GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

2009年大阪・京都弾丸旅行 丸福珈琲店のチーズトースト@千日前本店 その6

2009-04-10 01:06:16 | TRAVEL-2009/春 KANSAI

朝食を食べに早起きして行ってきました
お目当てはコレ!!

大阪で有名な老舗の喫茶店、丸福珈琲店。東京に帰ってH.P.見てみたら秋葉原にもあったりしてビックリ(笑)。でもいいんです!本店に行くことに意味がある(ということで)

大阪では食べたいともがいっぱいだったのでAM8:00からオープンのお店は嬉しいこの日は帰る日で、お昼に行くお店は決めていたのでさくっと朝ごはんに。


雰囲気のある店内は、昔ながらの珈琲屋さん。入口にはお会計と、お持ち帰り出来る品々。珈琲はもちろん、コンビニなどでも売っていそうなチルドパックや珈琲ゼリーなんかもあります。


"ブレンド珈琲"(¥490)と"カフェオレ"(¥490) 

珈琲屋さんに来ておいてストレートな珈琲は飲めないので私はカフェオレ。ミルクたっぷりで美味しかったです。ブレンドはかなり個性的な味だったみたいです。後から思い出したけれどせっかく大阪来たから『ミックスジュース』飲んでみたかったー!!


"チーズトースト"(¥580) きめの細~いトーストだけでもかなり惚れぼれ
プロセスチーズを削って裏ごしし、卵黄や調味料と合わせてよくこねた丸福珈琲店オリジナルのソースがたっぷり乗ったチーズトースト。香ばしい香りと、意外としっかりなチーズソースでお腹にもしっかりたまりますふわっとした食感も楽しくペロッといけちゃいます♪


店内はかなり広そうです。ここは、入口すぐのエリアでこの他にも広いコーナーと2階もあるそう。1つ1つのテーブルやソファがゆったりした造りも懐かしい感じです。昔ながらの珈琲店ということで、当然?!全席喫煙でモクモクがすごいと聞いていたので、あえて入口に1番近いの席へこの時間は空いていたので、そんなに気にならなかったけれどそれでもやっぱり…。ゆったり本や新聞を読んだりしている地元の人が多い空間を楽しみたかったけれど食べたら退散となってしまいました

お店の方はみなさん丁寧で、(モクモク大丈夫な方は)ゆっくり時間を過ごすのによさそうな珈琲店でした


もう1店気になったアラビア。この看板に一目惚れ外から覗いた感じ、1階はカウンターだったので珈琲がわからないのに大丈夫??ということで今回はお土産の珈琲だけ買って帰りましたが、珈琲の香りが立ち込めるこちらも純珈琲店という雰囲気があって素敵でした看板のマークのカップ&ソーサーや灰皿などのグッツもあってかなり惹かれましたー(H.P.みたらこちらにもミックスジュースがあったのでなんとか行けそう?!)

次回はいろんな珈琲店でミックスジュース比べしてみたいです

丸福珈琲店 千日前本店 (カフェ / 近鉄日本橋、日本橋、なんば)
★★★☆☆ 3.0




2009年3月大阪・京都弾丸旅行 梅田はがくれ@梅田(おまけ:串カツ) その5

2009-04-02 00:56:21 | TRAVEL-2009/春 KANSAI

これまた(イメージ)関西といえばうどん?!

大阪で大人気のうどん屋さん梅田はがくれ。以前、弟がこちらの醤油を送ってくれました

11時の開店に合わせて行ったのですが、お店が入っているビルは梅田駅直結というものの、大阪駅(梅田駅?)の地下街は八重地下なんかとは比べ物にならないほどの広さ!!やっとこ到着は11:20すぎにすでに20人以上の行列でしたラーメンに並ぶのは慣れたけれど、まさか大阪でも並ぶとは…。


店内はカウンターのみ14席。30分くらい並んで待ち時間中に注文済みのうどんがすぐに到着。はがくれの看板メニューの"生じょうゆ"(¥600)。

たった今あがったばかり→即冷水でしめたぷりぷりのうどんに大根おろしと特製醤油にすだちをぎゅっと絞って頂きます。さっぱりしているお醤油だからこそうどんの味がしっかり味わえるメニュー。極太うどんはコシがあって食べごたえあり特製醤油がしっかりうどんに絡んでsつるつるっとあっという間に完食です。

