早朝にグリーンの散水をしていました
天気予報は雨なのに……
「雨が降らないという読みなんだろうね」
「朝の内にグリーンの深いところまで温度を
落としたいのだ」
「朝の散水はグリーンを元気にするんだよ」
早朝6時台の光景です。
色々な推理が出ていましたが、
結局、真相はわからないままでした
直前に行われた全米オープンのことを思いだしました。
普段ならカチカチに締めて固くなったグリーンが
全米オープンの特徴ですが、
今年は過去に例がないぐらい軟らかいグリーンでした
土日は、お客さんが楽しめるように
ボールが止まるように朝に散水するんだよ、
なんて訳知り顔で言うのも、ゴルフ談義の面白さです
噴水が涼しげに見えるのは夏ゴルフの特徴ですけれど、
グリーンの散水も結構涼しげに見えるものです
真相は、実はいつもの風景なのですけど、
早朝からコースにいることがないので
見たことがなかったから珍しいと思っただけのこと、
ということなのかもしれません
↓ クリックにご協力ください ↓
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)
厳密には2本松ではない様子なのですが、
昨日の空の画像の中に、よく見るとこのような場所があります
このホールは2番なので、
2番ホールの2本松は『V』だと、
1人で悦に入って見ているのです
そう思って見ると、Vサインに見えてくるのです
この2本松に気がついてから8回このホールをプレーしました。
その内、バーディーが4回
強烈です
とはいえ、8回目になったこの画像を撮った直後は、
あっと驚く3オン3パットのダボでした。
浮かれ気分は一瞬でぶっ飛びました
松の立ち姿というのは、どうして日本人の心を
こんなにも揺さぶるのでしょうか?
私はこのホールのように松の目印があるホールを
楽しんでいます。
このコースにも、えっ? ここに? というような位置に
姿の良い心がリセットされる松があります
頻繁にプレーするコースでホールに愛称をつけるのも
なかなか渋いコースの楽しみ方ですが、
特定の木や風景に名前をつけて
気分を上げていくなんていうのも
結構オススメのゴルフの楽しみ方なのです
↓ クリックにご協力ください ↓
(もちろん、負担はありません。
推薦します的なランキングです)