にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

今日からグランプリシリーズ!

2007-10-27 09:33:02 | フィギュアスケート 他スポーツ
わっ!今日からグランプリシリーズのテレビ放送がありますね。

詳細はこちらです。

録画しなくっちゃ~!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「徹子の部屋」の荒川静香さん

2007-10-26 17:52:53 | 映画  テレビ






徹子さんが、荒川さんを見て思わず
「バービーちゃん!」と。
なるほどねえ~そういう見方もあったのですね~
ご存じない方はこちらをご覧下さい。バービーちゃん人形です。
手足が長くて首の長いところが、徹子さんに思わず、
そうよばせてしまったのでしょうね。

「徹子の部屋」に登場の荒川さんは、平安時代のお姫様様風のストレートヘアー。
グレーのカーディガンを着て、手を見るとネイルアートが。
指1本1本に違ったアートが施されておりました。
アイスクリーム、キャンディ、ドーナッツ、犬が大好物の骨、イヌの足跡・・・

そして、ネイルアートがアップで映しだされたとき、荒川さんのひざが大写しに
なりましたが、あちこちに練習でできたあざが見えました。

嬉しかったのは、金メダルの感動を再びと言うことで
トリノオリンピックの「トゥーランドット」のビデオをながしてくれたこと。

イナバウアーからあと後半を、解説なしで映してくれたことですね。
会場の歓声がだんだん大きくなって会場全体、盛り上がっていく様子が
伝わってきました。
やっぱり何度見ても感動しちゃいますね!

それから今年の夏、「フレンズ・オン・アイス」(2007年8月)の様子を少しだけ
ダイジェストで映してくれました。
「Fly Me to the Moon」の最後の方を少しだけ映してくれました。
ネットで既に見たのですが
やっぱりテレビだと大きく映るのでよかったです。

番組最後はグランプリシリーズの宣伝でした。グランプリ・ファイナルは
トリノの「パラベーラ」で行われるので
トリノオリンピックの「トゥーランドット」の演技が番組、最初の方に流れた事が
ここで生きてくるのですね。
選手なら誰でもトリノには様々な思いがあるでしょうから。
荒川さんは、GPファイナルは放送席に登場予定です。


話は前後しますが、
トリノオリンピックの事前合宿が1月にトリノでありました。
荒川さんは会場の雰囲気とF・Sの内容が合っていないと感じコーチに
伝えました。
それで「トゥーランドット」に急きょ変更。
演技構成(振り付け)は変えずに、曲編成を行ったのは有名な話です。

開会式で今は亡きパバロッティさんが歌った「誰も寝てはならぬ」
に運命的なものを感じたと荒川さんは以前テレビで語っていました。

「徹子の部屋」では、荒川さんは、開会式には出場せず、車で移動中だったこと、
会場に到着して、「今、パバロッティがこの曲を歌ったんだよ。」
と聞いて、嬉しかったと言っていましたね。

「徹子の部屋」で披露された「ユー・レイズ・ミー・アップ」
で着用した青い衣装の説明もありました。
遠くで見ると青一色ですが、いろんな青い色が混ざっていて、きれいに
刺繍が施されていました。
最初はフリープログラムで使う予定で作り始められましたが、
裾の所に「ストーン」がついていて、
「これが重くて、ジャンプを回ると
振られてしまうということで、競技用には結局使わなかった。
回ったりするとこれが気になったがためにできなかったらいやだなと
いうことで使わなかった。
スカートも少し長くなっているので、重みを感じたので。」
という荒川さんの説明でした。

スケート靴は、2004年の世界選手権ではいていたものを披露していました。
徹子さんが持つとよろけるほど重いんですよね。
片方で2kg弱あるそうですよ。

アレクセイ・ヤグディンのサインがしてありました。

「競うことに魅力を感じるのではなく、
そのもの自体の本質のおもしろさに惹かれて続いていたのがフィギュアスケート
であったこと。
2004年の世界選手権では22歳で学生生活も終わることから、選手生活にも
ピリオドをうちたかったこと。
アイスショーに行きたい気持ちと、周りの2年後のトリノに向けての
準備態勢という気持ちが
重なり合うまでの1年間ぐらい悩む時期がありました。」
という荒川さんの話はもう有名ですね。


本当にまた細くなって、ヘアスタイルで顔の側面が隠れていますが
お顔の細さはちょっと気になりました。

「グランプリシリーズも体調に気をつけて頑張ってください。
荒川さんの解説を楽しみにしています。」
と画面の荒川さんに話しかけてしまいそうになりました。








コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BS2で「チャングムの誓い」を・・・

2007-10-25 20:14:11 | 映画  テレビ
BS2で「チャングムの誓い」完全版を先週チラッと見れました。

2005年10月8日よりNHK総合で毎週土曜日午後11時10分から放送が開始されていたのを、
最初は観ていたのですが、続かず・・・
子役さんの時はだいたい見れていたのですが・・

2006年末に総集編が放送されたのは、娘も主人も観たのですが、
私は体調が悪く観れませんでした。

先週やっと心をいれて観れたので、今週からきちんとビデオに撮って
観ようと思います。

やっぱり「チャングム・・」っておもしろそう。


最近観る時代劇は、大河ドラマ「義経」も最初の子役時代は、神木龍之介くん
はよかったけれど、段々観れなくなり(いろんな理由で)

最近韓国ドラマ「海神」を見始めましたが、やはり少年時代から遠のくと
だんだんと見れなくなっています。
主役のチェ・スジョンが、以前ドラマ「初恋」で、ヨン様演じるチャヌのお兄さんを
やっていたイメージが強く、(善良で穏和なイメージが焼き付いて)
ソン・イルグックも韓国では今売れっ子の俳優さんですが、
私好みではないので、
やっぱり、ヨン様の「太王四神記」を待つしかありません。
韓国では、ソン・イルグックの「ロビイスト」とペ・ヨンジュンの「太王四神記」が対決していますね。
視聴率のほうは、大分差がついてしまっていますが。




