GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

毎年食べたいラ・プレシューズのモンブラン@広尾

2009-12-22 00:57:13 | SWEETS-Western

毎年、9月下旬になると思いだす"ラ・プレシューズ"の和栗のモンブラン。

近所に住む前~住んでいた時は、それこそ栗が変わるたびに食べないと気が済まなかったけれど(笑:その時期の1番モンブランに美味しい栗を使用するので、9月の出始めと10月11月~は栗が変わることが多かったのです。)、今は以前より大人しくなったモノです

ちなみに今年は、9月まで宮崎県産の早生栗という初めて仕入れる農家さんの栗だったそうです。現在は、兵庫県三田産の人丸栗を使用。


このバランスがたまらない!!オーダーしてから乗せられる和栗のペーストに、たっぷり無糖のシャンティがよりマロンペーストの美味しさを引き立たせます。さっくさくのメレンゲの台も歯触りがよくて、本当に完璧なモンブラン(だと思っています!!)。やっぱり、本店で作りたてを食べないと秋を迎えてた気がしません・・・って、今年はすっかり冬になってしまいました

去年のモンブランの時期以来(笑)に、伺ったらお店のレイアウトが変わっていました。
テラスの側にあったイートイン席が、入口入って左に2席、4席(2席×2)、2席。以前よりショーケースが見やすくなりました♪(オーダーしてから作るので、常に1つしかケースには置いていません。モンブランが1つしかなくてもご心配なく!)

やっぱり、美味しい

Toshi Yoroizuka(トシ ヨロイヅカ)のジャン・ピエール@恵比寿

2009-09-01 17:27:21 | SWEETS-Western

久しぶりのToshi Yoroizuka"Ebisu"。
恵比寿店は以前のこじんまりとしたサロン(いつも鎧塚氏が目の前で作ってくれていました!)がなくなり、東京ミッドタウン出店にあたって予約ケーキ専門の店舗になり(その時予約したケーキでお誕生日会も♪)やっとこ落ち着いて?恵比寿店でもケーキを始め生・焼き菓子が購入できるようになりましたよー!

あの素晴らしいパテシエズ・テーブル(?!)と言えるイートインスペースはなくなってしまったけれど、オープンした時から通った恵比寿店でケーキが買えるようになってなんだかとても嬉しいです

"Jean-Pierre(ジャン・ピエール)"
鎧塚シェフのシペシャリテ。(MAKIMIさんのお誕生日会のホールケーキの1ピースヴァージョン)

濃厚なショコラのムースの中にはピスターチオのクリームとノワゼットなどのザクザクしたナッツたち。なめらかさとナッツの歯ごたえが楽しくて、もちろん美味しいー!!鎧塚シェフのピスタチオを使ったケーキが特に好きなのでよく選ぶのですが、ショコラムースの中にあってちゃんと存在感を出しているこの組み合わせも絶妙~でもやっぱりこのケーキで1番すごいのは、濃厚なのになめらかで軽いショコラムース!いつか私もホール買い(笑)!!


■恵比寿店限定■"フィグマンゴー"

マンゴーは生地とクリームに、クリームの中にフィグがコロっと入っています。
フィグの甘さとマンゴーの甘酸っぱさのバランスが


■恵比寿店限定■"ルレ・ショコラ"

シンプルだけど、だからこそ大切な生地やクリームの口どけが抜群!

"ジャン・ピエール"が以前にも増して美味しかったので、他の2つの印象が薄くなってしまったけれど(苦笑)人気が出すぎて最近ご無沙汰していたToshi Yoroizukaにまた通いたくなりました

ちなみに恵比寿店では、お店の外のテーブルでケーキが食べられるそうです。
(『風が強いことがあるので気を付けてください・・・』という注意書きも。ドリンクなどはなさそうなのでカフェスペースという感じではないのでお気を付けくださいね。でもお散歩途中、持ち歩き時間が気になる時などにとりあえず食べられるスペースがある!なんてかなり気が利いてる♪)


■旧・恵比寿サロンの記事■


■NEW SHOP(六本木・東京ミッドタウン)のサロンの記事■

トシ・ヨロイヅカ (ケーキ / 恵比寿、広尾)
★★★★ 4.0



フレッシュジェラートGROM(グロム)@新宿

2009-07-18 17:57:46 | SWEETS-Western

久しぶりの新宿で見た大行列
新宿に行く目的は、基本伊勢丹だけなので地下鉄で行って地下の入り口から伊勢丹に入ってそのまま帰ることが多くて、地上を歩くの久しぶりでした

週末の明るい時間に行ったのでちょこっと出てみたら、伊勢丹の向かいになんだかすごい行列!!

リニューアルオープンした丸井の1Fに出来たGROM(グロム)でした。イタリア・トリノから日本初上陸の無添加ジェラート屋さんだそう。


丸井隣の駅入り口階段まであった行列でしたが、意外と進むのが早くて並んだの15分くらいだったかな?


