むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

しまじろう君と出会った・・岩内で

2007年12月19日 | 日 記
出張の宿泊地は岩内町

民宿だ インターネットで見つけた民宿が満室でそこの宿で紹介されての「今夜のお宿」だ

いきなり“猫”が出迎えてくれた

いなかに帰ったようだ。女将さんは70歳とのこと・・・・

家庭的な宿にお世話になった

そうそうこの“猫”の名前は<しまじろう>って言う

どこかで聞いた名前だ

そうそうNHKのテレビの番組で出ていた猫の人形の名前だ

しまじろうは今年の春に生まれたてこの宿に貰われてきたと・・女将さん
実は14年ほど飼っていた猫が交通事故で亡くなったと。それでよそ様宅で生まれた子猫、つまり、しまじろうだが・・・「女将さん宅に行ったら大事にしてくれる」って知人が・・・「そんな訳」らしい

散歩が好きでよそのおじさんがいつも連れてってくれると言っていた

仕草が可愛い、猫じゃれして楽しいひと時だった

しまじろう君・・・「また会おう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿都「風の町」・・・風車堂々と!!

2007年12月19日 | 日 記
12月18日、出張途中の寿都町歌棄(うたすつ)から見た風力発電の風車群だ堂々としている

民謡「江刺追分」の有名な一節

  [忍路高島およびもないが せめて歌棄 磯谷まで]

と刻まれた歌碑が建つ海岸だ

画面右手方向が寿都市街だ

今年の春に弁慶岬にホッケ釣りに行った・・・その時こんなに多くの風車がなかったような気がした??

寿都は風の町[風太くん]がマスコットキャラクターだ

気温はマイナスで波打ち際には強い風に波が凍って“波の花”が空に舞う
雪雲の間からちょっぴり斜めに陽が差し・・・「凍れるねえ~」




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラエモンサンタが“可愛い”・・

2007年12月17日 | 日 記
歩いて帰る道すがらこの“ドラエモンサンタ”はいる

いっぱいいる

空にはトナカイの牽くソリではなく自転車だ

赤を中心に青や黄色のイルミネーションだ

ここ数年、個人宅でも飾り付けが増えている。「むにゅむにゅむにゅ・・」さん勝手に楽しませてもらっている

見ているとホットする・・・どのドラエモンサンタも大きなプレゼントの詰まった袋を背負っている・・・子供にも大人にも“夢”持たせてくれると
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年「忘年会」・・・みんな仲良く盛り上がり!!

2007年12月17日 | 日 記
12月14日(金)は忘年会だった 

どこの会社も多かったことと

会社からタクシーが拾えないほどの繁盛ぶりだ

ぶらぶらと歩きながらタクシーを見かけては手を振るが、「実車」・「迎車」ばかりだ

反対方向から来たタクシーをやっと拾ってススキノへ・・

23人の参加予定だが・・・・北広島市在住のTさんひとりだけ遅れて来ない

JR全線が“誤信号??”とかで緊急停車とのこと

先ずは乾杯だ 仕事で二人ほども少し遅れ・・また乾杯

程なくTさんがやって来た

JR千歳線もストップ、発車しない。バスと地下鉄を乗継いで

全員が揃って3回目の“カンパーイ”だ

鍋や寿司・刺身などに箸を延ばし話に酒に・・・

面白「10大ニュース」の発表やワクワクドキドキ「ビンゴゲーム」に歓声を上げて、あっという間の120分

みんなで仲良く楽しく盛り上がり

今年も色々あったが、とりあえずの“締め処理”ってところだ

“カンパーイ”

箸置きに敷いてあった“奉書紙”が「むにゅむにゅむにゅ・・」と描きたい心を目覚めさせ

“酔筆”に任せて・・・また“お地蔵さん”を

列車“気になり”・・・

JR札幌駅は改札口がドドーッと大混雑

列車4時間も5時間も遅れ、忘年会の“酔い”が醒めた人も多かったことと

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに本格的な「雪」か??

2007年12月13日 | 日 記
帰宅途中の「ひとコマ」だ

ついに来てしまった雪やっぱり来た

デジカメに写る「ぼたん雪」・雪・雪・・

忘年会・クリスマス・年越し・・と やっぱり雪は“つきもの”か??

気持ち切り替え明日から“元気”に行くぞ


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日高寺」の本堂に「むにゅむにゅむにゅ・・」作の・・

2007年12月12日 | ふるさと(日高町 富川)
ふるさと日高富川の高野山真言宗「日高寺」の本堂の祭壇だ

本堂のど真ん中のご本尊はもちろん大日如来だが・・・・

その右隣に千手観音が祭られている。この千手観音は北海道三十三観音の三十番札所の仏様だ

観光バスでの巡礼さんも多い

その祭壇に2点「むにゅむにゅむにゅ・・」作の色紙があった

境内に親父おふくろの墓がある。その時に立ち寄ったら・・・この色紙があった

なんか嬉しい至りだ

いつも描いている顔・表情で代わり映えしないが・・・

「自分に再会できた、そうな気がして」・・・

また寄ってみようと・・・・

そして「むにゅむにゅむにゅ・・」・・・・と手を合わせ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと“早め”のクリスマス会

