GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

FURLA Cafe(フルラカフェ)ESPRESSO 0039@銀座

2007-05-30 08:27:20 | CAFE

少し前、母と買い物に行った時に立ち寄ったFURLA CAFE(フルラカフェ)ESPRESSO 0039。FURLA銀座店の地下にあります。ここのFURLA、よく覗いていたけど全然気付かなかった(1階の案内は控えめ。お買い物しなくてもOKですが、たぶんこの場所だからカフェ目当ての方ばかりならないようにしているのかな?)

青山のお店にはヨガスタジオもあるし、FURLAは面白いことが好きそうです
こちらはイタリアの老舗コーヒーブランド発信のバール「ESPRESSO 0039」がプロデュースのカフェ、本当にバックやアクセサリーが並ぶショップの一角で私たちが行った時は、他にお客様がいなかったので『座っていいですか??』とかなり遠慮がち。もちろんOKで、その後すぐに半分くらい席も埋まって(きっと皆さん様子を伺っていたに違いない(笑))カフェっぽくなって落ち着きました


メニューはこんなビニールの巻物!カワイイですオススメはエスプレッソですが、その他もエスプレッソを使ったドリンクが充実してます。軽いお食事(サンドウィッチとか)やランチもあり。


私はESPRESSO 0039オリジナルのカフェモカ クアロ・スクーロ 甘いチョコレートシロップが沈んでいるのでかき混ぜながら頂きます。ほっくり温まるドリンク。


母はカプチーノ 苦味の少ないエスプレッソのようで、苦味好きな母は物足りなかったみたいだけど飲みやすくて美味しかったです。


スッキリ、クールなカフェはお買い物途中のお茶にピッタリ最近、ブランドショップにカフェが併設されることが多く意外とゆったりしたカフェがない銀座ではGUCCICAFEなどと同じく嬉しい存在です


Slim up Slim(スリムアップスリム) その2@home

2007-05-29 23:59:58 | BEAUTY-COSME
細々と続けております・・・1食だけダイエット


先日Cyberbuzzさんから頂いたSlim up Slim(スリムアップスリム)

ダイエット初心者の私は朝食、1食だけの置き換えています。お水でシェイク(または混ぜる)するだけでしっかり溶けてくれるので忙しい朝も簡単今朝は"黒ゴマミルク"。ほのかな黒ゴマの香りがゴマ好きにはたまりません!!

(その1でも書きましたが)『本当にこの1杯でお腹いっぱいになるの??』と半信半疑でしたが、1回目からしっかりの満腹感で、お昼までお腹が空く事がありませんでした。すごい


シェイクはなんと7種類!!1週間毎日違う味が楽しめるのは、ダイエットなのに嬉しい(笑)。
(なんとなく食べれるダイエットって美味しくないものを我慢して食べるイメージだったので。

個人的に好きだったのは、"黒ゴマミルク""ココア""カフェラテ""抹茶"。この辺りは粉末になっていてもアリかなぁ?というモノなので普通に飲めました特に"カフェラテ"や"ココア"はシェイクするとスチームしたみたいに泡々になるので気分も出るかも?! 
逆にちょっぴり苦手だったのは"いちご""マンゴー"。フルーツ味の粉末タイプはなんとなく抵抗があって・・・でも"いちご"は粒々も入ってかなりフレッシュな感じで思っていたより美味しく飲めましたよ

しかしこんなに辛くないダイエットで大丈夫かな??と思いつつ(間食・外食制限なし)、1週間で-0.5kgでした。残念ながらこのくらいの差はよくあるので私の場合、1食置き換えの効果とは言えないかなまぁ、その他の食生活要改善ということは確かです来週はベイクドミールも取り入れながら続けて見たいと思います

<script language="JavaScript" src="http://www.cyberbuzz.jp/tag/counter.php"></script><script language="javascript">reff_m('00cXxsVk', 'iw7AIy')</script><script language="JavaScript" src="http://monopedia.net/monopedia/bfs/bfs.php/bfssys_cyberbuzz/bfsid1_00cXxsVk/bfsid2_iw7AIy/js.js"></script>


restaurant NARUKAMI(レストラン ナルカミ)でランチ@銀座 その3

2007-05-28 12:06:46 | RESTAURANT-FRENCH


魚料理2品目、瀬戸内産黒鯛のポアレ、ほうれんそうのソース、アスペルジュ・ソヴァージュ(野生のアスパラガス)添え 鮮やかなグリーンな盛り付けに、食欲が刺激されます。以前行ったカンテサンスのほうれん草のソースみたい!!黒鯛は皮の焼き目はしっかりパリパリで、身のほうはふんわりとしいて、素材がいいのかソースなしでもかなり美味しいです。


