むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

ちょっと“寄り道”・・1,000円!!

2008年04月09日 | 好きなお店

今夜はちょっと“寄り道”をした。JR札幌駅の地下街だ

北海ラーメン札幌駅前店(中央区北4西4札幌国際ビルB1F)にちょっと一杯と寄った。
月に2~3度“寄り道”する中華料理の店だ

ここがなんと“穴場”なのだ

「ホロ酔いビールセットA」を注文する
1.サッポロ黒ラベル中ジョッキ2杯
2.中華一品料理15品の中から1品
お通し付きで1,000円ポッキリだ

おまけに次回来店用に50円の割引券をくれる。つまり950円ということだ

感じのよいスタッフも自慢の店だ。ラーメン屋さんだが夜は以外な穴場だ
「いつものヤツを」と注文をするとジョッキと酢豚が出てくる

ジョッキ1杯空けて「フア~ッ」と・・・
いつもの“癖”が始まった。紙と絵の具を取り出し

描き上がったの見て隣席の方に“ご縁”を貰った

「むにゅむにゅむにゅ・・」さんより1歳年下で神奈川から出張に来たサラリーマンのTさんと意気投合、同じ団塊の世代で話とジョッキが進んだ

年に2~3度出張に来ると、次回またこの店で再会を約して乾杯をした

追加ジョッキで互いに1杯ずつ“ご馳走”し合って


北海ラーメンの粋なユニホーム姿のスタッフ

「出会いにあ・り・が・と またきっと」と席を立った

おっと列車に乗り遅れるぞー



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦祝に“HAPPY似顔絵”を贈る!!

2008年03月12日 | 好きなお店
釧路の幣舞橋近くに釧路フィッシャーマンズワーフMOOがある

2階が「港の屋台」

その屋台村にある居酒屋の女将の赤い「チャンチャンコ」姿だ

そう、還暦だ ・・・

出張時の夜、2度ほど足を運んだ店だ。あえて店の名は内緒に・・・

数件の店が味わいを醸し出す空間で行くとすぐ判るはず

改めて辞典ひも解き・・
十二支と十干(ジュッカン)を組み合わせたものが干支(エト)という・・・
かつての日本では十二支と十干を用いて、生まれ年から時刻、方位など、さまざまな事象を表してきた

現在でも残る「還暦」の祝いは、十二支と十干を組み合わせ年を表した名残で、満60歳で、ちょうど“生まれ年”の干支に戻ることを祝うものと・・・

このくらいで“雑学”を中止して

昨年9月に訪ねた時「来年は還暦、赤いチャンチャンコを着ている似顔絵描いて!」と・・気になっていたがやっと描いた

女将に雰囲気とても似たり、いい表情に描けた(自画自賛)

HAPPY似顔絵になった

「えー、一席お笑いを・・」って見えるかも

先日、これを贈った

“還暦宣言”は女将の年齢を“公表”することになり問題か??

“公表”を「好評」と読み替えてオユルシを・・

これからも健康一番で、お客さんをいっぱいもてなして。また顔出しま~す
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「居酒屋しの」・・に人情あり・・

2008年02月13日 | 好きなお店
息を吐くとすぐに凍てつく夜だ

2月半ばだがまだまだ寒い日が続く。特によるは冷え込みが厳しい

そんな夜の“道草”が楽しい

勝手にわがままな時間を占有している

“酒の肴1000円バイキング”だけの店

札幌市中央区南3条西10丁目・・・通称狸小路10丁目だ


        味のある玄関の提灯とのれん

ちょっとゴミ箱が“味”を添えて



       レトロな“長屋横丁”

札幌は狸小路10丁目だ昔はきっと賑やかな通りだと・・・・




     こんな早い時間から“マイク”握り

早い時間からカラオケに興じる店でもある

点数カラオケにみんなの目が集中結果に一喜一憂

ママを中に“コの字”の店だ

当然コミュニケーションが自然と計れる店だ

写真を複数掲載した。タイヘン大変だったブログ仲間の「ひげ」さんに絶大な支援をいただいた。この場を借りて改めてお礼です。次は写真のセンタリング縮小・拡大・右寄せ等にチャレンジしたいと

「居酒屋しの」・・に人情あり・・「むにゅむにゅむにゅ・・」応援団にもいっぱい人情あり

2007月11月30日関連記事
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きチャーハン・・千歳駅前の「桃園」!!

