家内が買って来た 大吟醸。
味はどうかと言うので、アメリカ製日本酒にしては、美味い、 と言ったら、そんなはずは無いと頑張る。
ここに米国産と書いてあるでは無いかと、こちらも言い張ったら、見せなさいと言って、読んでみて、これは、米 国産と読むのだと。
農水省も、紛らわしい表示は、止めてほしいものだ。
家内が買って来た 大吟醸。
味はどうかと言うので、アメリカ製日本酒にしては、美味い、 と言ったら、そんなはずは無いと頑張る。
ここに米国産と書いてあるでは無いかと、こちらも言い張ったら、見せなさいと言って、読んでみて、これは、米 国産と読むのだと。
農水省も、紛らわしい表示は、止めてほしいものだ。
虎について書いたからには、熊についても記しておかねばなるまい。
人間になり損なった虎が、国民から、愛され、頻繁に民話に登場するのに比べて、人間になれた熊は、民話にも、歴史にも登場することは、そう多くない。
人間になった熊女が、古朝鮮の始祖を生んだことに対する、畏敬の念からであろうか。
韓国に生息する熊は、つきのわ熊である。
古来、漢方の生薬として、熊の胃が珍重されたため、乱獲の憂き目にあい、現在は、絶滅危惧種になっている。
熊を意味する朝鮮語、コムは、日本語のカミ(神)、アイヌ語のカムイと同源だと考える学者もいる。
熊に対する朝鮮人のイメージは、その姿格好、動作からくるのであろうか、愚鈍、愚直なイメージである。
コム カットゥン サラム(熊の様な人)と言えば、愚直、バカ正直、物事を忍耐強くやり通す人を意味する。
また、なまけもの、間の抜けた人をイメージすることもある。
熊女が産んだ壇君が、古朝鮮を建国したと伝えられる10月1日は、開天節(ケチョンジョル)として、大切な祝日である。
日本の建国記念日に相当する。この日は、国をあげて天に感謝する日である。
ーーーーーー
それでは、また、勉強です。
①コム カジェ トゥィトゥッ。
カジェ:ザリガニ。 トゥィトゥッ:探すようだ。
②コム チャンナル パドッツッ。
チャンナル:槍の刃、槍。 パドッツッ:受けるようだ。
人間になり損なった虎は、怖い虎のイメージのほかに、どこか間の抜けた、ある意味でお人よしなキャラクターとして民話の中にいくつか登場する。
代表的なものは、コッカム(干し柿)と虎であろうか。↓過去ログであるが、挙げておこう。
http://blog.goo.ne.jp/goomcnj0561/d/20120811
このほかにも、虎のキャラクターを、面白おかしく表す民話は多い。
ある日、うさぎ(ットッキ)が山を歩いていた時、突然、虎が現れてうさぎを捕まえてしまった。
腹をすかしていた虎は、早速うさぎを食べようとした。うさぎは必死に懇願して、
「虎様、私の様な、小さいものを食べても、おなかの足しにはなりません。私が、もっとおいしいものを差し上げますから、私を助けてください。」
虎はいかがわしそうに、うさぎを見ながら、
「何、本当に、そんなうまいものがあるのか。」
「私が、藪の中にもぐって、鳥たちを追い立てますので、虎様は、ここで、目をつぶったまま、口を開けて待っていてください。口に入った鳥たちを食べれば、いくらでも食べられます。」
すっかりその気になった虎は、大口を開けて待っていた。
うさぎは、大急ぎで藪に入ると、風上から火をつけて、急いで山の中へ逃げて行ってしまった。
早くうまいものを食いたいと、目を閉じて、口を開けて待っている、間抜けな虎のイメージが伝わって来る。
この話には続きがある。
ある寒い冬の夜、里の入り口で、うさぎは、バッタリ、虎に出くわしてしまう。
虎は、早速うさぎを捕まえて、
「この前は、良くも俺様をだましたな。今度こそ、お前を食ってやる。」
「虎様、もうしわけありませんでした。お詫びのしるしに、虎様に、美味しい魚を差し上げますので許してください。」
「こんな村里に、魚がいるわけがあるか。嘘をつくと承知しないぞ。」
「あそこに池があります、あの中には魚がたくさんいますので、虎様は、水の中にしっぽをつけて待っていてください。そうすれば、魚が寄って来てすぐにつかまえられます。」
虎は、魚の魅力に負けて、池の中に尻尾をつけて待っていた。
周りの寒気は、池の水を凍らせ始めていた。
虎が気が付いた時は、すっかり凍って、虎は動けなくなっていた。
うさぎはそれを見て、大喜びで、山へ帰って行った。
ーーーーーー
大体、朝鮮の民話に出て来る虎のキャラクターはこんなものが多いようです。
それでは、今日も勉強です。
①ホランイ ルル メンソン ウロ チャプヌンダ。
~ルル:~を。 メンソン:素手。 ~ウロ:~で。 チャプヌンダ:捕まえる。
②ホランイ タンベ モグル チョク。
タンベ:煙草。 モグル:吸って。 ~チョク:~頃。
②は、訳は難しくはありませんが、どんな意味でしょうか。
豚の3枚バラ肉を焼いたサムギョプサルに、タレを付けたものを、薄く延ばしたきな粉もちに包んで、食べるトックサムである。
豚は、世間ではあまり良いイメージに使われない。
豚の様な男と言えば、欲張りで貪欲な男のことである。
綺麗な奥様ですね、と、言われると、ありがとうございますではなく、謙遜して、いいえ、豚です、と答えるのが普通である。
その一方、縁起物としても扱われる。
昔、豚は、どの家でも飼われていた。
ナマゴミを処分して呉れるばかりでなく、子をたくさん産んで、財産をもたらしても呉れるのである。
十二支の亥に当たるのは、中国朝鮮では豚である。
豚(トン)の発音は、銭(トン)に似ているので、これも、縁起の良い所以である。
豚歳生まれの女性は、男性に人気がある。
新築、開店、新車の購入、その他家々の慶事の際は、必ず、豚の頭が添えられる。
なるべく、器量の良い顔の豚を選んで買ってくるのが、主婦の大切な役割となっている。
招待された客は、まず、豚の頭の前に膝ざま付き、拝礼をしたのち、紙幣(今なら10万Won位であろうか、)を豚の口にはさむ。
客が多ければ、結構な金額の紙幣を豚が咥えて、にこにこしている。
最後に、宴会のご馳走として食われるのであるが。
それでは、久しぶりに勉強です。
①テジ エ ジンチュ。
ジンチュ:真珠。
②テジ ックム ウル ックダ。
ックム:夢。 ックダ:夢を見る。
やさしいですが、②の意味もお考えください。