
札幌「円山八十八ヶ所」25番さんだ(2003.5.17) 描いた頃は5月の半ばを過ぎた17日だった
この日は21番さんから描き始め、いっぱい描こうとした5体目の25番さんだ
春の息吹が少しずつ感じることができる日だった
円山公園にも多くの市民が繰り出していた。この「円山」にも登山客がいっぱいだった
道すがら「こんにちは」「おつかれさん」と狭い登山道でお互いに交わすあいさつが清々しい
緑の季節を“無意識”に・・・・緑色の衣になり??
色を付けてみたらお猿
そのまま「お猿のようになっちゃった」と書きました
時間を作って、丸山八十八箇所、是非行こう~
むにゅむにゅむにゅ・・さんの お地蔵さん見てて
行こうと決めました!
可愛らしいですね。
余談ですが、インドにはお猿さんの神様がいます。
ハヌマーンという猿神で孫悟空のモデルという説もあります。
「うふふ・・・」と思うと癒されますね。
丸坊主だからお地蔵様って感じです。
耳も大きくて、、、拝むとご利益がいっぱいあるかも(笑)
「私、日本語ダイジョーブ。書くのダメ」と言ったときの顔つき、そっくりです。関係ないことですが・・。そのイメージがあるので人間ぽく見えてしまうのか分かりませんが
頭丸めているのはお地蔵さんと「むにゅむにゅむにゅ・・」家のマルコメ孫です(笑)
この顔によく似たインド人にお会いしましたか。そっくりと。お地蔵さんって元々人間(?)だから人間ぽく見えてしまうのGOODかも・・・