2008年01月11日 | 好きなお店
鍋振りガチャガチャ・・・そしてまたガチャガチャと一心に中華鍋を振る大将だ

ここはJR千歳駅前の中華料理の「桃園」だ

今夜は会社(札幌)で酒を飲んだ帰りに立ち寄った

大将の鍋振りの“ガチャガチャ音”でチャーハンが出来上がってくるプロセスが判る。自分の胃袋の準備もその音に合わせて・・・・

「チャーハン上がりー

何度か食べに寄ったことがあるがヤッパリ大好きなチャーハンだ

スープが付いていてGOODだ

大将に小さな招き猫の小さい「色紙」描いて置いてきた

喜んでくれて「いつもドーモ」って

「ごちそーさん」「オヤスミー」



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狸小路10丁目「居酒屋しの」は今夜も楽しそう!!

2007年11月30日 | 好きなお店
11月最後の夜、きょうは金曜日だ

狸小路10丁目??だ 「居酒屋しの」って知ってる

少し前にテレビを見ていて“酒の肴1000円バイキング”と紹介されていて女将ひとりで切り盛りしている家庭的な居酒屋に見えた

「むにゅむにゅむにゅ・・」さんの好きな“屋台”に通じる店と・・

先月初めてのれんをくぐった

思ったとおりの店だ。「コの字」のカウンター12~3席だけの店作り、そのカウンターにおふくろの味が大皿に7~8種類盛り付けられている

酒の肴はこれだけだ シンプルだ

長方形と丸い小皿を各1枚くれる。女将(年齢は今度聞いとく?)が「少しずつ食べてみて・・」と
開店して25~6年とか? 常連客が多いようだ

「コの字」のカウンターは酔客隣・お向かいさん、すぐ“仲間”になれる店だ

カラオケが始まりだす・・ みんな歌手になりきっている

みんなで盛り上がる 点数が発表になると更に盛り上がる

昭和30年代を思わせる小路にその店はある。平屋の小路だ

周りは高層ビル群だ こんな店が減っていると

石山通りを挟んで札幌市中央区役所の西向かいが「狸小路10丁目」だ

狸小路は6丁目までがアーケードだが、さすがこの10丁目となると「狸小路10丁目なんて呼び方あるの??」って不審がられる返事がくる

アーケード側から西方向に歩くと石山通りに直交する

若者向けのカジュアルなカフェ、また、骨董品の店や米屋、風格ある老舗と肩を並べ、独特のレトロでセピア色の雰囲気だ

札幌の“下町”と言うとピッタリだ

時代の移ろいを味わいながら夏はブラリと、冬は“アツアツ熱燗”求めてノレンをくぐりたい人情横丁だ

今夜も笑い耐えない「居酒屋しの」だ・・

「コの字」“対岸”4人の肖像権を侵害して“この1枚”・・早めの帰宅

明日から「師走」だもうひと踏ん張り

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都本斗町「山とみ」さんに…3年ぶり!!

2007年11月09日 | 好きなお店
神戸から移動…。3年ぶりに京都先斗町の「山とみ」さんを訪ねた

週末、いっぱいのお客さんでごった返していた

カウンターが3席ほど空いていた。腰を降ろして湯葉や豆腐、生麩などのセット料理を頼んだ

女将も息子さんも憶えていてくれた

「むにゅむにゅむにゅ・・」さんの描いた“お地蔵さん”があった

両隣のお客さんとも仲良くさせてもらい楽しい「京都の夜」だった

「一見さんお断り」ではなく良心的、家庭的な店だ。(写真は女将と跡取り息子さん)

先斗町の道路幅は「むにゅむにゅむにゅ・・」さんの手の指幅で9つ…2メートルもなく狭い小路だ

早めに引き上げ高瀬川沿いに木屋町をぶらりと・・・

味わい歴史のある街だ・・“龍馬”がその辺りから出て来そうな…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年ぶり、名寄「いそ八」のかあさんを訪ね・・

2007年10月16日 | 好きなお店
仕事で名寄方面へ出掛けた

仕事を終えて4年前(2003年)ふらりとに立ち寄った「いそ八」さんに…一年ぶりに顔を出した

「かあさーんただいまー」ってのれんをくぐった

お土産に色紙描いて持参した 喜んでくれた

懐かしく…4年前に出会った電気会社のNさんも駆けつけてくれていた

かあさんも元気だった

名寄市の通称「どんぐり小路」の「いそ八」というとすぐ分かる

かあさんひとりで切り盛りする“人情居酒屋”だ

新聞等でも「げんこつザンギ」や「人情話」が紹介されているおふくろの店だ

壁は色んな「むにゅむにゅむにゅ・・」さんの色紙やら手紙の封筒やら・・が

嬉しいやら気恥ずかしいやら・・

みんなも元気 さあ明日も仕事ガンバルぞ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路の洋食レストランの老舗「泉屋」で“ごちそうさま”

