今日のお昼は、昨日ミートローフを作ったときのソースがまだ残っていたので
ハンバーグを作ってみました。
ハンバーグの具には、もちろん親戚から山のようにもらった枝豆を入れました。

枝豆のグリーンが、所々見えて、彩りになってきれいです。
枝豆いっぱいありがとうございます^^;
(でも、虫はやっぱり苦手ですぅ~
)
ミートローフのソースも、ハンバーグに合っていて
娘は「おいしいわぁ(^0^)/」
と言って食べてくれました^^
娘よ、午後からも頑張ってね~

スーパーで、デルフィニウムの花が安かったので、買ってアレンジメントに足しました。

水色のデルフィニウムは、この時期涼しげに部屋を彩ってくれました。
「デルフィニウム」というのは属名で、イルカ(ギリシャ語で「delphin」)を意味します。
これは、つぼみの形がイルカに似ていることに由来するそうです。
和名はヒエンソウ(飛燕草)といいます
キンポウゲ科

にほんブログ村に参加しています。
おいしそうと思ったら、ワンクリックお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村
ハンバーグを作ってみました。
ハンバーグの具には、もちろん親戚から山のようにもらった枝豆を入れました。

枝豆のグリーンが、所々見えて、彩りになってきれいです。
枝豆いっぱいありがとうございます^^;
(でも、虫はやっぱり苦手ですぅ~

ミートローフのソースも、ハンバーグに合っていて
娘は「おいしいわぁ(^0^)/」
と言って食べてくれました^^
娘よ、午後からも頑張ってね~


スーパーで、デルフィニウムの花が安かったので、買ってアレンジメントに足しました。

水色のデルフィニウムは、この時期涼しげに部屋を彩ってくれました。
「デルフィニウム」というのは属名で、イルカ(ギリシャ語で「delphin」)を意味します。
これは、つぼみの形がイルカに似ていることに由来するそうです。
和名はヒエンソウ(飛燕草)といいます
キンポウゲ科

にほんブログ村に参加しています。
おいしそうと思ったら、ワンクリックお願いします。
↓ ↓