他のジェラート屋さん同様に、レジで大きさやカップ・コーンを選んでガラスケースのトコロで好きなフレーバーをチョイス♪ジェラートやソルベがたくさん並んでいますが、すでに売り切れのフレーバーも


"ソルベ:アプリコット&メロン"(ピッコラ ¥490)

アプリコットもメロンもフレッシュなフルーツジュースみたいにジューシー!!
メロンはイタリアの自社農園MuraMura産。ソルベに使う最高のフルーツの為に出来た専用農園です。旬のモノのみを使用するためフルーツの種類は季節によって違うそうです。1番美味しい時期に美味しくが嬉しいな。


"ジェラート:グロム ソルベ:シチリアレモン"(ピッコラ ¥490)

伝統的なジェラート製法で作られたジェラートは全て新鮮な牛乳、サトウキビから採れる白砂糖など使用、フレーバーに使われる材料も世界中から厳選された高級原材料ばかり!お店の名前が付いたジェラートは、ピエモンテ産ビスケットにエクアドル産チョコチップ入り。濃厚なジェラートにビスケットの食感が楽しいスッキリとしたレモンソルベは暑い日にピッタリでした。

行列がなかったら、売り切れになっていたピスタチオやラズベリー食べてみたいな♪外歩きにはグラニータもいいかも店内にもこじんまりだけどイートインスペースがあるのが嬉しいです(新宿って一休みするとこ少ないー!)。


GROM (アイスクリーム / 新宿三丁目、新宿)
★★★☆☆ 3.0





今年も!!完熟宮崎マンゴーパフェ@日本橋千疋屋総本店

2009-06-23 00:53:04 | SWEETS-Western

暑くなってくるとそろそろこの時期!!
今年も始まりました(6月~)千疋屋総本店の完熟宮崎マンゴーの季節です




"完熟宮崎マンゴーパフェ"(¥2,625)

なにも説明はいらないですね…。
とろける食感の甘さいっぱいのとろとろマンゴー、フォークで刺しても崩れそうです。宮崎マンゴーとマンゴーシャーベットに丁寧に作られたフルーツを引き立たせる生クリーム♪

今年も美味し~~




"マスクメロンパフェ"(¥2,100)

実は完熟マンゴーよりマスクメロンの好きだったらしいパートナー(今まで付く合ってくれてたのね)。いつも『季節のパフェ』しか見ないでオーダーしてたら通年メニューに発見

一見マンゴーよりも地味ですが、そこは千疋屋のマスクメロン
ある意味マンゴーを超えた領域とも言える美味しさでした
どちらが1番かなんて…決めかねます。やっぱり美味しすぎますわー。

パフェには¥315で珈琲or紅茶がつけられるのですがこういうセットの紅茶って茶葉は選べないし全然美味しくないことが多いので期待していないのですが千疋屋はちゃんと(紅茶の場合)アールグレイかダージリンかチョイス出来てちゃんとした紅茶が出てくるのも嬉しい(当たり前だと思うけれど、紅茶が美味しくないお店って多いので有難いです)

【おまけ】この日は、変わり種バスに乗っていきました(つづく)



Midi Apres-midi(ミディ・アプレミディ)タルト十色 その2

2009-06-20 01:09:40 | SWEETS-Western
その1のつづき…


あの興奮を再び(しつこいっ!)

"杏のタルト"


"五色かのこのタルト"(以前、京都のカフェでも頂いたもの)


"くるみのタルト"

大ぶりのドライフルートがたっぷりの『おばあちゃまのタルト』とこちらも肉厚のいちじくが乗った『いちじくのタルト』は写真撮る前に興奮のあまり食べてしまいました…

全体的に、タルト生地自体が香ばしくてとにかく美味しい
上に乗ったフルーツなども素材の味を活かしたシンプルな味なので、完成度の高いタルト生地との相性が完璧すぎます!普段東京で食べているタルトは、タルト生地<<<<上に乗ったフルーツなモノが多いせいか??、特にタルト生地に感動です!!

また季節によってタルトも若干変わるので、その頃にまた京都行きたいな~。
ちなみに以前、お取り寄せOKだったロールケーキ『フロール』は、2009年1月から店頭受け取りのみとなったそうです(H.P.より)。京都に行く予定が決まったら即予約だわ(毎月1日のam11:00~電話受付開始。その月の予定数量になったら予約終了)

それからもう一つ、美味しいお土産が♪


同じく京都のGaspard zinzin(ガスパード ザンザン)"京都グレープフルーツプリン"

『グレープフルーツのプリン??』とどんな味なのか想像もつかなかったのですが、今まで食べたことのない新鮮な味!これまた美味しい~~この日、京都で(ミディ・アプレミディに寄る用事もあり(苦笑))お友達とこちらのレストランのランチに行った時にデザートに出てきて美味しかったので…とのことでした。プリン自体、とってもなめらかで軽~いタイプ、キャラメルソースの苦みの代わりにグレープフルーツのえぐみを効かせたと聞いて納得!プリンの程よい甘さに、グレープフルーツの苦みがほんのり効いていて美味☆喉越しの甘酸っぱい香りが爽やか~でたまりません!こんなプリン、初めてでした!これからの季節にぴったりなプリンです♪

お取り寄せは出来ないようですが、店頭販売と京都伊勢丹でも購入できるそう。
(ショップカードにプリン専門店として『ガスパール・ザンザン 相模大野ステーションスクエア店』も。なぜ相模大野??ですが、お近くの方が羨ましいー!)しかも!!麻布十番にレストランの支店『Gaspard TOKYO』があって(こちらも評判がよいみたい♪)、女性のお客様にこのグレープフルーツプリンをお土産に頂けるそう(コースについているお土産とかなのかな?レストランのお土産は、お店の美味しくて心地よい余韻がお家でも楽しめて嬉しいですよね)京野菜などを使ったフレンチも気になるー!

本当に京都は美味しいお店がいっぱいですね!前回(ほぼ)初京都の私は、行きたいお店が増え過ぎて嬉しい悲鳴(笑)。Sちゃんどうもありがとう!!(blog見てないと思うけど(笑)、カワイイ妹ちゃんです)