blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

健康優良爺 5年連続確定

2014-08-10 00:26:00 | 健康・病気

台風11号いよる、当地方の大雨には、ご心配をいただきまして、ありがとうございました。

お陰さまで、何とか無事に、通り過ぎてくれました。

心より御礼申し上げます。

皆様の地方は、いかがでしょうか。

十分にお気を付けください。

                  ----------------------

7月に受診した、定期健康診断の結果が出ました。

前回アップしましたが、心電図、問診、聴診、触診は、異常ありませんでした。

血液検査は、外注で、1ケ月後判明とのことでしたので、聞きに行ってきました。

Img193_2_2

医師所見。

血圧:軽症の異常あり。

尿検査:軽症の異常あり。

その他異常なし。

血圧について、塩分摂取量、飲酒量の質問あり、いずれも、多いと返答。

総合判断。

結果優秀である。

自己摂生に務めながら、これまで通り生活するようにとのことでした。


健康診断

2014-07-08 00:24:00 | 健康・病気

後期高齢者定期健康診断に行ってきました。

去年は、期日を間違えて、受け損なったので、今年は早めに済ませました。

問診、聴診、触診、心電図までは異常無しでした。

下っ腹の触診で、肝臓が肥大しているが、2年前よりも、小さくなっているとのことでした。

アルコール、日本酒換算、日に4合と書いておきましたが、特に減らす必要は無かろうと、お許

しが出ました。

肝機能の血液検査は、外注に出すので遅くなるとのことで、結果は、約、1ケ月後に出るのでそ

のころ聞きに来いとのことでした。

2年前の時は、血圧がやや高いが異常なしとのことで、3年連続の、健康優良爺だと言って、誉

めてもらいました。

去年受診していれば、4年連続だったかもしれません。

今年も異常なしだったら、5年連続健康優良爺となるはずです。

結果がでたら、また、ご報告します。

春の花が終わって、夏の花が咲き始めました。

Img_0785_2

Img_0742

Img_0762

Img_0744_2

Img_0738

こちらはジニア。

Img_0756_2

Img_0757_2

Img_0753_2

Img_0749_2

Img_0746_2

Img_0743

Img_0771_2

Img_0783_2

Img_0784_2

Img_0787

Img_0786_2

この土手の女王様、オニユリ。

まだ、つぼみは堅そうです。

Img_0775_2

遅れてきたフランネルソウは、アガパンサスと共演。

Img_0776_2

こちらのアガパンサスは、紫陽花と共演。

Img_0782_2

Img_0769_2

Img_0772_2


三回忌

2014-05-05 00:08:00 | 健康・病気

昨日は、実家の長男の、三回忌の法事に行ってきました。

三回忌が済めば極楽の入り口も、すぐそこらしいです。

ご住職に言わせると、三途の川を渡って、現世の行いによって、それぞれの道を歩いてくるの

で、誰でも、極楽にたどり着けるかどうかは、保障できないとのことでした。

Dscn0800

Dscn0802

Dscn0801_2

Dscn0799

Dscn0803

この寺は、真言宗安原山大安楽寺。

Dscn0798

本堂の仏様は、撮影禁止。

宴会場に飾ってあった大日如来像。ネパール製。

↓以前撮らせていただいた、本堂の大仏如来像(ネパール製)です。過去ログから挙げておき

ます。

blo80

大日如来は、インドが発祥と言われていますが、実際は、ネパールでお生まれになられたと、ご住職がおっしゃっていました。

7年前、ここで、母の三回忌がありました。

過去ログです。

http://blog.goo.ne.jp/goomcnj0561/d/20061120


琵琶湖の旅 4 八丁堀、かわらミュージアム

2013-06-14 23:50:00 | 健康・病気

近江八幡は商人の町であった。

八丁堀は、湖上貿易の要衝として造られ、かっては、近江商人たちが、盛んに行き来していた。

今は、水郷巡りの船でにぎわっている。

Dsc03777_4

Dsc03773_2

Dsc03772_2

傍らには、かわらミュージアムがあった。

Dsc03763

八幡は、昔、古琵琶湖の湖底にあって、良質の粘土が沈積している。

それを利用した焼き物が盛んであった。

Dsc03766

八幡の瓦は、三州、石州と並んで有名である。

Dsc03767

Dsc03765

Dsc03769_2

美しい瓦の街並みがみられる。

このミュージアムには、作陶教室もある。

Dsc03775

Dsc03776

Dsc03770

どんなものが出来上がったかは、後のお楽しみ。