野へ山へ

2004年~

別海町・根室市 旅行 ③

2016年09月07日 | 日々


根室半島の周囲には実に多くの岬と港があります。
それらひとつひとつの風景を時間かけて見て周りたかったですが、
さすがに滞在日数が足らず、花咲港と花咲岬だけ訪れました。





アザラシがドプンドプンと悠々と泳いでいました。
思わずはしゃぎましたが、アザラシやトドなどの海獣は
漁師さんたちの定置網を破って魚介を食べてしまうそうで、
漁業からは歓迎されない生き物とのこと。(自然の資料館の方から聞きました。)


 
断崖絶壁にある奇岩、車石は玄武岩の放射状節理の形状で、大変大きく圧巻でした。
他にも渦を巻いている岩や石が多く、不思議でした。(国の天然記念物指定)





 


根室市歴史と自然の博物館
花咲港近くにある博物館へ寄りました。
レンガ造りの建物は、海軍通信隊根室分遣(ぶんけん)所として建設され、
のちに花咲港小学校校舎として使われ、さらに平成2年から資料館へ生まれ変わった
とのこと。

興味深い資料がたくさんありましたが、中でも根室には多くの冒険者が訪れていたことが
印象に残りました。



資料館の隣には、現・花咲港小学校の校舎があります。
広々とした“1階建ての校舎”というのが珍しくも北海道らしく、素晴らしい建築でした。
大きい校庭も前に広がり、思わず通いたくなるような小学校ですが・・・現在は10数名(!)の児童数とのこと。






根室駅へ寄りました。
日本最東端の駅でもあり、始発の駅でもあることから、賑やかな
駅周辺を想像していましたが、静かなメインストリートでした。
偶然に発車するところをギリギリ見られました。
いつか、根室から札幌まで列車の旅をしてみたいです。



駅前には海鮮のお店が並んでいます。
「根室駅長推薦の店」と書かれたこのお店で今が旬の花咲ガニを食べました。
兵庫から来たと言うことで(?)サービスをして下さいました。
身がぎっしりの大きな一匹あたり400円程。水揚げ場近くならではの価格です。


根室市観光課からも旅の資料をたくさん送っていただきました。
行き切れず残念な場所も多く・・・また次の機会に必ず。

***************

名残惜しい根室を後に、再び別海町へ。
途中、色々な名所旧跡、景勝地へ寄りました。
(写真が多くなるので割愛します。)



別海町郷土資料館
興味深い資料が多く展示されていました。
気になっていた「幻の街キラク」について、大変詳しい文献があり、
特にその資料を読みました。


ほんの数年前、漁港で捕獲されたヒグマのはく製。
ヒグマは本当に大きい!



別海町グルメ、ジャンボホタテバーガー
当バーガーは別海町の代表的グルメの一つです。
(お店:双葉さん)

旅行最後の夜は別海町「郊楽苑」という宿泊施設へ泊りました。
ここはモール温泉というコーラ色のお湯で、湯上りは肌がつるつるというより
ピカピカに光る効果の温泉でした。


今回の旅でもあちらこちらのセイコーマートを利用しました。



中標津空港から帰路へ。
天候が悪く、出発が遅れましたが無事に飛び立ちました。


出発を待つ間、自衛隊の飛行機が到着しました。
間近に見られたので思わず観察しました。

2016.8/25~8/29
 別海町・根室市(標津町) 旅行
行程:8/25 伊丹空港ー千歳空港ー根室中標津空港
   25・26(宿泊:別海町 打たせ屋)
   27     (宿泊:根室  イースト ハーバーホテル)
   28   (宿泊:別海町  郊楽苑)
        8/29 根室中標津空港ー羽田空港―伊丹空港
メンバー:母・夫・私・長男・次男 (娘は仕事の為欠席)


旅行の趣旨
(別海町と根室市)
かつて、家族で夏の北海道を8年間に渡りキャンプ旅行をしました。
道内179市町村、全ての場所を網羅したわけではありませんが、
唯一、残していたのが根室市と別海町でした。
・日本最大の砂嘴(さし)を歩く
・最東端の納沙布岬へ行く
・肉眼で北方領土を見る

3点の目的を軸に二つの街へ行く計画を立てました。

(ルーツを辿る目的)

三年前に父が亡くなった折、諸事で謄本を見る機会があり、祖父(父の父)が北海道(道東)で生まれた
ことを初めて知りました。〔祖父は父が13歳の時に他界したので私は写真でしか知りません。〕
謄本から辿るに、曽祖父(ひいおじいちゃん)も北海道に住んでいた様です。
今般の旅行では、謄本に記載されていた住所(明治・大正時代の事なので、地名は変わっています。)
を探す計画をしましたが、目的地へ向かう道路が暴風雨で土砂崩れになり、通行不能となり断念しました。
残念でしたが、必ず近いうちに祖父、曽祖父のルーツを辿るため、また道東へ向かいたいです。


☆まとめ☆
素晴らしい自然、海の幸・山の幸・乳製品の幸、優しい人達・・・
わずか5日間でしたが、別海町も根室市も本当に行って良かったです。
次は厳冬期にぜひ訪れたいです。きっと夏以上に素晴らしいと思います。


コメント