むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

晩酌御殿「鳥魚」のカウンター・・・!!

2007年05月24日 | 好きなお店
昨夜の晩酌御殿「鳥魚」のカウンターだ。

札幌は中央区、通称「行啓通り」の一角にある昭和20年代(築60年)に建てられた木造の風情ある居酒屋だ。(過去関連記事:2007.1.7)

平成7年頃からお世話になっているので、かれこれ12年も

カウンターに勢ぞろいした“ピチピチ海鮮魚介類”だ

この写真を見ると魚市場そのものだ。新鮮まるかじりだ

「品書き」も見て欲しい
「サーモンハラス298円」、「エビの塩焼き598円」・・・・と。
300円でなく600でなく・・・「お安く提供」そして「末尾は八・・で末広がり」と“縁起”もよし・・・とママ曰く

粋だねえ~

昨夜は職場の新旧男3人でのれんをくぐった。
30分~40分も経つとカウンターからテーブル席もほぼ満席状態だ

美味しい“肴”と楽しい“酒”をサセテイタダキ・・・アリガトサン
隣席二人組さんとも楽しいお酒を・・・




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩内の郷土料理店「さかい」に、量も半端でない!

2007年05月04日 | 好きなお店
男4人のうち、オスの銀ボーを車に残し…もちろん夕飯を作って食べさせ…

人間様3人で夕食にブラリ岩内の街に……

入った店が「郷土料理店さかい」だ。道の駅いわないにほど近い。

生ちらし×1、山菜の天ぷら×1、つぶ刺し×1、茶碗蒸し×2、小ライス×1を注文した。

ぜ~んぶ半端でない量だ。そしてうま~い
山菜の天ぷら一人前の写真だ。タラの芽、たけのこ、椎茸、ギョウジャニンニクにアスパラに鮭・・・なんと丸いものが一個??そう梅干の天ぷらだ“初体験”うまい

これで一人前だ。後方のビアグラスと比較してほしい。ビッグだ
茶碗蒸しは改名して「茶碗蒸し」でなく「どんぶり蒸し」にと

大将いわく、修行中になんでもでかく美味しくと頑張ってきたと・・こんなのまだまだと・・・・。

物知りで話上手なちょっと太めの“イケメン”大将だ。

きっと誰かに紹介してしまう店を発見!!また来るゾ。大将ゴチソウサマ…

 北海道岩内郡岩内町字万代12-5
   電話0135-62-3406
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌円山に「生パスタ」の美味しい店あり・・Le Varoという

2007年04月04日 | 好きなお店
円山の閑静な住宅街の一角にその店はある。Le Varo(レ・ヴァーロ)というイタリアンレストランだ。
舌の噛みそうな店の名だが・・・とっても落ち着いてオシャレな店だ。先日2度目のお邪魔をさせてもらった。

Le Varo(レ・ヴァーロ)とは「発祥の地」という意味らしい。この店が原点といつも“初心”と勝手に解釈した。

「むにゅむにゅむにゅ・・」さんが何で行ったか??と??

実はこの若いオーナーシェフのおばあちゃんが「むにゅむにゅむにゅ・・」さんの知り合いで名寄のどんぐり小路で居酒屋をやっている。色々と色紙などの応援をいただいている。
そんなオーナーシェフのおばあちゃんが「一度食べに行ってみて!!」と。そのご縁・・・・・
<名寄のおばあちゃんはいつか紹介する>

オーナーシェフさんご夫妻二人で切り盛りしているお店だ。写真のとおり素敵なご夫妻だ。

そうそう「生パスタ」の話だ1.8mmの丸い細麺で道産品を使っているそうだ。モチモチ感があってとっても美味しかった。ソースも独自の配合で色々とあり。昼どき、1,000円札一枚チョットでリッチでシアワセな気分に・・・

言葉で表現するのむづかしい・・・太鼓版「一度行ってみて

この素敵な“笑顔付き”で美味しさ《倍増》間違いナシ・・・・

  札幌市中央区北3条西23丁目2-15 TEL 011-614-2202
   地下鉄東西線円山公園駅5番出口から徒歩10分
   駐車場なしと心得て行くとGOOD!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロな居酒屋「晩酌御殿鳥魚」へ“年始”に立ち寄り・・・。

2007年01月07日 | 好きなお店
ずばり「晩酌御殿鳥魚」という。札幌は中央区、通称「行啓通り」という一角にある昭和20年代(築60年)に建てられた木造の風情ある居酒屋だ。ご無沙汰しているし、日ごろ「むにゅむにゅむにゅ・・」さんが描いた色紙やお地蔵さんのスケッチなどを店内いっぱいに“常設展示”応援していただいている。そのお礼を兼ねて少しばかりの菓子折りを「年始」に代えて立ち寄った。
新年営業開始の5日夜だ。「ご無沙汰」を“侘び”て・・・・・・(ス・ン・マ・セ・ン)
故郷に帰ったような、いやに“居心地”のいい店だ。平成7年頃からお世話になっているので、かれこれ12年・・・になるかな
札幌二条市場のミニミニ版が店内のカウンターにある。活きのいいツブ貝や魚類がカウンター早く食べてと言っている。刺身はもちろん、炭火で焼き物にもすぐにしてくれる。なんとも新鮮だ。この夜は辛口の酒をアツアツアッチッチの熱燗で、そして肴は①特大スペアリブ②ホッケ焼き③生タコ串焼き④さつま揚げを所望した。「生タコ串焼き」は立ち寄るたびにいただく“逸品”だ。
「いい素材を求めて、浜でも市場でもどこにでも仕入れに行く」と金沢清良大将。大将のほか女将さんに娘婿さんらで・・・家族的だ。ススキノから離れているがグルメで“有名”・・・・混んでるよ。
これから本格的な寒さとなるよね。“凍れる夜”にチョット寄ってみては?“凍れるココロ”もホ・グ・サ・レ・ル・・・・・と。  
4~5人で行くときは予約を!!
市電行啓通り下車徒歩1分晩酌御殿鳥魚
ちなみに酒の肴単品ベスト3は
  ①特大スペアリブ・・・・  ・・698円
  ②牛筋ホルモン煮込み・・・・498円
  ③おすすめ刺身5点盛り・1,698円・あと“2円”というのもオシャレ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする