新春、凧揚げをしました。
リールのネジワッシャーを紛失しており、
テープで応急処置をしました。
カラフル号、ぐんぐん上昇
イーグル2号亡き後を担っています。
凧揚げにはやはりここが一番。
さすが、風のミュージアムです。
タコの凧は今回、風不足で揚げられず。(右端の紫はタコの足)
糸、200mマックス。ズームで。
今年の初日の出登山は、三田市の△千丈寺山へ登りに行きました。
GPS軌跡(クリックで拡大されます。)
2021.1.1(金) △千丈寺山へ初日の出 登山
行程:(往復)自宅=R176経由ーてんぐの森 千丈寺山登山口ー△千丈寺山
1/25000地形図:『藍本』
メンバー:夫・自分
三田市小野周辺から雪景色に変わりました。
祠に新年の新年の挨拶をしました。
尾根に乗ると少しづつ明るくなっていき、
対峙する大船山の右肩から陽の光が・・
ズーム!初日の出に太陽礼拝。
ひとしきり、上がる太陽を眺望してから、
△千丈寺山へ登頂。
△一等三角点
点名:千丈寺山(せんじょうじさん)
標高:589.63m
☆去年の夏に友人と登って以来の千丈寺山・・・
8月、賑やかに登ったことがつい先日の事の様に思いました。
4ヶ月、季節はあっという間でした。
北側には昨年元旦に初日登山をした、峯ヶ畑(みねがはた)
西側は三田市街地方面と下方の山々
山頂からの眺望を堪能し、下山へ。
元旦の陽に照らされた雪道
尾根の途中から再び大船山を望む。
分岐からてんぐの森登山口へ下山。
樹氷の明るい登山道を下りました。
☆今年の元旦も無事に初日の出を拝むことが出来ました。