むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

SLニセコ号にホームで“バッタリ”出くわし!!

2007年11月03日 | 日 記
今朝、仕事でJR札幌駅のホームに着くとなんと反対側のホームに“蒸気機関車”が停車していた

SLニセコ号だ」

9月22日(土)~11月4日(日)までの土日祝日の延べ16日間、札幌~蘭越間を往復するレトロな蒸気機関車だ

明日で今年の運行は終わりとのことだ

ニセコの山々の中を紅葉を見ながら走る

車掌も明治か大正のスタイルだ

車内販売の売り子さんは長い髪を後ろでキリリと束ねてハカマスタイルだ  のんびりしていてとってもいい感じだ

どこぞの学校の卒業式?かと・・・・

カメラを構えた親子連れで入れ替わり立ち代りSLの前で記念撮影だ

「むにゅむにゅむにゅ・・」さんもデジカメ出してバチバチと撮りまくり

菜っ葉服を来た機関士さんが両手で両耳を塞ぐようにボディーアクションで

その後すぐに汽笛が「ピーーッ」と・・・

「出発だ」 力強い

・・・おっとっと、夢中になり過ぎ時計をみると「ヤバーイ」と急ぎ改札口へ

遅刻してしまう「行ってきまーす」


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« “あの”朝顔の・・・おじさん... | トップ | 「円山八十八ヶ所」17/8... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コーホーマン)
2007-11-03 23:01:29
お休みの日にお仕事お疲れ様です。

初めて書き込んでみました・・・

SLも明日で終わりですか?
いつか乗ってみたいと思いつつ、今年も乗りそびれてしまいました。
十年ぐらい前に小樽に通っていたときには、もっと大きな蒸気機関車が走ってましたが、それも乗らずに終わってしまいました。

いよいよ北海道も冬ですね。
冬があるから北海道らしい、いや雪はいらないetc・・・いろいろな考えがありますが・・・

今年の冬は灯油が高くなって大変そうです。

SLを見ていると子どものころの石炭ストーブを思い出します。
今のストーブにはない暖かさがあったような・・・
でも石炭小屋から石炭運んだり、あく投げしたりそれなりに苦労も多かったです。
時には石炭入れるタイミングを逸して消えたり・・・
今のマンション暮らしでは、石炭ストーブは考えられません。
どんなに高くなっても石油使い続けるしかないです。





返信する
石炭ストーブ・・・・ (「むにゅむにゅむにゅ・・」)
2007-11-04 20:18:07
コーホーマンさん、コメントありがとうございます。
蒸気機関車の機関室は力強い空間です。「石炭ストーブ」・・・「むにゅむにゅむにゅ・・」さんの小さい頃は石炭ストーブは学校ぐらい・・??で民家での利用は少なかったと記憶しています。石炭小屋はあまり見かけなかった・・・。その代わりどの家の出窓下にには薪がビッシリと積んでいたと・・。
石炭も薪も・・ひと昔前のことか??
石油の“便利”さに頼り過ぎた“セイカツ”になり・・果たしてどうコメントしてよいやら??
返信する
SLだぁ・・・ (いるか)
2007-11-07 21:37:23
これ、たぶん見たことあるかも。
子供の頃は怖かった。
札幌駅に行くたびに怯えてた記憶があります。

薪ストーブ、ずいぶん使ってたような気がします。
ブログにアップしたけど、先日行ってきた和寒のカボチャ王国で見ましたよ。
懐かしいですよね。
返信する
薪ストーブいいっすねっ!! (「むにゅむにゅむにゅ・・」)
2007-11-07 22:35:42
「石炭・薪」・・・どちらもノスタルジック・・ですね。のんびりゆっくりが・・・最高!!
薪ストーブって「むにゅむにゅむにゅ・・」さんのじいちゃんがいつも・・・その上で芋やかぼちゃ焼いたり・・暖かいストーブを中心に“冬”の団欒だったと・・。ねっ!!
返信する
( ̄  ̄) (_ _)うんうん (いるか)
2007-11-07 23:18:07
焼き芋も焼いたけど、いるかはリンゴの芯を抜いて、
砂糖とシナモンを入れて焼きリンゴを作ったよ(*^^*)

今のストーブじゃ出来ないよねぇ・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。