blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

今年の第1号、マリーゴールドの種

2013-02-01 10:18:00 | ブログ

やっと、咲きそうです。

A01_2

残念、シングルでした。

出来の悪い方が、早く成長するようです。

去年収穫した土手のマリーゴールドの種が、出来上がりました。

A01


A02


A03


A04


A05


ゴミ袋に5杯採れました。

この地方では、マリーゴールドのこぼれ種は、去年の内に発芽してしまい、霜にやられてしまいます。

このため、土手に播くのは、春になってからでなくてはいけません。

もう少ししたら、プランターへ播いて、大きくなってから、ポット上げして、土手へ移します。

余った種は、土手へ、ばらまいて置きます。

それでも、こんなに要りませんね。

クリスマスローズをお送りするときに、欲しい方には、中へ入れて差し上げますので、お申しで

下さい。


フリーター諸君

2005-03-17 09:01:18 | ブログ
人は誰でも社会的責任を果たさねばなりません。自分だけで好き勝手に人生を送ることは許されないからです。
責任とは、妻子、両親、所属団体(会社、地域など)との共同生活から派生する諸問題に対しての自己責任です。
これらの責任を満足に果たすためには、自身が経済的に独立することが重要です。他に依存していては、十分な責任を果たすことは難しいでしょう。今の諸君は、自分の欲求を優先し、将来の為に必要な自己犠牲を先送りしているのではないでしょうか。諸君のご両親は一般に金持ちだと言われております。経済的な問題の解決にあたっては、諸君の」ご両親の存在は大変に役に立つことでしょう。しかし、その様な環境で成立する事柄が、今後の日本社会で当たり前のように成立すると考えたら、それは大きな間違えです。フリーターの子供が、将来フリーターをやれるかと言えば、それは明らかにノーです。諸君は、自分の子供たちに何をしてやるべきかを考えて、今すぐフリーターを止めるべきです。