お皿といい、お料理といい、コース全体の色彩に配慮がなされているのがわかります


このあと、魚料理3品目、ホタテのポアレ、トリフとマデラ酒のソースが出てきたのですが、話に夢中になり写真を撮り忘れこれもかなり美味しかっただけに写真がなくて残念です。実はこの辺でかなりお腹いっぱいにこのあとまだメインがあるなんて・・・このボリューム、驚きです




ここでグラニテ。「リキュールの女王」とも言われるシャルトリューズのシャーベット。今回初めていただきましたが、さすが女王!そのまろやかな甘さ、気に入ってしまいました。美味しい~いっぱいだったお腹を休める意味でもここでグラニテがあって本当に良かった(笑)。




グラニテのグラスが乗っていたお皿はフレンチレストランにしては斬新なデザインでは?




よいよメイン。出てきたメインのボリュームは抑え目、良かったお肉はクセが全くなく、あっさりとしいるので、山椒を使ったスパイシーソースがよく合います。


このあと最後にデザートがあったのですが、お腹がいっぱい&イベントの再集合時間ということで申し訳ないことに遠慮させて頂きましたあ~すっごく残念


全体的な感想としては、肉料理より魚料理に、特に素材にはかなり気を使っている印象を受けました。今回食べた「時不知」と「黒鯛」は本当に美味しかったのでオススメ!!噂では、和風ブイヤベースなるものが存在するらしいので、機会があれば注文したいものです。


ナルカミは、正統派フレンチではなく"和"が強く感じられるフレンチでした。鳴神シェフご本人が言われているように「僕という日本人が作るフランス料理」というのも頷けます。レストランの雰囲気も固すぎず、気軽に美味しいモノを頂ける安心感があります。サービスに関しては、良くも悪くも普通かなホールサービスは、女性が1人だけなので、時間が掛かることも想定しておいた方がいいかもしれません(今回、サービスが悪かったとかお料理が遅かったいうことは全くなかったのですが、入り口入ってもこちらから声を掛けないとならなかったのがマイナス点)




お昼のメニューが三種類のコースのみなのは、個人的には少し寂しい気がするので出来ればアラカルトのメニューも入れて欲しいところです。でも"おまかせサプライズ"が好きな人や、ある程度の人数で行くなら気にならないかな。また今回選んだコースは、料理一皿のボリュームがかなりあるので(前菜からガンガン来ました)、8品だとかなり多いです。お腹具合程よく食べるなら6品または3品でも十分楽しめそう。コース全体の味のバランスは、強-弱-強-弱と濃さを変えて出してくるので8品は多かったけど、最後まで美味しく頂けました隠れ家的で落ち着いた雰囲気の店なので、友達とゆっくりと会話を楽しみたい時に使えそう♪(ちょっと席幅は狭いけど) そして是非次回は"ゆっくり"デザートを頂きたいです(笑)!!!


restaurant NARUKAMI(レストラン ナルカミ)でランチ@銀座 その2

2007-05-26 23:29:40 | RESTAURANT-FRENCH
・・・やっとお料理です


まずは前菜1品目、コンソメのジュレ、オマールエビ、下仁田ネギをベースとした冷たいクリームスープ あっさりしてまろやか、はじめて食べる感覚でした。ネギのクセは全くなく、オマールエビも鮮度がよくてプリプリで美味しかった前菜からこのボリューム、メインまで大丈夫かなぁ?



前菜2品目、鳴神シェフのスペシャリテテリーヌ・コション “リュースティック ナルカミに来た以上はこれを食べなくては始まりません!!


