テントやシュラフ干しにはここの芝生広場が最適です。
“風のミュージアム”だけあって、いつも風が吹き抜けて行きます。
山での使用でキズや傷みなどがないか、チェックしながら立ててみます。
今日は老母も散歩を兼ねてやって来たので、テントで初寝?体験をしました。
(93歳にして人生初だそうです。)
干している間、暇なので恒例の凧揚げをしました。
イーグル2号は今日もよく飛びました。
足の裏もよく乾かします。
キキョウソウ(キキョウ科)
ここでもヤマボウシが満開を迎えていました。
2018.5.29(火) テント干し
於:有馬富士公園 芝生広場(風のミュージアム隣)
☆山行の翌日は、道具の片付けや洗濯、手入に追われます。
山の疲れも出て来て、面倒くさいのですが、勢いでやらないと、
いつまでもベランダに放って置いてしまうので、新鮮なうちにやっつけました。