コチラのお店にはそれぞれのメニューで食べ方があって『初めてですか?』と聞かれます。初めての人にはすだちを絞ってくれて、うどんとお醤油を混ぜると醤油が濁るので気をつけるようにと教えられます(私たちは普通の店員さんでしたが、店主さんの近くに座ると『おーー!(イメージする)大阪っぽい』レクチャーが受けられます(笑:私は見ていて楽しかったけれど、苦手な人もいるかも??)


"きつねうどん"(¥650)


甘さ控えめに炊かれたおあげが美味しい♪うどんのコシは冷やしに比べるとやや弱いかな。柚子のアクセントが効いています。私はやっぱり生じょうゆが好みでした。

梅田はがくれ 本店 (うどん / 東梅田、北新地、西梅田)
★★★☆☆ 3.0



今回ビックリしたのは、大阪の地下街。本当にものすごいお店の数です!!
大阪転勤半年の弟はいまだに迷っているらしい(笑)。

地下だけでも1日中美味しいモノでお腹いっぱいになれそうホワイティ梅田の串カツ屋さんにも2軒ほど行きました♪(食べるのに必死で写真撮らなかったのが悔やまれます)

名代串かつ 松葉 ホワイティ梅田店 初日に『串カツ』をリクエストして弟に連れて行ってもらったお店(※本当は↓『串カツ 活』の予定だったそうですが満席&ラストオーダーで断念) 駅に近い地下出入り口にある立ち飲みのお店は常にお客さんでいっぱい!伺ったお店はカウンターとテーブルのある着席タイプ。大昔に行った新天地の串カツとは、また全然違った"天ぷら"みたいな串カツにビックリ!!さっくり揚がったカツはどれも軽くて美味しいーソース以外にもお塩や特製ソースが掛ったものなど思考を凝らしたメニューもあってついつい食べ過ぎます(さすがに食べすぎたらちょっともたれた

翌日、初日に行けなかったお店が気になってホワイティ再訪。お上品系の串カツ 活は、お任せコースのみ。串カツの網と4~5種類の調味料が並んでいて、それぞれに串カツをどの味で食べたらよいか分かりやすくて店内は鉄板焼き屋さん風な雰囲気でサービスも丁寧。1品、1品が上品な量とアレンジしたネタもあってあまりごちゃごちゃした串カツ屋さんは苦手…という方にもオススメできそう(逆に庶民派串カツをお求めの方には物足りないかな、『ソース2度つけ禁止』とかないので(笑)) 

どちらの串カツ屋さんも女性2人~はもちろん1人でも買い物帰りに気軽に寄れるお店でビックリ。東京だと焼鳥屋さんみたいなもの??と思うと、あまり買い物帰りに1人では行かないか…東京にもこんな串カツ屋さん増えたら嬉しいなー


2009年3月大阪・京都弾丸旅行 元祖たこ焼きと心斎橋チーズロール@なんば・心斎橋 その4

2009-03-31 00:50:00 | TRAVEL-2009/春 KANSAI

観光客ですから!大阪に来たらたこ焼きです
元祖たこ焼き(12個¥400)
お店のH.P.によると元々たこ焼きにはソースは掛かっていなかったそうなので"元祖たこ焼き"。

たこ焼き、お好み焼きetc…の粉モノ大好きな私
しかし…実はソース・ケチャップ・マヨネーズがあまり得意ではありません(特にマヨネーズはNG)、もちろん普通にたこ焼きなどに掛かっているソースは美味しく頂いているのですがナイ方がより好み(笑)。ということでソースなしのたこ焼き屋さん『会津屋』さん@NANBAなんなん店(駅直結)に行ってみました

ソースの代わりに小麦粉をカツオの効いた出汁で溶いたものを使っているので、そのままでも出汁の味で美味しく頂けるお上品?なたこ焼きです。明石焼きに近いかな?