鹿児島産黒豚、フォアグラ、オニオンコンフィをぎっしりサンドして、コンソメジュレとトリュフで仕上げたモノ。天然塩、京都祇園の黒七味、サイコロ状のビーツ、玉ねぎ、イチジク添えられていました。食感はツナに近い感じで、思ったよりとあっさりしているので、天然塩、黒七味のチョイスはさすがです。2品目もボリュームは変わらず、ガンガン出てきます


魚料理1品目、北海道から届いたばかりのトキシラズ(時不知)をミディアムレアに仕上げて、グリルしたフランスボルドー産のホワイトアスパラを載せたもの。グラスに入っているのは、スプーマ(調理器具)を使ってムース状に仕上げたトマト。※トキシラズは名前からわかるように、季節はずれの時期に手に入れられる貴重なシャケ。トキシラズの脂のノリがちょうどよく、すごく柔らかく仕上がっていて最高!グリルしたアスパラはネギに似た香りを放ち、食感もサクサクとしていてすっごく美味しい 

三ツ星「トロワグロ」でシェフ・ド・ポワソン=魚部門の料理長を務めていたという、鳴神シェフ。さすが、お魚料理のインパクト大でした


ムースはトマトの味わいをハッキリと残したままでふんわり仕上がっており、酸味も程よく残っている。今まで食べたトマトのムースの中で1番美味しかったです

その3へ続く。



restaurant NARUKAMI(レストラン ナルカミ)でランチ@銀座 その1

2007-05-25 23:25:20 | RESTAURANT-FRENCH
Nikonでカメラ講習を受けた後は、restaurant NARUKAMI(レストラン ナルカミ)へ銀座というロケーションでも、派手ではなくて大人なフレンチと聞いて自宅から近いということもあり、以前から気になっていたレストランです銀座東武ホテルの裏手、地下1階にあるのでなんとなく入りにくく感じていましたが、実は陶芸教室の倉庫をレストランに改装したと聞いて納得です


ウェルカムプレートがとても華やかで印象的フランス製のものですが、日本人の和文化にしっくりきそうなデザイン。この流れからいくとお料理もフレンチと和の文化を融合させたものかな♪と期待が膨らみます。



モダンなカトラリーデザインは面白いけど・・・ちょっと使いづらかったですフレンチでは料理に集中したいので、ここは使い易さ優先でも良かったかな(苦笑)。

席に着くとすぐに食前酒を聞かれ、まずはグラスシャンパン。Brutでバランス良く飲みやすい味でした。ランチのシャンパンって幸せです(笑:いつ飲んでも幸せだけど)一緒に渡されたメニューは3行のみ

鳴神三宝(前菜+魚料理+デザート)
鳴神六宝(前菜2品+魚料理+グラニテ+肉料理+デザート)
鳴神八宝(前菜2~4品+魚料理1~2品+グラニテ+肉料理+デザート)


内容は基本的にシェフおまかせなので、苦手なものやリクエストなどをするとそれに合わせて、お料理を用意してくれます。美味しそうな前菜に惹かれて、鳴神八宝をオーダー。



まずはアミューズ、2種類のオリーブ。涼しげな器がオリーブと合っていて美しい。食器には相当こだわりのあるお店のようで、スタートから最後まで素敵なお皿で目にも楽しませていただきました。



店は赤と黒を基調にしたかなりモダンな作り。壁にも和風のタペストリーがあったりして、"フレンチ"らしい雰囲気ではないかもしれないけど意外と落ち着けて居心地良かったです

シャンパンを飲み終わったところで、グラスワインをオーダー(この日は、あとのNikonのセミナーに戻らなければならないので控え目に)。お店の方が料理に合うロワール産の白ワインをチョイスして下さいました。すっきりとした酸味が少しあるさわやか系ワインでGood。



ロールパンと自家製の天然酵母を使ったライ麦パン。味は普通かな。バターは出てこないスタイルのよう。

全体的に大人な雰囲気の客層でゆったりお食事できるのが嬉しい(この日は同じ時間帯3組くらいで落ち着いてました)私が予約の電話した時は鳴神シェフ本人が出られ、お任せコースの苦手なものなども、あらかじめ予約時に伝えておいた方がよりフレキシブルな対応をしていただけるそうです。(もちろんお店に行ってからでも大丈夫です)・・・お借りしている新しいカメラでの初撮影写真がたくさんなので"その1"ではお料理までたどり着けなかった

その2へ続きまーす。