏に入ったら怪しくって引き返しましたわ(苦笑)。


縦に光るホテルの看板が目印です。隣のピッツェリアも美味しそ~

パネッテリア・アリエッタは、自家製天然酵母・国産小麦・ほかオーガニック食材を中心としたパンがいっぱい!!パン好きなお友達が大絶賛していたので、今度五反田行く時は必ず行かねばと思っていたんです♪




お店の方に了承を得てディスプレイのパンたちも

1つ1つのパンの説明も丁寧で、美味しそうなパンたちを前に迷いまくりです1枚目のパンは、人気のパン・オ・ミーレ。人気のパンたちは、大きいサイズと小さいサイズがあるのもとっても良心的!!いろんなパンを少しずつ味見できるってとっても嬉しいし、有難いです。ハード系に見えるものも案外柔らかかったり、サンド系も充実していてランチで来れたら幸せだろうな~


こちらは、購入したパンたち。

"パン・オ・ミエーレ"(プレーン小:¥230)1番人気のアカシアベースのハチミツをたっぷり練りこんだパン。柔らかくほんのりハチミツが後を引く美味しさ噂通り!!とっても美味しかったです!次は大きいサイズでも、あっという間に完食しちゃいそう(笑)。"メスコラータ"(小:¥270)こちらは2番人気。オーガニックのクルミとカランツレーズンがぎっしり、ずっしり!!こういうパン大好き噛みしめるほどカランツレーズンの風味が口いっぱいに広がります。ワインにもぴったり"黒豆久在エ門"(小:¥250)丹波篠山産の黒豆を贅沢に練りこんだパン。モチモチの生地に黒豆のアクセント。ふわっとした食感が他とは違ってそのままでも、スープなどと一緒に食べてもよさそう。"パン・オ・オリーブ"(小:¥290)風味豊かなブラックオリーブが練りこまれたパン、ほのかな塩加減がこれまたワインに合いそう♪


"タンドリーチキンサンド"(¥460)

ボリュームたっぷりのピタサンド。ごろごろっと入ったタンドリーチキンは、味がしっかりしていて最後まで美味しく頂けます(マヨ入り確認の上、購入したのですがやっぱりちょっと厳しかった・・・(苦笑))イートインがあったらさらに嬉しいお店です☆広尾の方が、行きやすいので次回は広尾店へ行ってみたいと思います♪

先週からパンにハマって今週末は、パン屋巡りの旅してきちゃいました

パネッテリア・アリエッタ (パン / 五反田、大崎広小路、大崎)
★★★☆☆ 3.5