GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

dicokickのキラキラパスケース@原宿

2009-10-07 00:28:00 | SHOPPING


このキラキラに一目ぼれ

代々木公園帰りに原宿をぶらぶら。

原宿歩くの久しぶり♪キャットストリートの端っこ(UAの方)まで歩いたのは初めてでした。個性的で面白いお店が並ぶこのエリア。若い子向けのお店ばかりかと思っていたら、なんとも気になるお店を発見dicokick




ショウウィンドゥに飾られたデザイン豊富なアクリルケースに誘われてお店に入ってみると、かなり個性的でセンスのいいアクセサリーなどがいっぱい!!数字で遊んだネックレスやピアス、鍵が埋め込まれたリングも可愛かったです遊び心があって、他にないデザイン!けれど基本的にシンプルだから普段のファッションにも合わせやすそう♪♪

そんな中でやっぱり気になったのは、このアクリルケース。一見『なんだろ?』と思ってお店に入る人も多かったです。答えは『パスケース』(詳しくはお店のBLOGへお店のディスプレイ)ラメやクリア、イラストなどなどデザイン豊富でかーーなり悩みます2つセットで1つの絵になるモノなどは、お友達やカップルで買われることも多いそうです。(アルファベットや数字のデザインは、全てのモノがあるわけではなく、デザイナーさんがデザインとして選ばれたモノのみだそう)

ちなみにBEAMS別注のモノも有(BEAMS店舗・ネットショップのみ販売)。


suicaは上から出し入れします。基本的にはタッチするだけなので、パスケースに入れたままでOK。
オートチャージじゃないとチャージする度に、金具から取り外さなければならないのでちょっぴり面倒かも?(あとクレジットカードとして使う時も)


付属のチェーンは、取り外す部分はかなり頑丈そうです。もちろん自分オリジナルに付け替えるもよし

私は、一度パスケースを落としてからバックに付けることを義務図けられている為、このチェーンも安心ポイントです(パスケースもsuicaもちゃんと戻ってきました)。ちょっとごっついかな~と思いつつ、最近使っているバックのポイントがパープルなのでなかなか相性も良くてお気に入り♪一応、強い素材だそうですが改札でタッチする時は以前よりも優しめになりました(笑)。

お友達のプレゼントにちょうどいいーー!!アクセサリーも気になるし、またまた行ってしまいそうです

日本の中の韓国?!韓国広場@新宿・職安通り

2008-08-06 23:53:41 | SHOPPING

韓国ランチのあとはこの日のお目当てはコチラ 新大久保から歩いてくると違和感ナシ(笑)の『韓国広場24時間営業の韓国食材が豊富なスーパーマーケットです。

雰囲気は普通~の日本のスーパーですが、お店の入り口から見たことのない野菜や果物がお出迎え。調味料や雑貨はもちろん、野菜やお肉なども韓国からの直輸入の製品が半分以上あるそうです。海外旅行の楽しみの1つ、スーパーマーケット巡りみたいで楽しいー『これどうやって食べるんだろうね??』『韓国語しか書いてないからわかんないよー』とか言いながらウロウロしていたら参鶏湯の試食も頂きました(笑)。


奥の冷蔵コーナーには韓国"おかず"がたくさん!!種類豊富なキムチをはじめチャンジャなどなど。いろんな種類を買っておウチでも"おかず"から韓国料理(っていうかそこだけなら私にも出来る!!)も雰囲気出そう!! ほかにもチヂミやキムパプなどのお惣菜も美味しそうでした♪


この日の戦利品 パートナーのお目当ては"ヤンニョンジャン"という薬味だれを作るためのキムチに使う粉唐辛子コチジャンサムジャン(サンチュの味噌)、トッポギセットおこげのおせんべいにお約束の韓国のりタコの塩辛、写真撮り忘れがコチラで購入する予定ではなかった、大葉が激安で(500枚位入って300円(茨城産の厚みがあってしっかりしたモノ)!!我が家の近所では10枚100~200円らしいので思わず購入♪大葉Loveですが、さすがに大量なのでどうやって使っていこうか検討中)。早速ヤンニョンジャンと漬けて冷奴の薬味に大活躍です。美味しいー

暑くてムシムシの日にも、思わず食欲が湧いてしまう韓国料理。お店でもおウチでもたくさん食べたい!!


