お盆休みに別海町と根室市を旅しました。(8/25~8/29)
千歳からプロペラ機に乗り換えて根室中標津空港へ着陸。
千歳空港の時刻版
道の駅 おだいとう から野付半島、国後島を望みました。
偶然、虹が架かりました。
宿は尾岱沼(おだいとう)漁港が目前。(宿:尾岱沼温泉野付湯元うたせ屋)
ウミネコの鳴き声がずっと聞こえ、旅情がかきたてられました。
〈野付半島〉
刷毛(ハケ)で描いたような半島の地理・形状を思い浮かべて
写真を見ていただければ幸いです。
尾岱沼ネイチャーセンターに車を留め、半島の先まで歩きました。
北海道道950号野付風蓮公園線 起点
野鳥観察舎(ハイド)
今般は野鳥の多い場所を旅しました。
ガソリンを運ぶタンクローリーのタンク部を使った様な公衆トイレ
風の強い場所なので?あるいは津波対策?シェルターみたいです。
内部は大変きれいで清潔でした。
トドワラの「トド」はトドマツのトド。海獣のトドではないです。
霧雨の中、原生花園の道を海に向かって歩きました。
尾岱沼 浜の湯
旅先で地元の銭湯に入るのは楽しいです。
誰も入られてなかったので撮影しました。
この後、宿に帰ってからも温泉に入りました。
☆別海町(べつかいちょう)の詳しい資料が欲しくて、
観光課へ請求したところ、どっさり送って下さいました。
今般の旅は、いくつかの目的がありました。
詳しくは最終日の記録に記します。
わたしの北海道は別海にありました。http://betsukai-kanko.jp/