2007年09月15日 | 好きなお店
釧路出張3日目、朝、上司と合流しお客様廻り・・・・

上司は釧路に住んでいたことがある。お昼はスパゲティを食べようと・・・

ご馳走してくれると・・・先ず最初に“ゴチソウサマ

幣舞橋近くにあるレストラン泉屋という創業50年の洋食屋の老舗だと

なにが美味いか?有名かって?聞くと・・・・
スパゲッティを注文すると「鉄皿スパゲッティ」、それも半端な量でないと

食い意地を張って「大盛り」は絶対注文しないこと

フライパンの大きさでドドーンと出てくる。普通の胃袋では食べきれずと・・・

窓側に席を取りスパゲッティ「泉屋風」をふたつ注文した

どんなスパゲッティが出てくるのか?と楽しみに周りで食べているお客さんを見渡すと、食べている料理、運ばれてくる料理が全部“ふつう×150%”と見えた

・・・「泉屋風」が鉄皿に載って来た

「ジューッ」って音を立てて・・やっぱり量が半端でない

塩味の和風でアツアツ、さっぱり味付けで美味しかった

「寒い釧路で出すなら、最後の一口まで温かい料理を」と、鉄皿にこだわったそうだ

釧路でこの泉屋を知らない人はいないと・・・

愛されている“ワケ”わかりそうな気がして・・

ゴ・チ・ソ・ウ・サ・マ

また昼から仕事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩酌御殿「鳥魚」前も・・“札幌まつり”どこかレ・ト・ロ!!

2007年06月15日 | 好きなお店
札幌まつりで賑わっていた
まだ陽の落ちない時間に“用事あり”でチョット立ち寄りだ。

「エエーッ」っという感じの店先だ。いつもと違う

まつりの出店が出ている中島公園からも近い場所に店はある。
通称「行啓通り」の一角、中央区南14条西7丁目にこの店「晩酌御殿鳥魚」が。

店の前にテントが張られていた。臨時拡張店だ
子供とお母さんたちが食べたり飲んだり
井戸端会議も・・・・。

まさに映画「三丁目の夕陽」のシチュエーションだ。

昭和30年代の木造建築・・「むにゅむにゅむにゅ・・」さんの生家と似たり。
鼻たれ小僧が、缶蹴りやカクレンボをしているような・・・駄菓子屋のおばちゃんに10円玉持ってって「クジ」引いたり・・・どこか懐かしい

そんな想いをさせるほっとする一角だ

夕暮れ前のヒトトキ・・・まつりが終わるとこれから夏を迎える
また違う風物詩となるのだ・・・と


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあいファームいずみに立ち寄り・・久々!!

2007年05月26日 | 好きなお店
ちょっと用事もありマルコメ孫二人で東千歳へ・・
用事を足してそのまま追分方面へ・“旬”のウドを求めて山すそをキョロキョロと

残念見つけられず雨にもたたられ

帰りにマルコメ孫がソフトクリームを食べたいとふれあいファームいずみに立ち寄った。
久々だ

新鮮な野菜や花鉢・野菜の苗そして手作り小物を置いている。これからはいちご狩りが始まる。
“ぞば処”でもチョット有名・・・・“穴場”になっている。

店内に「むにゅむにゅむにゅ・・」さんのミニミニ色紙が“まだ”展示してあったなんか嬉しい

「千年そば処いずみ」の女将さんが顔を覚えてくれていて少し話を・・・

カウンターの前にひとつの額に10体ほどのお地蔵さんだ。
“ほんわか”する。「どんな方が描いたんだろう??」
聞くと女将さん、お地蔵さん好きで京都へ行ったときに買って来たと。

「むにゅむにゅむにゅ・・」さんちょっと思い出し・・・車のトランクへ。
以前に描いた「お地蔵さんの色紙額」が5ヶ月前から積んであることを
お地蔵さんが好きと言っていただいたのでよかったら貰ってと・・・・・。

女将さん快く“貰って”・・お返しにハスカップ寿司やそばチップスやら美味しい土産をいただいて来た。
“恐縮至極”ゴチソウサマデシタ。

記念に女将さんらとマルコメ孫、お地蔵さんが“カメラ目線”でパチリと。
また来ま~す

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする