GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

みんなで自分の説明書~B型、A型、AB型、O型~

2009-01-04 22:27:43 | HOME-ELECTRONICAL GOODS

Cyberbuzzの案件で、去年の年末に発売された(2008年12月30日発売)DSソフトみんなで自分の説明書~B型、A型、AB型、O型~をモニターさせて頂きました

<script language="JavaScript" src="http://www.cyberbuzz.jp/tag/counter.php"></script><script language="javascript">reff_m("00cXxsVk", "b04bH3",3)</script><script language="JavaScript" src="http://monopedia.net/monopedia/bfs/bfs.php/bfssys_cyberbuzz/bfsid1_00cXxsVk/bfsid2_b04bH3/js.js"></script>

去年話題になったベストセラー"B型自分の説明書"シリーズのA型・B型・AB型・O型4冊分の書籍を完全収録!!ゲームオリジナル要素に加え、このDSソフトの為に原作者Jamais Jamais氏自ら書き下ろした設問も盛りだくさん♪書籍を読んだ方にも楽しめる内容だそうです

楽しみ方はいろいろですが、まず

①"自分の説明書"を作りましょう…約800問の設問にタッチペンで回答していくと、左ページに表示されるキャラクターのコメントやヴィジュアルが変化していき、自分だけのキャラクターが完成!"トモダチの説明書"を作ることも可能トモダチデータ30人分集めることができます♪

②キャラクターを使って遊べる…"説明書"で作ったキャラクターを、トモダチキャラクターとコミュニケーションができる!仲良し度や機嫌によって変化されるリアクションや4ヶ所選択可能なシチュエーションも楽しい。

③トコトンやれる!…自分の血液型説明書が出来たら、さらに他の血液型にもチャレンジ『AB型だけど、B型寄り』など意外な結果が出るかも?!グラフになって一目瞭然がたら『自分は□型気質だったんだー』など再確認出来るかも??


…といいながら、実は大人気の書籍版は読んだことありませんが周りの友達から話はよ~く聞いております。本を読みながらたくさんの設問を読んでいくのは大変

DSならタッチペンでチェックするだけなので楽チンです。ただ設問がかーなり多いので、通勤時間や移動時間など空いた時間にちょこちょこやっていくのがいいかな


ちなみに私は初対面の人にも『当然O型でしょ』と言われる全く意外性のないO型です家族も全員O型+パートナーもO型仲の良い友達はO型とA型が多いかな?まだ自分の血液型しか出来ていないので、これから他の血液型やトモダチver.も入れてもらっていろんな楽しみ方していきたいと思いまーす♪

ポータブル HDD 『Apollo』を使って快適モバイルPCライフ♪

2008-12-10 23:56:08 | HOME-ELECTRONICAL GOODS

Cyberbuzzの案件で、ポータブルハードディスク『Apollo』モニターさせて頂きました最近メカづいてます(笑)。

<script language="JavaScript" src="http://www.cyberbuzz.jp/tag/counter.php"></script><script language="javascript">reff_m("00cXxsVk", "o7UP7ux",3)</script><script language="JavaScript" src="http://monopedia.net/monopedia/bfs/bfs.php/bfssys_cyberbuzz/bfsid1_00cXxsVk/bfsid2_o7UP7ux/js.js"></script>

自宅では、外付けハードディスクをLAN接続で使用中(もちろん私にはなんのことやら…ですが、1番よく使っていた古いPCのメモリがいっぱいになったのに伴って他のPCからもアクセスできるのを導入)、ウチではPCのおまけのような物体、持ち歩きとは無縁のモノです

今回モニターさせていただいたイメーション社Apolloを見るまで"ポータブル・ハードディスク"自体、あまりよく知らなかったのですが、軽くてコンパクトなのに大容量(今回のは160GB)!!なんと最近購入したMY PCの倍も入ります


デザインもスタイリッシュ、マットなブラックでカッコイイ大きさはipodより一回り大きいくらいかな。とにかく軽くて薄いのもビックリです。持ち歩く時のストレスはほとんど感じませんでした!(しかし持ち歩き用のPCが重い

私の場合、ブログを始めてからのデジカメの写真が多くてなかなかPC内の整理も進まなかったのですが、こんなに軽くて操作も簡単なHDDなら昔撮った写真をHDDに落としておいたり、枚数の多い旅行の写真をお友達のおウチで見たり、動画なんかもボリュームを気にせずどんどん入れられるのがとっても便利


接続もとても簡単でPCに詳しくない私でも安心、 USBをつないだらすぐに使えました。1つだけ難点が…USBケーブルが2本束になっているので、PCにUSBコネクタが並列に2つないと少しジャマになります(本当はかさばるACアダプタ不要の使い勝手のいいポイントなのですが、持ち歩き用PCはコネクタ自体1つのみ。最近購入のおウチPCは並列に3つコネクタがあるので今はそっちが主流なのかも