1つ1つがかなり小ぶりで、食べやすいのも
この後が控えていたので少なめにしたけれど、いくつでも食べられそうー。
小腹が空いた時には嬉しいファーストフード!

伺ったNANBAなんなん店はなんば駅の地下街にあるので、便利そうです。
イートインはちょっと窮屈ですが、座って食べられるだけでも嬉しいな。


ラヂオ焼(14個¥600)
スジ肉とねぎの入ったラヂオ焼。ネギの香ばしさが変化のある味、スジ肉はあまり印象に残っていないかな…途中までタコかと思っていました(苦笑)。

私は明石焼きも好きだし、ソース味より出汁の味の方が飽きずに食べれて満足でしたがパートナーはやはりちょっと違う感じだったみたいガッツリボリュームのあるたこ焼きを求めている人にはオススメでないかもしれません(だからなのか、お客さんも女性のお客さんが多かったです)


何の変哲もなさそうな爪楊枝も…先の方に段差ある方が食べやすいかも!




お次はスイーツへ♪本家堂島ロールも気になりながら、東京でも食べられるし…ということで『心斎橋チーズロール』というのを食べに行ってみました。


心斎橋の駅を降りると、大きな通りのあちこちにデパートやブランドの大型路面店が並びます。
最近は、東京よりも大阪での大型路面店オープンが続いていたのできっとココなんだわ!と勝手に納得。
しかしそんなエリアの1本裏には商店街があったりして、雰囲気が変わって面白い☆

その商店街入り口近くにあるLION STAGE。2Fはレストラン、お店の前ではマカロンを売っていたりして気軽な雰囲気のお店です。


『心斎橋ロール』1本¥1,300
ロールケーキが有名なパティスリーかと思っていたら、基本ロールケーキはテイクアウト用ケーキの種類が豊富なカフェという感じかな?店内で食べたい時は、1本買ってカットしてもらうことになります(もちろん残りはお持ち帰り可。通常賞味期限5日くらいだそうですが、1度開けてカットしてしまうと翌日までだそうです)。しっとりチーズロールは普通のロールケーキとは全く違う食感。まったりチーズケーキとロールケーキが食べたい時にはいいかな??やっぱり生クリーム好きな私は、堂島ロールに行くべきでした(苦笑)

カフェスペースはゆったりしているけれど、レジやらキッチンやらの導線がいまいち?
ちょっと落ち着かない雰囲気のせいかお持ち帰りのお客さんは次々来るけれど、カフェは空いていて穴場かも♪



2009年3月 大阪・京都弾丸旅行 ミディ・アプレミディのタルト@京都・烏丸御池 その3

2009-03-27 01:26:45 | TRAVEL-2009/春 KANSAI

京都知識ゼロの私ですが、ここは行ってみたかったパティスリー。
ミディ・アプレミディ。
数年前にブロガーさんのまるさんとお会いする時にまるさんが超難関予約の幻のロールケーキ『フロール』をお裾分けして頂いてとにかく『美味しいー』の印象が強烈にあったミディ・アプレミディ。(その時の記事はコチラ

今回の弾丸京都では、お店関係一切調べずモバイルも役立たず(電池が…)でしたが
思い出したのはココでした!!


お散歩しながら三条あたりから歩いて行ったら1本道なのに迷いました
素直に烏丸御池駅から行けば5分も掛からないです。

店内はとってもモダンな雰囲気。予想外のイートインコーナーで休憩できました♪疲れていたので本当にオアシスのようでした(笑)が、カフェスペースで頂けるのはタルトケーキのみ(タルトの中でもテイクアウトのみのものも)。行った時全種類揃えば10種類くらいありそうなタルトの棚はものの見事にほぼ空っぽ

ある中から選ぶしかない状況です、タルトがないタイミングだと焼きあがるまで席にも付けません(逆に常にタルトは焼いているそうなので、少し待てば買えますよーという感じで待ってる人多数)。とりあえず在庫状況により選択肢もなくあるタルトで。


"りんごのタルトセット"(コーヒーまたは紅茶のセットで¥1,100)

薄ーいタルト生地にリンゴがたっぷり、ロールケーキのイメージでタルトはノーマークだったのですがとにかくタルト生地が香ばしくて、薄いのにしっかりとした存在感があります!!一口食べて、今まで食べたタルトの中で1番美味しいかもと確信リンゴも甘さ控えめに作られ、全体的に大人っぽいタルトです。
小ぶりだから1ホールくらい食べられてしまいそうだわ…。

どうやら1階のこちらはタルトや焼き菓子のお店で2階がアプレミディの津田陽子先生のお菓子教室の
だそうです。


"五色かのこのタルト"
もっちりしたお豆や餡子とも相性ばっちりのタルト(タルト生地はリンゴと同じ)。和風テイストなのにとてもまとまっていて、これまた美味しいーーー!!

ちなみにフォークはついておりません、手でかぶりついてくださいと説明されます(笑)。硬めのタルト生地だからフォークでもボロボロになりやすいので、意外とよかったです。

そうこうしているうちに、帰りにテイクアウトしようと思っていた焼き菓子などが帰る頃にはほとんど完売夕方くらいにはショウケースがかなり寂しい状況に…。お土産に日持ちするものは…と思ったのですが、一番もつものでも1週間。『長くもたせるように作っていませんから…』と言われながらも東京では食べられない
この味はスイーツ好きなお友達にプレゼントしたかったなぁ。あーー、先に買っておくべきでした結局残り数個の『パヴェ』という焼き菓子を数点購入。お店の方はちょっぴり無愛想ですが(苦笑)、このタルトの為ならまた必ず行きます!!

(ちなみにお子様の入店は不可だそうです。私の行った時も小学生くらいの子供がお会計中のお母さんと離れてちょっとうろうろしていたら『(一緒にレジにいるように)お子さんを呼んで一緒にいてください!』とぴしっと言われていました


次回はいろんなタルトお持ち帰りして食べ比べしたいなー
また機会があったらフロールも

meshiさんの行かれてたcafe mableのタルトも美味しそー!!次回の京都の際はぜひ!!■

ミディ・アプレミディ (Midi Apres-midi) (ケーキ / 烏丸御池)
★★★★ 4.0



2009年3月 大阪・京都弾丸旅行 "祇園 なん波" その2-2

2009-03-25 00:06:17 | TRAVEL-2009/春 KANSAI

その2の続き(2-2)

京都のお料理は美しいな~。


よもぎ道明寺蒸し
よもぎを練りこんだ道明寺は口に含むとよもぎの香りがふんわり香ってきます。
とろみのある上品なお出汁と一緒に。

超関東人だけど、桜餅は道明寺の方が断然好きになりました(笑)。


〆ご飯:穴子すし・赤だし・香のモノ
穴子は噛まないでも舌の上でほろっと崩れる絶妙な蒸し具合。穴子love
山椒の効いた(ような気がする)赤だしはぴりっと締まりがあって穴子の甘めのタレも
引き締めてくれます。


水菓子:桜のシャーベットとうすい豆のババロア
ほんのり香る桜のシャーベットは中にも塩漬けの桜が入っています、うすい豆のババロアはとにかくなめらか!しっかりしたうすい豆の味も美味しい♪和<洋なデザートもこんなにまとまりよく美味しく頂けるなんて最後まで完ぺきだわ~なんて思っていたら…。


和菓子と抹茶
こちらの店主さんは15年以上お茶をされているそうで、しっかり点てられたお抹茶と甘さ控えめだけどあんこの深みのあるお菓子。普段、こういった煉り菓子を選んで食べることはないのだけどすごく美味しくてハマりそうです(笑)。


(斜め気味でごめんなさい)

気軽に来た祇園ランチでしたが、¥5,000なんてありえないCPの高さでした!!
味付けは(勝手に)イメージしていた出汁を効かせて…というよりかなり味しっかり。
お化粧室…へのアプローチもなかなか素敵なので、こうご期待!?

帰りには店主の難波さんが路地を出るまでお見送りしてくれました。
個室だったので改めて、しっかりお顔を見てお礼が言えてよかったです
季節を変えてまた伺いたいお店が出来て嬉しいな♪