とにかく「チャングムの誓い」
明日あるので、録画予約しておきましょう。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の金曜日は「徹子の部屋」に荒川さん出演

2007-10-25 09:33:17 | 映画  テレビ




月末で忙しいです。
あっ!明日は「徹子の部屋」に荒川さん出演ですね。
詳細はこちらです。
録画予約しましたよ~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐフィギュアスケートはグランプリシリーズが始まります②

2007-10-24 09:17:04 | フィギュアスケート 他スポーツ
テレビ朝日のグランプリシリーズ情報サイトに、
荒川さんのインタビューが載っていますね。


なかなか鋭い指摘をされていますね。


テレ朝チャンネルでの放送予定が掲載されました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK大河ドラマ「風林火山」裏話

2007-10-23 15:41:19 | 映画  テレビ
なかなか観ることが出来ない「風林火山」ですが、
久しぶりにビデオに撮って「軍師と軍神」の巻を観ました。

回想シーンに出てくる由布姫を観ていましたら、
役柄を演じている柴本幸さん、誰かに似ている・・と思い
調べましたら、お母さんが、真野響子さんだったのですね。
お父さんは、柴俊夫さん。
まったく予備知識なく観ていたので、新人女優さんとして
しか思っていませんでした。

お母さんも大河は、「風と雲と虹と」に出演していました。
主人公、平将門の正妻、良子役でした。
母子で大河のヒロインを演じるなんて、血は争えないですね。

それから主役の山本勘助演じる内野聖陽さんの奥さんは
宝塚トップスターだった一路真輝さんだったのですね。

お二人は「エリザベート」の舞台で共演して、それが縁で
結婚されたそうで、舞台を中心に活躍されているお二人が
結ばれたということで、おめでたいことですね。

一路さんの宝塚時代は「ベルサイユのばら」再演~オスカルとアンドレ編
でオスカル役が印象に残っています。
男役さんでしたが、娘役もされていて、クリスタルな雰囲気のきれいな方でした。

ってこんなことを今頃知ったのですね。
もう「風林火山」も終盤に近づいてきました。

10月から、番組が終わってドラマの背景の説明をする時に流れるメイン・テーマ曲
は、千住真理子さんのヴァイオリン演奏になっています。
お兄さんの明さんが作曲されたテーマ曲を妹さんが演奏して番組をもり立てて
いるなんて、なんと素晴らしいことなんでしょう。

これからもビデオに撮ってできるだけ観ることにしましょう。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「牧神の午後への前奏曲」 ドビュッシー作曲

2007-10-22 13:39:34 | 音楽 美術






NHK名曲シリーズから「牧神の午後への前奏曲」
ドビュッシー作曲を聴きました。


自然の光と色を追い求めた19世紀末の印象主義

音楽の印象主義はドビュッシーのこの曲に始まったと言われていますが
印象主義の扉を最初に開いたのはモネの絵画でした。

フランスのブルゴーニュ地方を流れるセーヌ川
光と色の溢れるセーヌ川をモネは好んで描きました。

モネが後半生を過ごしたセーヌ河畔の村ジヴェルニー
モネの愛した家や庭から印象主義絵画の傑作がたくさん生まれました。

モネは自分で部屋や庭をデザインし、浮世絵で家中を飾りました。
当時、印象主義の芸術家たちに、日本美術は大きな影響を与えていました。

ドビュッシーは、印象主義の絵画から新しい音楽の着想を得て
「牧神の午後への前奏曲」をマラルメの詩によせて作曲しました。




“真夏の午後 牧神ひとり 木陰でまどろんでいると
水浴するニンフの美しい姿が 夢のようにあらわれる

 牧神はニンフを追いかけるが するりと逃げてしまい
牧神はまた眠りに落ちる”



モネが探し求めた印象主義の光と色は、ドビュッシーによって
音の風景として描かれたのです。

  *こちらで試聴できます。


 以前に、サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィル・ハーモニー管弦楽団のピクニックコンサート
「牧神の午後への前奏曲」の記事を書いていました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐフィギュアスケートはグランプリシリーズが始まります。

2007-10-22 12:06:05 | フィギュアスケート 他スポーツ
グランプリシリーズ放送予定はこちらです。

荒川さんはスケートアメリカ(29日東京スタジオ)、スケートカナダ(放送席)、中国杯(放送席)、
GPファイナル(放送席)に登場予定です。



BS朝日でも放送されます。スケートアメリカ男子ショート。

スケートアメリカ男子ショートは、テレビ朝日では、27日深夜に放送予定です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御堂筋パレードを動画でご覧下さい②

2007-10-21 19:19:08 | 舞台 イベント





同じく、武庫川女子大学附属中学高校マーチングバンド部。
カラーガードに続いて登場はブラス&ドラム
演奏している曲は「セプテンバー」。
よく知られている曲ですが、行進曲として聴いたのは初めてです。
このほかにも「イン・ザ・ストーン」などが演奏されました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御堂筋パレードを動画でご覧下さい

2007-10-21 19:11:21 | 舞台 イベント






御堂筋パレード2007に行かれなかった方で
テレビを見ても、お目当ての団体が映っていなかったという声を聞きます。

武庫川女子大附属中学高校マーチングバンド部も
テレビ放送されなかったので、観に行けなかった方のために
少しだけですが、動画で見れるようにしました。
先ずはカラーガードからご覧下さい。
演奏している曲は「セプテンバー」です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする