blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

南東北の桜 5 三春滝桜

2008-04-30 09:12:11 | 写真

いよいよ、今回の桜紀行一番の見所、日本三大桜といわれる、三春滝桜です。

と言っても、残念ながら、葉桜滝でした。

樹齢1000年っを越す、天然記念物の桜です。根回り11米の、紅枝垂桜です。

満開の時は、枝垂れる様が、まるで、滝の様に見えるのでこの名がついたそうです。

A00 A01 A02

滝桜の周りにもたくさんの桜がありました。

A06 A07 A08

折角、三春まで滝桜を見にいったのに、これでは、あまりに寂しいので、絵葉書を買って

帰りました。

おまけです。

A03 A04 A05


南東北桜の旅 4 半田沼の桜と飯坂温泉

2008-04-28 23:29:34 | 写真

福島県桑折町半田沼の桜。

A14_2 A15 A16 A17 A18 A19 A20

吾妻連峰の麓、小さな渓流の傍にある、福島市飯坂町飯坂温泉は、由緒ある温泉です。

その発見は、2000年前、日本武尊の、東北征伐の折と伝えられ、松尾芭蕉も、奥の細道

の中で、「飯坂に泊まる。温泉あれば、宿を借りる。」と記しております。

A01_2 A02_2 A03_2 A04_2


南東北の旅 3 瑞巌寺と松島

2008-04-28 13:49:36 | 写真

南東北の旅2日目は、あいにくの雨。

山形側の蔵王を下って、仙台へ。

まずは、瑞巌寺参拝。

A00 A01 A02

瑞巌寺(国宝)。

天長5年(828)慈覚大師円仁により開創、天台宗延福寺と称す。

江戸時代初(1610)伊達政宗公により大規模な改修が行われ、伊達家菩提寺となる。

A04

本堂(国宝)。長谷川等胤、狩野左京等、障壁画、襖絵が有名。

A03

庭園にある大桜。

A05

庫裡(国宝)。

天台宗の台所。

松島湾海岸の五大堂(国宝)。

慶長9年(1604)伊達政宗の造営にかかる物と言われる。

五大明王像を安置。

A06 A07 A08

降りしきる雨のなか、松島湾観光。

A09 A10 A11 A12 A13

A14


南東北の旅 2 蔵王温泉

2008-04-27 21:11:45 | 写真

A05_4 山形城の桜を堪能したあとは、今日の宿、蔵王温泉目指してバスは走りま

す。

山を上り始めると、桜は、見事な満開に変わります。

300米も上ると、もう、蕾に変わってしまいました。

蔵王温泉は、蔵王連峰の、山梨県側の山麓、600米のところにあります。

この一帯は、スキーを中心とした、リゾートエリアです。

泉質は、強酸性硫黄泉。

豊富な湯量を誇り、源泉掛け流しです。

ホテルの浴場もそうですが、売り物は、なんと言っても、蔵王温泉協会経営の、大露天風呂。

温泉街の最上部から湧き出る源泉を利用して、河川敷に設けられた、露天風呂です。

硫黄の湯花が豊富に浮かんで、真っ白の泉質です。

効用は、難病治療、美肌にもいいことから、姫の湯、美人の湯と言われています。

A04 A01

ホテルのすぐ裏からゲレンデが広がり、シーズンには、スキーヤーで賑わうそうです。

A02 夕食は、蔵王牛のシャブシャブ懐石。

蔵王山麓の牧場で育った、極上の肉だそうです。

仙台もそうですが、東北地方は、かまぼこが有名だそうで、かまぼこ料理も出て来ました。

A03

東北地方特産のこんにゃく料理が有名です。

刺身コンニャク。


南東北の桜 1 山形城の花筏

2008-04-27 06:25:26 | 写真

遅がけの、南東北地方の桜の名所を、葉桜と競争で、走って来ました。

A200 A201 A202 A203 A204 A206

A204_2

セントレアから、飛び立つと、やがて、眼下に山々が見えてきました。

これからいく、南東北にまたがる、日光山地、吾妻連峰、蔵王連峰などで、磐梯山、

安達太良山もみえます。

仙台空港から、名所回りに直行しますが、一番の名所、白石堤の千本桜は、完全な葉桜、

予定を変更して、山形城へ一走りです。

A210 A211 A212 A213 A214 A215

山形城は、最上家11代城主、最上義光が築いた城でしたが、現在は、城址に、東大手門

だけが再建されて、国の史跡に指定されています。

場内は、霞城公園となっています。

A216 最上義光像。

A217 A218