6丁目のつぶやき

歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草

コンクリート造の唐津城

2016-03-25 | 
高架線のJR九州唐津線、筑肥線の
車窓から勇壮な唐津城
遠望でき
城郭式平城の筈だが
ちょっと変だなぁ?

三方が海と川に面し
護岸の城壁がそれを囲む
歩くと
平城だつたこの城は
防備を海と川に頼ったのだなぁ

その風情は自然と溶け込み
気に入ったのですが







本来天守台だけで
どうしてそうなったかは不明
そこへ
コンクリート造地下一階地上5層式
の模擬天守閣が 唐津城 として
昭和41年文化観光施設として
築城された訳

市内どこからも聳える
観光優先の人寄せパンダかなぁ

たしか北海道にも
個人が作った
一見、城らしきものが
道央にあったが・・・・・



城内の聴こえる会話は
韓、唐の窓口だつた影響か
外国語が多かった

有名な唐津焼を観て
素朴な味わいで
購入したかったが
どれも高価で断念しました
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする