悠山人の新古今

日本初→新古今集選、紫式部集全、和泉式部集全、各現代詠完了!
新領域→短歌写真&俳句写真!
日本初→源氏歌集全完了!

短歌写真581 そのかみは

2008-05-11 05:20:00 | 短歌写真
2008-0511-yts581
そのかみは真白き花のこころなれど
ふりたる今はよはひ恥づかし   悠山人

○短歌写真、詠む。
○このごろにしては珍しく、字余りを出した。「恥づかし」は、古から使われる。
□短写581 そのかみは ましろきはなの こころなれど
        ふりたるいまは よはひはづかし
【写真】リゾナーレで、先日。

俳句写真287 知られざる

2008-05-11 05:15:00 | 俳句写真
2008-0511-yhs287
知られざる
ままに咲きたり
白き花  悠山人

○俳句写真、詠む。
○名も聞かずに、家人が頂いた挿し芽。蔓状の葉に、いつの間にか小さな白い花が咲いていた。
□俳写287 しられざる ままにさきたり しろきはな
【写真】先日、自宅で。

image525 山麓の立ち花

2008-05-11 05:10:00 | images

2008-0511-yim525
title : flower_of_MtYatsu
yyyy/mm : 2008/05
memo : 花木名に無知ではあっても、美はそれ自体で美(Schoenheit an sich)であろう。
【写真】同前。
【memo】M さんのHPの巻頭に、モンテーニュの箴言が掲げてある。ソクラテスの「無知の知」(羅語で docta ignorantia)以来、学殖深き者への戒めだが、読むたびに浅学の私ごときも、頭を垂れてその門をくぐることにしている。仏語原本(電子版)で調べると、次のとおり。
 Qui veut guerir de l'ignorance, il faut la confesser.
 「無知を治すには、それを認めなければならない。」
 (Montaigne, Les Essais, Livre 3, Chapitre 11)
全文は、次のURLに公開されているけれど、非常に長大である。
 http://www.bribes.org/trismegiste/montable.htm 
*02-Schubert_ Wanderer Fantasy - Adagio-Luiza Borac_spoken | 64.62.148.2:8000*