GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

高千穂 黒ラベル 麦焼酎 黒麹全量仕込

2015-12-16 06:22:46 | FOOD&DRINK
以前芋焼酎で紹介した高千穂の麦焼酎。
こちらの麦焼酎の高千穂の方が有名だ。
常圧蒸留の白ラベルと減圧蒸留の黒ラベルがある。
普通は白とか黒とかは白麹、黒麹で分類されてるのが多いけど、高千穂はどちらも黒麹全量仕込み。
白ラベルは常圧蒸留、黒ラベルは減圧蒸留。

真空(減圧下)の中で加熱する方法減圧蒸留の本格焼酎は、クセが無くて飲みやすい。
大気圧の下で加熱する方法の常圧蒸留の本格焼酎は昔ながらのちょっとクセがある本格派。こちらが好きな人も多い。
どちらもそれぞれ人気があるが、俺はあえて減圧の黒を買った。
確かに飲みやすい。次は常圧の白を買って飲んでみようかね。って思う。

黒ラベルは
2014年秋季全国酒類コンクール(全日本国際酒類振興会)麦焼酎部門:第2位
熊本国税局平成26年酒類鑑評会 優等賞受賞
2015年春季全国酒類コンクール(全日本国際酒類振興会)麦焼酎部門:第1位
白ラベルは
2014年秋季全国酒類コンクール(全日本国際酒類振興会)麦焼酎部門:第1位
2015年春季全国酒類コンクール(全日本国際酒類振興会)麦焼酎部門:第2位
どちらでも美味いってことだね。



以前も書いたが高千穂は標高約350mで夏は涼しく、冬は寒さが厳しく、毎朝氷点下の日が続くこともある場所。
この高千穂酒造の本社は国見ヶ丘のふもとにあり周りは森林に囲まれ、清流のせせらぎが静かに響く地。
焼酎の麹づくりや発酵、蒸留、熟成などに最適な場所だ。
全麹仕込み(全量仕込み)は通常の焼酎の仕込みと違い、麹を三倍使うらしい。なんて贅沢な焼酎だ。

その高千穂酒蔵の麦焼酎の傑作と言われるのが高千穂 零(れい)。
2014年グッドデザイン賞受賞
2014年秋季全国酒類コンクール(全日本国際酒類振興会)麦焼酎部門:第1位特賞
第53回ジャパンパッケージングコンペティション・アルコール飲料部門賞受賞
2015年春季全国酒類コンクール(全日本国際酒類振興会)麦焼酎部門:第1位特賞
黒麹全量仕込み・常圧蒸留・長期熟成3年以上。漆黒のボトルと黒ラベルがかっこいい。
こいつも今度買ってみよう。



高千穂 麦 黒ラベル
高千穂酒造(株):宮崎県西臼杵郡高千穂町
原材料:麦・黒麹
蒸留方法:常圧蒸留
使用水:阿蘇・白川水源の天然水
アルコール度25度

西酒蔵 薩摩宝山 白と黒

2015-12-16 05:06:55 | FOOD&DRINK
焼酎ブームはこの西酒蔵の焼酎から始まった。
チューハイに使われてた焼酎や、それまでの焼酎は、日本酒と同じく洋酒に比べちょっと下に見られてた。
甘い、べたべたする、悪酔いする。
労働者が屋台でひっかけるお酒ってイメージで、三倍醸造で作られた日本酒と同じく評価は低かった。

その焼酎のイメージを一気に打破したのが西酒蔵の焼酎、富乃宝山と天使の誘惑。
魔王、村尾、百年の孤独、森以蔵と並び、一気に焼酎ブームを引き起こした。
今までの焼酎と違い、厳選した材料にこだわり、麹にこだわり、蒸留にこだわり、貯蔵にこだわる。
酒屋も飲み屋も認め、更に飲み助が認めた今までの焼酎と一線を画したこれらの焼酎は、一気に人気を得た。

この西酒蔵は創業は弘化2年(1845年)。170年近い歴史を誇る老舗蔵元だ。
8代目当主の西陽一郎氏の熱心な研究と工夫。「芋焼酎は芋と言う原料をこよなく愛し、極める事」と言うポリシーのもと作られる焼酎はどれもこれも美味い。

