goo blog サービス終了のお知らせ 

blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

冬枯れの土手、2020.12.中旬

2020-12-19 08:11:16 | 学問

腰痛くらいで、弱音を吐いていてはいかんと、ロキソニンテープを貼って、

取材に出かけてきました。

日の出前の薄暗い朝でした。

露出不足です。

 

 

大きな栗の木の黄葉も、落葉し始めました。

 

 

百日草の種。

 

 

紫陽花。

 

 

ワラビの黄葉。

 

 

 

 

 

 

ブルーベリーの紅葉。

 

 

 

 

 

シロシキブが、黄シキブになっています。

 

 

 

山桜。

 

 

 

 

ハナモモ。

 

 

菊芋の黄葉。

 

 

レンギョウ。

 

 

 

 

槿。

 

 

 

 

 

 

タラの木。

 

 

 

 

 

 

 


体調不良

2020-12-18 07:58:43 | 学問

昨日のブログ、初雪では、お越し頂きました皆さんから、励ましのお言葉をいただ

きまして、ありがとうございました。

お陰様で、大分良くなってきましたが、しばらくは、無理をせずに、ボチボチ更新し

ていきたいと思います。

皆様のところには、できるだけお邪魔させていただきます。

腰痛で、椅子に座って、長時間PCを打つのが難儀なだけで、身の回りのことをする

のは、全く問題ありませんので、ご心配なさらないでください。


国道477号と北勢バイパス

2020-12-13 12:00:18 | 学問

団地の入り口付近の、国道の拡幅工事です。

向こうの山は、鈴鹿山脈で、477は、御在所の中腹を登って行って、武平峠の

トンネルを抜けて、滋賀県へとぬけるルートです。

滋賀県へは、野洲川沿いに野洲へ下り、草津から、琵琶湖大橋を渡って、比叡山の麓

に達しています。

 

 

 

 

 

 

 

入道ヶ岳です。

 

 

北勢バイパスが、市道を乗り越えて、477に接続しようとしております。

 

 

 

 

 

団地の横のバイパス工事が、急ピッチで行われています。

 

 

 

 

 

 

 


土手の様子、2020.12.上旬、うれしい贈り物

2020-12-11 12:00:04 | 学問

最後まで頑張って残っていた、栗の木の葉っぱも、黄色くなって、落ち始めていま

す。

 

 

大きなネズミモチの木です。

 

 

 

 

今年のブルーベリーの紅葉は、イマイチでした。

寒さが足りませんでした。

 

 

 

 

日本水仙が咲いてきました。

 

 

 

 

 

 

最後のコスモス。

 

 

 

 

 

 

 

 

3期目のコスモス。

 

 

 

 

何とか間に合わせようと、小さな花をつけていますが、この後処分しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

信州の親戚から、贈り物が届きました。

信州特産の、ながいもです。