嬉しい機能は今PCの中にある写真がバラバラのフォルダに入っていて、どこに何があるか分からない場合に、バックアップソフト 『Total Media Backup』で写真を指定すると、PCの中の全て写真をリストアップしてくれて、そのままバックアップできるのが、写真を整理する時にとっても便利でした♪

いつか(??)カメラに凝りだしたらますます頼れそうなポータブルHDD☆使いこなしていきたいと思います


初めてのMY PCとその仲間たち@HOME

2008-11-04 01:15:42 | HOME-ELECTRONICAL GOODS

随分前になりますが、初めての自分PCが届きました

珍しく"機械モノ"特集です(笑)。


弟が好きだったのでたぶん中学生の頃から家にはPCがあったけれど、いつも弟のお下がりか家を出てからはパートナーのお下がりばかり特別こだわりもなく、自分のPCを買ったことがなかったのです。

今回は、私用のPCがいよいよ寿命ここ数年、ずぅーっとIBM ThinkPadシリーズ。真っ黒で地味だけど、トラックポイントとキーボードの加減がぴったりで大好き使い慣れた同じThinkPad(今はlenovo)でもよかったのですが、ウチにいても仕事の様な雰囲気は否めないんですよねぇ~(苦笑)。しかもウチにこの黒いのがゴロゴロしてて…。

今回の私のPC購入のポイント
■15インチ以上のディスプレイ
(持ち歩きナシなので、とにかく大きいの希望)
■キーボードが打ちやすい
(ThinkPad以上のキーボードはなかなかないけれど、Macみたいなキーボードが気になる!!)
■キーボードの下の部分が熱くなりにくい
(こんなBLOG書くのも意外と時間が掛ってしまうもので結構熱くなります)

というところから、大型ディスプレイキーボードの熱対策にデスクトップも考えました。しかも使ったことないけれど見た目がカッコイイiMac(笑)!!しかし、我が家のシステムサポートデスクから『Macはサポート範囲外ため自分で勉強してください』と言い渡されてあえなく却下(自分で勉強する気なし)

PCに詳しいお友達にもいろいろ聞きつつ、自分でもナイと思っていたのに…


Sony VAIO FW50になりました(8月末に購入したのに、もう新しいラインナップが登場

VAIOは、B5サイズのをパートナーの持ち歩き用に持っていて私も使っていたのですがどうにも使いにくく今回の候補にも挙がっては『VAIOはないよな~』と言っていたのに!!最終的にアイソレーションキーボードと16.4インチワイドが決め手になりました。


"アイソレーションキーボード"とは、iMacや電卓みたいな?キーボードが独立していて爪の長い私にはとっても打ちやすい!!ネイル好きな方にはオススメですつながっていないので、打ち間違いも少ないかも。(普通のキーボードだとタッチしたキーがへこんでその上のキーとの間に爪が挟まることも…


全体は、こんな感じでかなり横長。サイトを横に2つ並べて見るのにぴったりブルーレイも搭載しているので、映画も気軽に見れて16:9ワイドで上下に黒いふちが出ないのも嬉しいです♪

ちなみに…小さなマイナスポイントは、やっぱりキーボード下部が熱を持つこと(熱防止のジェルパッドなどで対応)、そして大きなマイナスポイントは、USBケーブルコネクタが右手前に付いていること

お気に入りのワイヤレスマウスはレシーバーが大きくてこんなところにあったらかなり邪魔有線マウスなんてどうするんだろう・・・。VAIOは、Bluetooth内臓なのでBluetoothマウスを使えばレシーバーなしでOKなのですが、使いやすさ&デザインがイマイチ気に入ったものがなくて


でもとってもお気に入りなの見つけました

またまたlogicoolのVX Nano Cordless Laser Mouse for Notebooks 。コードレスレシーバーがこの大きさ!!ナノレシーバーというだけあり!(差したままでバックに入れてもOKなので、パートナーも早速持ち歩きように購入してました。はずしても、マウスの電池入れる部分にちゃんと収まるのでなくさなくてよさそう。持ち歩きようのマウスポーチも付いています。)スクロールボタンも快適だし、一度使うとやめられないフォアード/バックボタンもバッチリです。でもやっぱり、トラックボール付きが欲しいなぁ~


おまけにMP3プレーヤーもなぜか同じメーカーに。とにかく小さくて、クリップ付を探していて本当はi-pod suffleが欲しかったのだけど、いろいろ検討してSony ウォークマンEシリーズNW-E025F(2GB)。"着せ替えWALKMAN"ということで、替えのジャケットがデフォルトで1種類(計2色)付いてきますが案の定、初めに付いていた方しか使っていません(笑)。右部分がそのままUBS端子になっているので、ケーブルなしで音楽入れたり充電できるのが便利です