焼酎造りは、畑から始めると公言するように、原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけ。
届いた芋は、毎朝社員総出で芋を選別し、新鮮なうちに仕込む。痛んでる部位は味が濁るからと遠慮なく削除する。
製麹(せいぎく)を丁寧におこなう。一「 麹」、 二「 もと(酒母)」、 三「 造り」 と言われるように、焼酎造りにおいて製麹は最も大切な作業。
もろみ造り(通称「仕込み」)は2回にわけておこなう。 まず麹、仕込み水、そして酵母を加えて一次仕込み。発酵が進んだものを「一次もろみ」と呼びこれに主原料の芋を加えるのが、二次仕込み。
蒸留にもこだわる。西酒蔵では基本的に大気圧の下で加熱する方法の常圧方式を殆どの焼酎が取り入れてる。
真空(減圧下)の中で加熱する方法の減圧方式の方がマイルドで飲みやすいけど、あえて風味が色濃く残る個性的な味に仕上がる常圧方式を使う。
しかも、単式蒸留。

その信念が西酒蔵の焼酎の旨さを物語ってる。
黄色麹を使った富乃宝山、黒麹の吉兆宝山、白麹の白天宝山。
2014年インターナショナル ワイン&スピリッツ コンペティションで最高金賞&部門最高賞 をW受賞した天使の誘惑。
これらも美味いが、手軽に飲める薩摩宝山もこれらに負けず劣らず美味しい。

宝山の原点、薩摩宝山の「黒」。黒麹仕込みによる、芋焼酎特有の香ばしさと濃厚な味わい。
黒麹が流行ってるからと時流に乗って生まれた「黒」ではないことは飲めばわかる。

勿論白麹を使った薩摩宝山の「白」も美味い。しっかりと芋を感じさせながら丸さを感じる飲み口の心地よさ。
1845年の創業以来の伝統を守り続けてきたすべての宝山シリーズの、旨さの基準となる一本だそうだ。
お湯割りでゆっくり味わうもよし、ロックでちびちびやるもよし、好きな飲み方で一献。


・アルコール度数/25度
・原材料名/薩摩芋(鹿児島県産 黄金千貫)・米麹(黒は黒麹、白は白麹/国産米)
・蒸留方法/常圧単式蒸留

他にも「綾紫」を使った紅薩摩宝山や、ムラサキムスメを使った 紫薩摩宝山もあり。
権威のある賞を受賞したとかはあんまり気にしないけど、モンドセレクション金賞受賞や鹿児島県本格焼酎鑑評会 総裁賞代表受賞は伊達じゃ無い味だ。

ちょっと笑えるのが、西酒蔵の焼酎は商品説明のラベルには原材料やアルコール度、蒸留方法以外に「気合い度数120%」って記載されてる事。

気合い度120%。飲む方も気合い120%で是非飲もう。

西酒蔵  鹿児島県日置市吹上町興倉


光酒造 夢想仙楽 5年熟成麦焼酎 限定品

2015-12-16 04:14:43 | FOOD&DRINK
麦焼酎発祥の地は長崎の壱岐と言われてる。
実は福岡は、北海道、佐賀に次いで日本第三位の麦生産地。
それを支えるのは、暴れ川筑紫二郎のおかげで出来たとも言える筑紫平野。日本有数の農作地で、米と麦の二毛作がおこなわれてる。

光酒造は昭和34年創業だから比較的新しい焼酎酒造だ。
光酒造は明治時代から清酒を醸造していた福岡市粕屋町の清酒蔵・光安酒造より独立創業した蔵元。
だから焼酎蔵としての歴史は浅くとも酒質の維持と品質向上に努め、麹菌と酵母菌がどうすれば良い環境で活躍してくれるのか。
美味しい焼酎造りに一生懸命にまじめに取り組んでる蔵元。

近所の酒屋さんで進められて衝動買いした光酒造の夢想仙楽。
陶器に入って、コルクを使用した蓋がついて、更に円柱の紙ケースに入ってる。
しかも限定品らしい。
お値段もちょっと高くて720mlで2700円くらい。一般に売れてる霧島とかが900ml1000円くらいだから、かなり高い。
富乃宝山や薩摩茶屋より高いが、佐藤や村尾、百年の孤独なんかに比べるとお安い。