2007年12月09日 | 日 記
息子達と父母ら25人でクリスマス会だ

クリスマス会とはいっても“昼食会”にチョット色を付けた会だ

苫小牧市と千歳市の中間に位置するノーザンホースパークが会場だ

ノーザンホースパークの大型送迎バスを利用して・・・・・

「むにゅむにゅむにゅ・・」さんは初めての訪問だ

20分ほどで目的地に到着した(11:50)

バスを降りると電動カート、二人乗り自転車、四人乗り自転車、SLの形をした連結自動車が・・・etc・・

シーズンオフのような感じを受けたが??

早速、クリスマス会だ

つまり昼食会だ

敷地内のバックヤードグリルというレストランだ。座席を数えると500人余り収容できる大きな施設だ

あまりお客はいなかった まあこの季節だから・・・

「むにゅむにゅむにゅ・・」さんらの席は予約席、すでに料理が並べられていた

ビーフステーキ、シーフード、かぼちゃスープ、シーフードサラダ、パン・・を食べた。少しスープが冷めていた・・・・タイミングにちょっと心遣いあるとGOOD

デザートにイチゴショートケーキが付いた

子供達(・・・とは言っても障がいを持参中)へ「むにゅむにゅむにゅ・・」さんがサンタクロースからプレゼントを預かってきたと“伝達式”だ

みんな楽しいちょっと早めのメリークリスマス・・になり・・・・

「むにゅむにゅむにゅ・・」さん“お酒”なくてチョッピリ淋しく・・

レストランを出るとサンタクロースがお客さんを乗せた馬車を操っていた
いよいよ雪が来ますかねえ~~




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「円山八十八ヶ所」20/88さん・・托鉢中ですよ!

2007年12月06日 | 円山八十八ヶ所(札幌)

札幌「円山八十八ヶ所」19番さんだ(2003.5.11) 描いた頃は連休明けだ

この日10体目だ 楽しくなってきていっぱい描きたいと思っていたことを今思い出している・・・・

左手に桃(?)、右手に杖(っていうのか??)を持っていて

なんか「托鉢中ですよ。」と書きましたが・・・??

この季節に見ると“裸足で寒そう”っても見えますかねえ


 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も「餅つき」に・・行きました!!

2007年12月02日 | 日 記
師走に入り2日目の日曜日だ天気予報をよそに雪降らずGOODだ

きょうは「いずみワークセンター」恒例の「ペッタンコ餅つき祭」だ

昨年も参加した

玄関先に2臼を据えて・・・

手伝いで「相どり」(餅つきをする家庭が少なくなったので、あえて説明→杵(きね)で臼(うす)に入った蒸したもち米をこねる、そのこねたもち米を伸ばしたりひっぱったりひっくり返したり餅になるため手伝いをすること)に

80人ほど集まり、役割分担をし準備完了

杵を振り下ろすたびに「ヨイショッ!」「もうひとつ!」と元気な掛け声が飛び交い見る見るうちに餅になり

つき上がった餅で汁粉・雑煮・納豆餅・黄粉餅・あんころ餅・安倍川餅・ごま餅といっぱいだ

写真見てこのとおりだ「イッタダキマース」“腹イッパーイ”ごちそうさま





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「続・三丁目の夕日」を・・マルコメ孫と・・

2007年12月02日 | 日 記
昨日、午後からマルコメ孫(5年生)と約束していた「続・3丁目の夕日」を観に恵庭のシネマ8へ行った

毎月1日は「映画の日」で“割引”がある・・休みと重なりと

きっと混んでいて入館できないかも???と思いながら出かけた

午後1時50分開演だったが30ほど前に到着、チケットを購入した

なんか様子が変だ

ぜんぜん混んでいないのだ 一番“いい席”に陣取り・・

・・・「三丁目の夕日」をJR札幌駅JRタワーの「札幌シネマフロンティア」で
一昨年先輩と「メンズデー」に観賞・・・

「むにゅむにゅむにゅ・・」さん予備知識なしで誘われ観賞
・・・淳之介の頃を思い出し、片寄せあって暮らす人情模様に“そのまま涙・涙・・・”だった

出てくるオモチャや生活用品に当時の“鼻タレ小僧時代”を重ねて・・・
今回の「続・・・」期待感を持って観たが、1作目への思いが強かった分だけ感動がなかった

しかし、吉岡秀隆演じる茶川竜之介、そして堤真一演じる鈴木オートの社長はよかった

淳之介の実父による連れ戻しシーンで「金で買えないものがある」って当たり前の台詞なのに・・・・盛り上がった

三丁目はきょうも“あったかい”か?? マルコメ孫には時代背景解らずどうだったのか??

終わったのは4時20分、外は真っ暗冷えていた。けど何故かマルコメ孫と“三丁目の住人”になった気分で・・家路へ

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする