第66回NHK紅白歌合戦出場歌手の曲目は発表された。
別に何を唄うかなんてギリギリまで知らない方が楽しいと思うのだけれどね。
この歌手はこの曲を歌ってくれるんだったら観ようとか、この歌だったら観たくないとかあるのかな。
でも紅白って選曲基準が今一よくわからないのよね。
今年売れたあの曲っていうのはわかるけど、何故この曲?って。
今回は何故この人が?ってカムバック組と言われる人達が多数登場する。
高橋真梨子“五番街のマリー”
今井美樹“PIECE OF MY WISH”
レベッカ“フレンズ”
これらは、この曲が聞きたい人向けに出場が決まった人だからいいだろう。
石川さゆり「津軽海峡・冬景色」
森進一「おふくろさん」
これもこの曲なら聞きたいって人向けの選曲なんだろうけど、演歌等は長年歌い継がれる曲だからあまり気にならない。
だけど、若いアーティストやバンドで数年前のヒット曲を唄わされてると「あれ?」って思う。
いきものがかり「ありがとう」
ゴールデンボンバー「女々しくて」
TOKIO「AMBITIOUS JAPAN!」
いつまでこの曲を歌わさせられるんだ?っかんじ。
美輪明宏「ヨイトマケの唄」
一時は差別用語が歌詞に入ってるって、暗黙で放送禁止にされていたこの曲は、数年前の紅白での美輪さんのパフォーマンスが圧巻だったからか、又唄わされるってイメージ。
郷ひろみも「2億4千万の瞳」を唄わされる。今年100枚目のシングル出したのにね。
ヒット曲が多い人の紅白で歌う曲の選曲基準はどうなってるのかね。
今年の紅組トリ、松田聖子「赤いスィートピー」
白組トリ、近藤真彦「ギンギラギンにさりげなく」
どちらもヒット曲が多いけど、何故この曲を?って思ってしまう。
ヒット曲が多い歌手はメドレーにされてしまうケースもある。
今年は特に多い。
AKB48「「AKB48 紅白 2015 SP~10周年記念メドレー~」
SMAP「This is SMAPメドレー」
V6「ザッツ!V6メドレー」
嵐「New Year’s Eve Medley 2015」
福山雅治「デビュー25周年スペシャルメドレー」
EXILE「EXILE 紅白スペシャル 2015」
X JAPANの「紅白スペシャルメドレー~We are X!~」
タイトルだけではもう何がなんやらって感じ。よくわからない・・・。
これなら聞きたい曲入ってるだろ?ってことかな。
久々に登場の小林幸子さんは俺が聞きたい曲をやってくれるらしい。
小林幸子「千本桜」
初音ミクのボカロとして発表されたこの曲、和楽器バンドのバージョンも圧巻だ。(本当はこちらが観たい)
ボカロは演歌と同じく「七五調(又はその変形)」と「ヨナ抜き五音音階旋律」で作られた曲が多いから、ラスボス小林幸子バージョンも違和感が無い。演歌って定義も曖昧だから、今後はボカロで作られた曲をカバーする演歌歌手が出てきても面白いね。
もはや舞台装置と同化した衣装と同じく、これだけは是非見のがせない。
別に何を唄うかなんてギリギリまで知らない方が楽しいと思うのだけれどね。
この歌手はこの曲を歌ってくれるんだったら観ようとか、この歌だったら観たくないとかあるのかな。
でも紅白って選曲基準が今一よくわからないのよね。
今年売れたあの曲っていうのはわかるけど、何故この曲?って。
今回は何故この人が?ってカムバック組と言われる人達が多数登場する。
高橋真梨子“五番街のマリー”
今井美樹“PIECE OF MY WISH”
レベッカ“フレンズ”
これらは、この曲が聞きたい人向けに出場が決まった人だからいいだろう。
石川さゆり「津軽海峡・冬景色」
森進一「おふくろさん」
これもこの曲なら聞きたいって人向けの選曲なんだろうけど、演歌等は長年歌い継がれる曲だからあまり気にならない。
だけど、若いアーティストやバンドで数年前のヒット曲を唄わされてると「あれ?」って思う。
いきものがかり「ありがとう」
ゴールデンボンバー「女々しくて」
TOKIO「AMBITIOUS JAPAN!」
いつまでこの曲を歌わさせられるんだ?っかんじ。
美輪明宏「ヨイトマケの唄」
一時は差別用語が歌詞に入ってるって、暗黙で放送禁止にされていたこの曲は、数年前の紅白での美輪さんのパフォーマンスが圧巻だったからか、又唄わされるってイメージ。
郷ひろみも「2億4千万の瞳」を唄わされる。今年100枚目のシングル出したのにね。
ヒット曲が多い人の紅白で歌う曲の選曲基準はどうなってるのかね。
今年の紅組トリ、松田聖子「赤いスィートピー」
白組トリ、近藤真彦「ギンギラギンにさりげなく」
どちらもヒット曲が多いけど、何故この曲を?って思ってしまう。
ヒット曲が多い歌手はメドレーにされてしまうケースもある。
今年は特に多い。
AKB48「「AKB48 紅白 2015 SP~10周年記念メドレー~」
SMAP「This is SMAPメドレー」
V6「ザッツ!V6メドレー」
嵐「New Year’s Eve Medley 2015」
福山雅治「デビュー25周年スペシャルメドレー」
EXILE「EXILE 紅白スペシャル 2015」
X JAPANの「紅白スペシャルメドレー~We are X!~」
タイトルだけではもう何がなんやらって感じ。よくわからない・・・。
これなら聞きたい曲入ってるだろ?ってことかな。
久々に登場の小林幸子さんは俺が聞きたい曲をやってくれるらしい。
小林幸子「千本桜」
初音ミクのボカロとして発表されたこの曲、和楽器バンドのバージョンも圧巻だ。(本当はこちらが観たい)
ボカロは演歌と同じく「七五調(又はその変形)」と「ヨナ抜き五音音階旋律」で作られた曲が多いから、ラスボス小林幸子バージョンも違和感が無い。演歌って定義も曖昧だから、今後はボカロで作られた曲をカバーする演歌歌手が出てきても面白いね。
もはや舞台装置と同化した衣装と同じく、これだけは是非見のがせない。