GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

美味しい魚(肴)と日本酒と とおやじの目利き西村本店@日本橋

2014-09-01 23:15:37 | RESTAURANT-JAPANESE

日本酒好きなお友達との食事会

こだわりの日本酒と美味しいお魚(肴)が頂けると教えてもらったのが日本橋にある『おやじの目利き西村本店』
話題の近大マグロもいただけるという気になるお店でした!

日本橋高島屋の裏、日本橋駅から1分、東京駅八重洲口からも3分くらい。いろんな路線の
アクセスがいいので東京の東に住んでる私と西に住んでる友達の待ち合わせでも
気を使うことなく集合できました♪(アクセスから選びたい友達や遠方の友達がいる場合でも
こんな好立地の美味しいお店は知っているととってもポイント高いですね!!)


早速、日本酒!!佐賀の蔵から"鍋島 純米吟醸"
このお酒、友達が『あっ、このお店"鍋島"がある!!佐賀行ったら蔵元行きたいんだよねぇ。
"鍋島"はね…』と急に蔵元について語り出したので、全部聞く前にとりあえずオーダー(笑)。

後継者のいなかった小さな酒蔵を、地元の若手で立て直しわずか数年で賞を取るまでになったという
今、有名な酒蔵さんなのだとか。純米吟醸は、さわやかでフルーティー!それでいてちゃんとコクも
あって美味!!ほとんど手造りなので、大量生産できないからあんまりお店でも見たことない(友達談)
ということで、ネットで探したらかなりの割合で売り切れでした私も酒蔵行きたくなったーー!!


そうこうしているうちに、お通し"カニ入り玉子豆腐"

お通しというよりも、1品料理の様な味とボリューム。ふわっと香るカニ肉の風味と玉子豆腐の
甘さが絶妙。


"西村の宝石箱"
(1人前¥880)

実は、ドライアイス入りのお重に入ってきてサーブされる時に蓋をあけてモクモクと一緒に
お刺身が登場する演出だったのですが、モクモクしてる間にお魚の話しばかりしていて
シャッターチャンスを逃しました(苦笑)。


入荷によって中身は変わるそうですが、この日はコチ・イサキ・本マグロ・イカ・カツオ・スズキ。
どれも身がしっかり、脂が乗っていて美味しい~。

お目当ての近大マグロはこの日入荷がなくちょっぴり残念!!なんでも暑い時期は、陸に近い
ところで養殖しているので、マグロが焼けてしまいあまり良くないそう。涼しくなったらリベンジしますっ!!


"おやじの気まぐれサラダ"(¥780)

"気まぐれ"なので、こちらも日替わり。この日は、お豆腐・アボカド・レタス・トマトにとびっこがたっぷり!!


"穴子の白焼き"(¥980)
ふんわり焼かれた穴子とツーンっとくるワサビがたまりません


"ふわふわさつま揚げ"(¥680)
本当にふわっふわのさつま揚げ!!女子は絶対好きだと思います!
これは是非頼んで欲しい一品


"緑川 純米吟醸" 魚沼のお酒 バランスがgood!


"西村の海鮮なめろう"(¥680)
なんとこちらのなめろうは、赤味噌仕立て!!
こんななめろう初めて食べました!!濃厚な味わいなので、日本酒とちびちび行くのが◎。


"のどぐろの一夜干し"(¥1,380)
煮付けでしか食べた事のない"のどぐろ"。一夜干しにしても美味ー!
これまた日本酒とちびちび系(笑)。

他にも"トウモロコシの天ぷら"がすっごく甘くて美味しかった!!
これも女子鉄板メニュー!!軽く塩を振ってあるので、さらに甘さが引き立ちます


"獺祭 試" 日本酒ばかりぐいぐい行ってる私たちにお店の方から『メニューに載せて
いないのですが、ちょっと珍しいのありますよ』と出していただきました。「純米大吟醸磨き二割三分」の
に使うお米の細かくなって規格外にしまった部分だけを使っている為精米歩合の表示が出来ず、
日本酒としては純米酒には該当しない"清酒"扱いの獺祭だそう。もちろん造り方は獺祭なので、私の
舌にはこれも十分美味しいお酒です!しかし、獺祭人気はすごいわぁ…。


〆は"ほうじ茶アイス"(¥480)
〆まで抜かりなく"和"。

お寿司屋さんの様な造りの店内は、まさに"美味しいお魚を食べさせてくれそう!!"な雰囲気
ちょこっと聞こえた周りのお客さんも食材や日本酒のお話しをされていて、皆さん食にこだわる方
ばかりなんだなぁ~となんだか嬉しいお客さんの層なのも良かったです!

美味しくて使いやすいお魚&日本酒のお店、次回は近大マグロの入った頃に伺おうかな♪
日本酒のラインナップも気になります!!!

西村 八重洲本店居酒屋 / 日本橋駅東京駅京橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6




肌に至福のリキッド体験 光柔肌(ひかりやわはだ)へ ベアミネラル ベア ファンデーション&パーフェクティング フェイス ブラシ

2014-09-01 19:37:43 | BEAUTY-COSME






「何を入れるか」ではなく「何を入れないか」にこだわる ベアミネラル。

ファンデーションもスキンケアの様にお肌によいモノを…
そんなベアミネラルのファンデーションと言えば『クルクル・トントン・サッサ』が合言葉の、
ベアミネラルオリジナルファンデーション。簡単でナチュラルなのにコンプレックスを自然に
カバーしてくれるミネラルファンデーションとして知らない人は少ないはず。

そのベアミネラルから2014年9月5日(金)新発売 (伊勢丹新宿店のみ9月1日(月)先行発売) の
ベアミネラル ベア ファンデーションとパーフェクティング フェイス ブラシ、
モニターさせていただきました♪


ベアミネラル ベア ファンデーション(SPF20・PA+++)
各30mL  4,500円(税抜) 全10色

パーフェクティング フェイス ブラシ
3,000円(税抜)

ベアミネラル ベア ファンデーションは、わずか18成分とミネラル×植物由来
美容液成分を配合したリキッドファンデーション。厳選されたミネラルと植物由来成分が
主成分で 水、鉱物油、合成香料不使用。

リキッドになってもベアミネラルの目指す製品作りに妥協なし!!
なんと80回以上の処方提案を繰り返し開発された、開発者すら不可能がよぎったという
奇跡のレシピによって完成したという逸品


日本人の肌にも合わせたカラーバリエーションは全10色!
必ず自分に合う色を見つけらそう♪

さらにベアファンデーションの為に開発されたブラスは、ベアミネラルらしい
特徴的な形状でファンデーションをしっかり受け止めながら適量を馴染ませてくれる
理想的なブラシです。


使い方は、
①まずよく振ってから(ここ大事)

②パーフェクティング フェイス ブラシのくぼみにベア ファンデーションをなりたいお肌量
(下記参照)落とします。
1-2 DROPS  シアー カバレッジ
3-4 DROPS  ミディアム カバレッジ
5-6 DROPS  フル カバレッジ


③ペンを持つようにブラシを持って、内側から外側へ円を描くように馴染ませるだけ!
ブラシで磨くようにくるくるするだけで、毛穴やくすみをカバーしながらどんどんツヤが出てきて
うっとりするような綺麗な仕上がりに

ベアファンデーションの合言葉は『シャカシャカ・ポトポト・サッサ』です!


とにかくブラシの毛が柔らかくて、肌当たりが優しくて気持ち良さに必要以上に
くるくるしてしまうほどふっと軽くなったらOKだそうですが、ブラシを見るとしっかり
ファンデーションが残らずお肌に付いていることが分かるくらい綺麗なんです!ブラシに残りづらい
のでファンデのコスパもかなり良さそう。

≪使い方動画はコチラ(音アリ)≫
https://www.youtube.com/watch?v=KHG_A01T9oo

軽いメイクの時は2滴、会社に行く時は3~4滴、しっかりメイクしたい時は5~6滴と
シチュエーションによって選べるのもgood
さらにつけ心地が本当に軽いので、長時間つけていてもストレスにならない
のが嬉しい!!美容液の様なミネラル成分のおかげかもしれません
簡単になのに綺麗に馴染んで、崩れにくい!!なんて夢の様なファンデーション。

季節の変わりめの今の時期から、お肌に優しいファンデーションで
ケアしてあげたいと思います。

ベアエッセンシャルのキャンペーンに参加中