雨の日もちょっと嬉しい♪HUNTERのレインブーツ@VULCANIZE丸の内

2008-06-05 01:45:47 | SHOPPING

VULCANIZE(ヴァルカナイズ)に行く度気になってたコレ!!ついに買っちゃいました~

HUNTER(ハンター)(※サイトの価格は値上げ前のモノです)OriginalのMerlot(メルロー:赤茶)、長めに履きたかったので1つサイズをあげてU.Kサイズ6にしました。雨の日が少し楽しみになる嬉しいお買い物

大好きなGLOBE-TROTTERに囲まれて過ごせる大好きなお店。ほとんど"見るだけ"ですが、銀座まで行くとGLOBE-TROTTERに会いたくてつい寄ってしまいます(毎回、お買い物が出来ないのが悲しい次のスーツケースはいつ買えるのかしら~)。そのVULCANIZEで見かけだしてから気になってはいたのですが私の場合、風貌と?!方面的に『(築地)市場からお越しですか??』になりかねないかなりチャレンジャーななレインブーツ(≠長靴)でした。


でも毎年梅雨の時期になると街で可愛く履いている人を見かけては欲しくなって⇒お店で悩んで⇒買う気になる頃にはサイズなしで『とりあえず今年はもういいかな…』の繰り返しだったのですが、今年はやっと思い切りました!!でも第一希望のCHOCOLATEはすでにサイズ入荷待ち(入荷未定)6月に入って雨の日が多くなり、市場調査の為に入ったAIGLEでカワイイのも見つけたのですが予想外のパートナーがネムロッド(上部が編み上げで脱ぎやすいしワンポイントがカワイイ)を購入したりして『私もーー!!』とその足でVULCANIZE行っちゃいました

このMerlotも丸の内店では品切れ、サイズ6は大阪に1点のみ。先週来た時CHOCOLATEの6も大阪に1点あったのですが問い合わせた時にはキープされてしまっていて悲しい思いをしたので即取り寄せ今回はなんとか間に合いました(~サイズ5とサイズ6~は高さが3cm違うのですが、この3cmが結構違います!)早速、翌日から雨だったのでウキウキしながら履いていくと…もー!!最高です私のはサイズが大きいので中敷必須ですが、足首が締まってるのでぐらぐらしないし歩き易いみんなが避けて行く大きな水溜りもジャボジャボ行けます(笑)。会社で脱げなかったらどうしようかと心配だったのですがなんとか大丈夫でした!


一緒にUV TECHも。HUNTERブーツ用のラバーブーツ保護剤、もちろん他にも使えるのでAIGLEのパートナーにも貸してあげよう。天然ゴムは紫外線による劣化が避けられないため、保護剤は使った方が長く綺麗に使えるそうですよ。

これから大活躍してくれそうなレインブーツ既に友達に薦めまくっています(笑)!!


初めての場内 年末ちょっと買出し@築地市場

2007-12-30 00:45:03 | SHOPPING
今日から年末年始のお休みです。昨日は仕事納めでパートナーと鳥よしでお疲れ様会しました(っていつもと同じ) 


1日目、大掃除を始める前に、なんとなく『年末の(築地)市場でも行ってみようか』ということで、初めての場内見学に行ってきました場外・場内のお寿司屋さんや吉野家などには行ったことはあるけれど、場内市場はなんだか人が凄そうで…特に年末は場外からも人が溢れかえるほど!!いつもはパスしたいところですが(苦笑)、今回は『"鯛めし"作るから"鯛"を買いに行く』ということで起き掛けノーメイクでついていく事にしました(食べることには協力的場内市場は以前、一般客が入れなかったエリアだけあってのんびり見ていたらターレット(上の写真の運搬車)に引かれます私はパートナーに付いていくだけで必死でした


