野へ山へ

2004年~

△氷ノ山

2016年09月10日 | 山行記

宍粟ライナー 氷ノ山登山ツアーに同行し、氷ノ山へ登りました。




ネマガリダケのトンネル


熊の水飲み場は水量が少なかったです。


登山道サイドのネマガリダケが伐採されていて歩きやすい稜線。
冬季は雪がネマガリダケの上まで積もり、雪原になります。


△氷ノ山三ノ丸 1,464m 登頂。



△氷ノ山 1509.6m 登頂


△一等三角点
点名:氷ノ山(ひょうのやま)
標高:1509.77m


神大ロッジ(大段ヶ平コース)


(植物、他)
 
ムシカリ(オオカメノキ)の木と実
ムシカリの名の由来・・・葉を虫が好むので、ムシカリ、
オオカメノキの名の由来は、葉が亀の甲羅の形に似ていることから、とのこと。
実のついた茎はサンゴの様にきれいな真っ赤でした。


タニソバ
葉の形が牛の顔に似ているので牛の額(うしのひたい)とも呼ばれる様です。


スギゴケ
「庭に植えたい・・・」と言われる方もおられました。
小さい星の集合体みたい。近くに寄って見ると本当に繊細できれいです。


ホソバトウゲシバ


ヒカゲノカズラ
苔のモールの様ですが、シダの仲間とのこと。


ノギランの葉

 
千年伽羅木(せんねんきゃらぼく)
年季を感じる古木で、腰の曲がった仙人の様に見えます。



芦生杉(あしうすぎ)


クワガタ


モグラ



 2016.9.10(土)
△氷ノ山 宍粟ライナー 氷ノ山登山ツアー
行程:宍粟市役所=R29=波賀みちのえき=坂ノ谷登山口ー(坂ノ谷コース)ー三ノ丸ー△氷ノ山ー(大段平(おおだんだいら)コース)
   ー大段平=宍粟市役所
1/25,000地形図:「氷ノ山」「戸倉峠」
メンバー:ツアー参加の方々20名 +(宍粟50名山ガイドクラブ:山根さん、福田さん、私)

☆神姫バスと宍粟市の企画による氷ノ山登山ツアーに同行しました。
爽やかな天候の下、20名のお客様方と初秋の氷ノ山を和やかに登りました。
初対面の方々ばかりとは思えないほど、終始足並みが見事に揃い、
皆さんの健脚ぶりに敬服しました。
ナナカマドの実も真っ赤になり、風も涼しく、もう山は秋へ向かっていることを
感じました。

コメント