普段使っているモノも、気になると(毎日使うものだからこそ)こだわりたくなっちゃいますよねー。普段、PCなんてお店で全然見ないのに今回PC買う時には、通勤時にもパンフレット見てほぼ毎日量販店やらショールーム覗いたりしてました(笑:一過性のPCオタク)。相談させて頂いた方々、ご報告遅くなってごめんなさい最近、また新たに欲しいものが…いつ購入できるかわかりませんが、その時はまた報告しまーす♪

初めてのデジイチ オリンパスE-420 色を変えてみたら

2008-09-28 17:42:24 | HOME-ELECTRONICAL GOODS

引き続きトレンダーズ様よりモニターさせていただいているオリンパス E-420 

なんてことない風景もそれなりに見えるのでは!?…とかなり自己満足出来てしまうデジタル一眼レフE-420。今まで手にしなかったのが残念な気さえしている今日この頃です・・・(先日行ったchair cafeにて)

オリンパスE-420の記事 その1その2その3

普段、コンパクトデジタルカメラで日記のようなつたないBLOGを書いている私には"デジタル一眼レフ"はとにかく敷居が高かったのですが、今回E-420を使ってみて驚いたことがたくさん!!仲良くしているデジイチブロガーさんやこっそり見ている綺麗な写真のBLOGはやっぱり見ごたえが違うから、『いつかは私も…』と思ってはいるけれど、操作が難しそうだし大きくて持ち歩くの大変そうだしという私のデジイチのイメージ(思い込み)が・・・あららっという感じです(苦笑)。

まず講習会で使い方を習ってみたらコンデジと同じくライブビューモニターがあるのでなんだか意外と使えてびっくり(笑)。初めのレンズの取り付けなどの方がビクビクしながらやっていたので手間取りました説明書読まない人間の私は習うより慣れろ!でいろいろいじりながら(説明書を見ながらの方が逆に早かったりしますが)、こんな写真も撮れました


いつものお出掛けにも持ち歩きやすいから、ちょっとした買い物でもコンデジ代りにバックにin♪ちょっと凸凹しますが、大きさ的には問題なしいかにも一眼レフなデザインもかっこよくて好みやっぱり持ち歩くものは見た目大事ですから

昨日の銀座です。お天気が良かったから光入りすぎマニュアルで補正もできるのに頭が回りませんでした…まだまだです


ちょっと雰囲気を出してセピア。

なんだか時代を越えられそうな?モノクロ。

ボタンひとつでこんなに感じが変わるんだな~といじるのがますます楽しくなってきます
レストランで出すにはお断りしてもちょっぴり勇気が要りますが、断然美味しそうに撮れるし自分のBLOGでも綺麗な写真載せたいし…もうすぐE-420のモニター終了なのでさよならするのがとても残念ですが、少しずつ使えるようになってきたからやっぱりデジイチ欲しくなってきましたよぉー困ってます。


初めてのデジイチ オリンパスE-420 いろんな機能を使ってみました

2008-09-25 23:59:39 | HOME-ELECTRONICAL GOODS

トレンダーズ様よりモニターさせていただいているオリンパスE-420を持って出掛けることが多くなりました。いつものコンデジの代わりに普段バックでOKなのが嬉しいな

レストランでのお料理とかコスメやネイルの写真ばかりの私のBLOG、デジイチを持ち始めて街中のこんな風景にもカメラを向けるように
祝日にVOCE×ESTEE LAUDERのイベントのためパークハイアット東京へ。短い時間だったけど、ゆったり美容のお話が聞けるイベントは楽しいものです(余裕があったら記事upするかな??)ラウンジで待っていたパートナーとお茶してから、さらにお茶(笑)。というのもパークタワーの1Fにカワイイカフェを見つけたから!!デザイナーズチェアを使ったその名も"chair cafe"。


やっとこ大好きな(憧れの)スワンチェアのテーブルが空いたのでこの日の被写体になってもらいました。

今回はホワイトバランスをいろいろいと・・・。まずは"太陽光モード"、目で見たままの自然な感じ。カラフルなチェアが優しい色合いに。


"蛍光灯モード" 室内の光の色を活かしつつ、太陽光に比べると若干シャープな印象かな?


"電球モード" オレンジを抑えたすっきりとした印象。


"くもり室内モード" 曇りの日の室内でも明るさを助けてくれるモード。

この中だと(このカフェの条件の場合)、太陽光が一番自然で好きでした。コンデジでもホワイトバランスはいろいろ設定していたけれど、デジイチではさらに差が出ているような気がします。同じ写真撮ってもこんなに雰囲気ちがうんですね…改めて思い知りました!!もっといろんな機能を使いこなしたいのですが、マニュアルを読まない派なので初めてでも取れるのがホワイトバランスくらいだったので、次回はさらに綺麗写真をいろんなモードで楽しめるように頑張りたいと思います♪


オリンパス デジタル一眼レフ E-420