TVなどでよく見かけるまぐろの解体なども。kg売りのお店も多いけれど、お魚1枚から売っているお店もあってお正月の買い物に来ている人たちがたくさんお買い物していました(築地市場は明日まで開市)


お目当ての鯛と昆布(真昆布)を買って朝ご飯。場外の築地青空三代目へ。私は一代目(炙り寿司・上トロ・ヅケ・大海老・イクラ・かんぱち・穴子・イカ) オススメのまぐろはやっぱり美味しかったです♪


パートナーはまぐろづくし。食べ比べると中トロが1番美味しかったみたい


私の大トロ炙り寿司 うーん、たまりませんこちらは他の場外のお店よりも落ち着いているので、場内のお買い物帰りにはピッタリでした。今度はおまかせで頂きたいな(でも築地行くと行ったことないお店に行きたくなっちゃうんですよね(笑))



staubの22cmココットとお料理本@HOME

2007-12-22 23:59:08 | SHOPPING
ついに我が家にもやってきました黒い物体(笑)。
GLOBE-TROTTER BLOGで珍しいキッチンスツールです(珍しくてなんだか恥ずかしい


staubのココット オーバルと迷いに迷って、1つ目なので使い易いラウンドの22cmにしました。

本当はいつも覗くキッチンウェア屋さんでお目当てだったのは隣のla baseのステンレス水切りトレーセット(大:水切りかご・トレー・ポケット)。食器洗い係の私としては(笑)ずぅーっと欲しかったのですがいつ行っても売り切れ中でなかなかget出来ず大掃除ついでに新しいモノに替えたいなー今年こそ!!と思ったらラス1でした全然知らなかったのですが、la baseは料理研究家の有元葉子さんオリジナルのシリーズだそう。この水切りトレーセットはなんと言ってもデザインが美しいそしてもちろん料理研究家の方考案だけあってワイヤーの接合部分を作らずにフラットなので汚れにくいし、段差がないのでグラス類も置き易いのが嬉しいカトラリーを入れるポケットも通常の縦型ではなくかごと同じ幅の横置きタイプ。頭の重いレードルや菜箸なども安定して置けるので安心トレーは斜めになっていてスッキリ水が切れるし言うことありません

↑と、こちらの在庫を確認してこれまた気になっていたstaubコーナーを見ていたら、パートナーがすでに買う気になっていました(笑)。新色のグレーと悩んでいたようですが『やっぱりまずは黒でしょう!』ということで。


お鍋を買ったらstaubレシピ本も欲しくなります(単純)

よく見かけていたレシピ本のほかにもアロマフレスカ/カーザ・ヴィニタリアの原田シェフの本も発見私がstaubを知ったのは約2年前のカーザ・ヴィニタリアで食べたお野菜料理の根セロリのココット焼きあの時は、野菜がこんなに甘味があって美味しいなんてと感動しました(笑)。今ではお皿代わりにサーブするレストランも増えてきたほどのstaubですが、やっぱり原田シェフはstaubを日本に紹介した立役者ではないかと勝手に思っています

とりあえずこの日は早速、原田シェフレシピのゴルゴンゾーラのリゾット(家にあるもので作れるのがコレしかなかったのでを作ったのですが…ちょっとビックリするくらい美味しかったです(笑:もちろん作ったのはパートナーです)。パートナー曰く、普段作るよりも簡単に美味しく出来上がってしまったらしいです。それなら私にも出来るかしらー?!

クリスマスはこのお鍋で何を作ってもらおうかな~楽しみ、楽しみ(笑)。