現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

かみつよ、なかつむかし

2014-10-14 | 日本語百科
歴史の時代区分を、かみつよ、なかつむかし、なかつよ、ちかつよ、とするとらえ方がある。書けば、上代、中古、中世、近世となる。上代を、上古として、かみつむかし、とも言うことがある。かみ、なか、ちか、それぞれ、上、中、近として、世と昔が合わさる。この区分をよく見れば、いまを時点にさかのぼって、その時代を見るようである。この用語は、国文学史に上代、中古となって、それはまた、古代であるが、中世、近世となる。明治以降を近代とする。これはもと、江戸時代、18世紀の国学者である、富士谷成章 ふじたに なりあきら が、となえた区分である。国語の品詞分類、活用の研究など顕著な業績を上げた。その和歌史について、あゆひ抄で、上つよ …記紀萬葉   中むかし…三代集時代   中ごろ …後拾遺集~詞花集の時代   近むかし…千載集~新勅撰集の時代   おとつよ…続後撰集~新続古今集の時代  今のよ …室町末期以降  と分けた。 . . . 本文を読む

創作時事用語

2014-10-14 | 新日本語百科
新聞の切り抜きを見ていたら、創作時事用語の記事があった。いまを斬る わたしの新語、とあって、コンテスト2014を伝える。最優秀賞には、ゆーとおり世代 、優秀賞には、老いラブ ジャスティス・ハイ 追い焚き増税 などが見える。一目してわからなさそうなものもあって、老いらくの恋、の、現代語版が、老いラブなのだそうだ。追いだきのふろに入るような状態で増税が行われているのを言うらしいが、追いだきの意味がわっていないんじゃないかなと、ぬるくなったから追いだきをするのであって、5%から8%に上がった現在において、それがぬるいわけではないから、10%に上げるのは追いだきにはならないだろうにとか、おもってしまって、どこかで、うまく言ったものだと感心するふうでもある。あと、選者によって選ばれた作品は、ピン老人 ストレスラー 個人的自衛権 ぽけぶらりー 抑私力 つぶやき自白 シバ産業 、と並んでいる。 . . . 本文を読む

1014 休刊日のニュース

2014-10-14 | 日記
新聞休刊日のニュース。台風19号、宮城・石巻市付近を北東へ 1人死亡、82人負傷 2014年10月14日 5時45分 大型の台風19号は、14日午前5時には福島市の東南東約40キロの北緯37度40分、東経140度55分にあって、1時間におよそ65キロの速さで北東へ進行中。中心の気圧は985ヘクトパスカル、最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで、中心の南側240キロ以内と北側190キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっている。また、中心の南東側750キロ以内と北西側560キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いている。 . . . 本文を読む