この夢想仙楽はオーストラリアから輸入した大麦を原料に譲して、スペインから輸入したシェリー酒の樫樽で5年以上貯蔵したものらしい。
福岡は二条大麦のいいのも取れるし、国産米とか国産原材料ブームの今、輸入小麦、輸入樽で貯蔵。中々勇気のある会社だ。
国産でなく豪産の大麦を使用した方が、粒が均一でより良い麦焼酎が譲せるらしい。価格もコスト面で安価になると言う。じゃぁこれで国産小麦と麦麹で作ったら魔王みたいな値段になってしまうのかな。

まぁとりあえず飲んでみよう。
長期貯蔵独特な琥珀色。しかもシェリー樽で寝かせたからか良質なウイスキーのような琥珀色といい香りだ。
麦焼酎は長期酒造になると美味さが数段増す。熟成により味がまろやかで複雑性を増し、コク、豊潤、ほのかな甘さが感じられる。
夢想仙楽ってネーミングは中国の深山幽谷に住むと言う仙人が夢に描いて醸した伝説の名酒『夢想仙楽酒』から命名されたらしい。
アルコール度40度とちょっと高めだが、お湯割りよりロック。又は水割りが合う気がする。
まぁ好きに飲んでくれ。

光酒造 福岡県糟屋郡粕屋町大字長者原
夢想仙楽 720ml 陶器ボトル(限定品)
原材料:麦/麦麹
アルコール度:40度 
シェリー樽5年熟成本格焼酎

予想が当たった!今年の漢字は安

2015-12-16 03:10:08 | Talk is Cheap
2015年を表す漢字は「安」。
日本漢字能力検定協会が15日、京都・清水寺で発表した。
森清範貫主が特大の和紙に「安」と墨で書き上げた。

あらまぁ、12日のブログで「今年の漢字は【安】でいいんじゃない?」って書いたが、本当にその通りになった。
嬉しい反面、予想が当たったところで馬券やtotoみたいには還元されないので、ちょっと悔しい。

とにかく明るい安村君が喜んでる。
安倍総理も「安が倍で安倍だ」って意味不明だけど喜んでる。
安藤美樹さんも喜んだらどうだ?
恋人の紹介でエキシビジョンにサプライズ登場した事を「公私混同だ」って非難するバカ共を黙らせるかもしれないぞ。これを公私混同って言うなら、恋人同士や親子でバラエティ番組に出てるタレントとは、すべて公私混同だな。
安藤忠雄さんも喜んだらいい。
ようやく2020年東京オリンピックに向けた国立競技場デザイン案が2つ発表された。
A案は大成建設と建築家の隈研吾さんなどの案

B案は竹中工務店・清水建設・大林組と建築家・伊東豊雄さんなどの案

しょうもないクレーマー共が騒いでも今度は無視して進めてほしいな。

安めぐみさん、安田美沙子さん、安田成美さん、安倍なつみさん、安室奈美恵さん、安全地帯、安藤優子さん。
思いつくままに羅列したけど、皆さん喜んでね。

ヒステリックなクレーマー

2015-12-16 01:50:50 | Talk is Cheap
香川県はここ最近クレーマーに攻撃されてるな。
今回香川県が作った「うどんかるた」にクレームが寄せられた。

うどんかるたは、うどん県として売り出す香川県が初めて作製。
読み札を全国から募集したら、約2900点集まったそうだ。
その中から県職員や有識者(この有識者ってのは胡散臭くて嫌なんだけどさ)による選定委員会が「あ」~「ん」の46作品を選んで、12日に公表した。

何々?
「つ」の読み札が「強いコシ 色白太目 まるで妻」。
これに対して14日、県に「良いイメージで受け取らない人もいるのでは」と電話で指摘があったという。
バカバカしい。
こんなクレームにいちいち対応してどうする。
讃岐うどんをイメージした川柳だろ?讃岐うどんい対するその人の感想を川柳にしただけじゃないか。
良いイメージで受け取らない人って誰だよ。太ってる人?色白の人?
これをどうこう言うなら、サラリーマン川柳やおーいお茶の俳句にも文句をつけろよ。
第一生命のサラリーマン川柳第28回第一位受賞作は「皮下脂肪 資源に出来れば ノーベル賞」
お~いお茶の今の受賞作品は「猫ほどのプライドも無く着膨れる」だ。
どれもよく似たもんじゃないか?

なんか最近こういったヒステリックなクレーム多いね。
以前のカルピスの登録商標が黒人差別だ!とか、ちび黒サンボが黒人(ちび黒サンボはインド人だ)を差別してるとか、トルコ風呂はトルコの人が嫌な想いをするとか、支那と呼ぶと中国人が嫌がるとかはまだ何となくわかるような気がする。
だけど、最近の言葉狩りに似たヒステリックなクレーマーの言い分は、「なんて心が狭いんだ」とか「こいつらは洒落とか粋とかわからんのやね」としか思えないようなモノばかり。

ヘイトスピーチのように特定の人種や民族、宗教を非難するものは俺も嫌いだ。
だけどよ、言葉尻を取ってクレーム入れるのはどうなの?
いつから洒落や粋が無くなってしまったんだい?ジョークやウィットの一つも言えない。

えっ?悲しむ人の気持ちも考えろ?
ほう、あなたは人の心を読み取れるDAIGOのような人なんだね。エラいね。
通常太ってる人に「デブ」とか「ブタ」と言えば怒られたり嫌われたりするわな。でも、石塚ちゃんや渡辺直美はTVで平気で自分の事をデブって言ってるけど、あれはどうなん?キャラとするか差別用語と捉えるかはその人次第や無いんか?
太ってる人に面と向かって「デブ」は言わないけど、痩せてる人に「ガリガリ」とか平気で言ってないか?
どちらにしても言われた相手が怒るかどうかは、愛情があるのか貶める意味で使ってるのかって事。双方の人間関係じゃないのか?

香川県は、県産米「おいでまい」イメージガールの募集チラシでもクレーム付けられた。
募集内容のところに、洒落で「色白でスタイルの良い方」「色白美人で透明感のある」って記載していたことにクレーマーが噛み付いた。
香川県はこのクレームなんか無視しとけばいいのに、10月に「色白」「女性」などの条件を外してPR大使募集をやり直した。
そんな弱腰だから、クレーマーにつけ込まれるんじゃないのか。ほっときゃいいのよ。

伊勢志摩の海女キャラクターも岐阜県の美濃加茂市のイベントポスターもクレームで替えられた。
男女平等!、誇張した表現は許さない!、不快感を感じる人がいる!
何をそんなにヒステリックになってるのかわからない。

松尾芭蕉の俳句
「あら何ともなや きのふは過ぎて ふくの汁」
昨日はふぐを食べたけど、なんとも無くてよかったって内容の俳句だ。
他にも
「河豚汁や 鯛もあるのに 無分別」
芭蕉はふぐをほんま恐れてたんだね。フグなんか喰わずに鯛を食べればいいじゃないかと詠んでる。
これに全国河豚連盟とやらが「この俳句のせいで河豚は毒が怖いと思われてる。フグは鯛より美味しいのに馬鹿にしてる。歴史から消せ」とか言うのかね。もし言ったら馬鹿だと思うだろ?
小林一茶は
「五十にて 河豚の味を 知る夜かな」
「河豚食わぬ 奴には見せな 富士の山」
って詠んでる。50歳になって初めてフグってもん食べたけど、美味いなぁ。ビビってフグを食った事の無いヘタレには富士山を観る資格ネェよ。って
芭蕉に対するアンサー俳句かどうかはわからないが、俳句のクレームは俳句で返した方が粋だね。

「強いコシ 色白太目 まるで妻」
この讃岐うどんのクレームは
「製麺所 やせの大食い 三軒目」
とかでいいんじゃないか?

俺には俳句のセンスは無いな・・・。

少ない文字で、季語や情景を表す川柳や俳句。
日本の語学文化だと思うけどな。
英語を公用語にとか言う前に、日本語の素晴らしさ、伝統を勉強すべきだと思うぞ。
クレーマーよ。洒落には洒落、粋にいこうや。余裕が無いのはみっともないぞ。