西脇市側から△西光寺山(さいこうじさん)(西脇市)に登りました。
GPS軌跡(クリックで拡大されます。)
2022.10.28(金)△西光寺山
行程:(往復)自宅=県道141号線経由=中畑林間ファミリー園Pーこぐり岩ー△西光寺山
1/25000地形図:『谷川』
コースマップ:西脇十山 『西光寺山』
メンバー:山友6人+自分
集合地の西脇市 中畑林間ファミリー園
ここから出発
炭焼き小屋を建設中でした。
登山道脇のいたる所で、センブリ(リンドウ科)が盛りを迎えていました。
分岐
コシダの中の登山道をつづらに登ります。
登山道から分かれ、行者道に入ってみると、大岩や
磐座が見られます。
皆でこぐり岩もくぐってみました。
ウバメガシ(ブナ科)の多く繁殖する場所を通り・・
△西光寺山 登頂
△三等三角点
点名:『西光山』(さいこうじさん)
標高:712.71m
☆一ケ月ぶりの西光寺山、周囲はすっかり秋色でした。
雲ひとつない快晴の空と祠
☆ちょうどお昼で、ゆっくりと憩いました。
北方向
西方向
☆播磨灘、淡路島、かすかに四国?の陰まで遠望出来ました。
南方向
東方向
☆篠山の弥十郎ヶ岳や三岳・小金が嶽も・・
シラヤマギク(キク科)
アキノキリンソウ(キク科)
またまたセンブリ(リンドウ科)
コウヤボウキ(キク科)
ドウダンツツジ(ツツジ科)の紅葉
途中の展望台から北方向を眺める
ツルリンドウ(リンドウ科)
・・・小さな秋の野の花を見つけながら、のんびり下山しました。
中畑林間ファミリー園へ無事、下山。
☆山友さん達と和やかな山歩き。今日も素敵な時間を過ごしました。
帰途に寸暇、立ち寄った黒石ダム
神姫観光氷ノ山ツアーに同行し、氷ノ山に登りました。
GPS軌跡(クリックで拡大されます。)
2022.10.26(水) △氷ノ山(坂ノ谷登山口ー△氷ノ山ー大段ヶ平)
行程:宍粟市役所P=R29=氷ノ山坂ノ谷登山口ー△氷ノ山三ノ丸ー△氷ノ山ー大段ヶ平(おおだんがなる)=道の駅はが🍎=宍粟市役所P
1/25000地形図:『戸倉峠』『氷ノ山』
メンバー:氷ノ山ツアーにご参加の方々19名・宍粟50名山ガイドクラブ3名
氷ノ山坂ノ谷登山口
葉が落ちて明るい自然林
足元には鮮やかな落ち葉
青空が広がると・・気持ちも晴れました。
このまま晴れます様に・・
三ノ丸避難小屋
中を見学すると、床などが補修され、きれいになっていました。
山頂までの斜面を登りながら振り返ると、三ノ丸はガスの中・・
△氷ノ山 1509.8m 登頂
平日ですが、山頂や小屋内には登山者で賑わっていました。
△一等三角点
標高:1509.77m
点名:「氷ノ山」(ひょうのやま)
☆眺望が得られず残念でしたが、写真撮影などをした後は大段ヶ平へ出発。
古千本の辺りはガスがかかっていることが多いですが、
返って幻想的な景色です・・
木道が廃線の線路にも見えたりして。
神大ヒュッテ
下山するにつれて晴れて来ました・・遠望する尾根が紅葉できれい!
西陽差す落葉道
和やかな登山の一日、良い思い出になりました。
この道も、あと3か月もすると雪の下になるのでしょうね・・
大段ヶ平(おおおだんがなる)登山口へ無事に下山。
☆お天気のご機嫌が難しい氷ノ山ですが、山の秋を身体いっぱいに感じました。 ツアーに同行し、氷ノ山に登りました。