彼岸前の鈴鹿山脈の落陽です。
天気の具合とか、霞の状態などで、なかなか、奇麗な写真を撮るチャンスがありません。
落陽ポイントは、大分、鈴鹿山脈に掛かってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/01/4f1ba42e8838a170a776f98be47758da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/01/4f1ba42e8838a170a776f98be47758da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a1/00121956bc16122bd7a4f1c84ca380a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/72/2ae3724188a44661fe14062f5cae9dd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fc/60ef1b0f02c40a1deda1b6f044d5ad3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7b/02ffbb44ffb6220d50e67684de4e647c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/af/501470fbbc182768f39f1c1402681235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4b/874ca4c6d2701119f6fe1ea98eaad87c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a1/67bf7be8ce07d190d0c97674005e1e67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a5/bc91f2c5c58def3782989e4aa6be187d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/b9bfa2b28bdbb3e7ab34b986ae4faf8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/67/3188956c287a2054e95ec9006d6749de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f4/1b6b382add66e56774907ed871194d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/fe018f63255fbbfbac7794ece0ed87fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/fe018f63255fbbfbac7794ece0ed87fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/29/2a17581b2f090a9355b3a64ea3959a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/08/7204c91aa14c914317aa13e0779c1d77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/51/185b19ba00000c85fab7f401e94b176f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/79/8a7bf3fb18dec489a30b447087d51267.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/02/5c16035dda35fc8154cda2de404dcd03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/1d45ad9c1c4e65d275d367e8ce20bd35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/37dc13b386cd94d18dd404e61b18c8bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/46/052f70f7d437f87b8734a2e21af37c17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/007f72c956e0ff8482671cc887b486bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f4/12d321939e80fa9e78ff1431292cfa9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e3/614e7edcac80c585ba65e22052d550a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5a/4a92a208523b103c6377241f0278e0f0.jpg)
天気の具合とか、霞の状態などで、なかなか、奇麗な写真を撮るチャンスがありません。
落陽ポイントは、大分、鈴鹿山脈に掛かってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/01/4f1ba42e8838a170a776f98be47758da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/01/4f1ba42e8838a170a776f98be47758da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a1/00121956bc16122bd7a4f1c84ca380a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/72/2ae3724188a44661fe14062f5cae9dd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fc/60ef1b0f02c40a1deda1b6f044d5ad3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7b/02ffbb44ffb6220d50e67684de4e647c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/af/501470fbbc182768f39f1c1402681235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4b/874ca4c6d2701119f6fe1ea98eaad87c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a1/67bf7be8ce07d190d0c97674005e1e67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a5/bc91f2c5c58def3782989e4aa6be187d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/b9bfa2b28bdbb3e7ab34b986ae4faf8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/67/3188956c287a2054e95ec9006d6749de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f4/1b6b382add66e56774907ed871194d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/fe018f63255fbbfbac7794ece0ed87fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/fe018f63255fbbfbac7794ece0ed87fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/29/2a17581b2f090a9355b3a64ea3959a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/08/7204c91aa14c914317aa13e0779c1d77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/51/185b19ba00000c85fab7f401e94b176f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/79/8a7bf3fb18dec489a30b447087d51267.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/02/5c16035dda35fc8154cda2de404dcd03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/1d45ad9c1c4e65d275d367e8ce20bd35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/37dc13b386cd94d18dd404e61b18c8bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/46/052f70f7d437f87b8734a2e21af37c17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/007f72c956e0ff8482671cc887b486bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f4/12d321939e80fa9e78ff1431292cfa9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e3/614e7edcac80c585ba65e22052d550a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5a/4a92a208523b103c6377241f0278e0f0.jpg)
今日は燃えるゴミの日
いつもの朝だったわ^^;
おめでとうございます。
何もなく過ぎていきましたか。
それが、何よりです。
我が家も、同じです。
晴れて綺麗な夕景色です。
見惚れてしまいます
今週は天気が悪そうでますので
こんな綺麗な夕陽は望めませんね
お天気で暖かくなると桜が散ってしまうので
それも困ります
今日は、寒かったですね。
鈴鹿の山も、雲に覆われていましたが、
多分、雪だったのでしょうね。
また、春が遠ざかりました。
はい、このに映像は、彼岸前のものです。
こんな景色には、なかなか、お目にかかれません。
月に一度、一度くらいです。
明日は、少し、春めくようですが、また、その後は、寒の戻りのようですね。
桜も、入学式あたりまでは、持ってくれそうです。
美しい落葉ですねぇ
なかなか撮れない一瞬を
綺麗に撮られてて素敵ですね❤️
綺麗だわぁ😆
時間を掛けて撮られたのですね。
陽が沈んで月が出たのですか?
木の間から見える落陽、一段と素敵です。
毎日沈んで行く夕日ですが、条件がそろわないと、このようには撮れません。
この日は、良かったです。
次の機会はいつになるか、わかりませんね。
この日は、満月ではありませんでしたので、
日が沈むころには、月は、かなり高いところまで、昇って来ていました。
この日は、体調も良かったですし、狙っていましたので、早めに行って、待機しておりました。
よい写真が撮れて良かったです。
暖かくなってきたから夕日も違って見えますね☀
時間を合わせて^^
はい、ポイントも、大分、北の方によってきましたね。
春らしくなってきました。
はい、洛陽ポイントも、平野から、山の上に
移ってきました。
明るくなりましたね。
昨日はいつもより一時間だけ早く帰宅
ができたので、それこそいつもより長
いウォーキングができました。帰宅す
る頃の西の空は雲がとれており、紹介
の写真のような夕暮れの風景になって
いました。残念ながら写真撮影に及ぶ
ような風景では無かったですけどね。
そうでしたか。
昨夕、奇麗な夕焼けでしたか。
夕焼雲も綺麗ですが、山の風景がほしいものですから、こんな景色は状況の時しか、出かけません。
あまり、チャンスは無いです。
キレイな落陽
夕暮れの空もステキですね。
はい、綺麗な洛陽でした。
沈んだ後の、茜色の空模様、綺麗でした。
昨夜やっと新幹線で京都から戻りました
途中、名古屋辺りを通りましたがお天気が今一でした
少し雲があったほうがよかったかも
しれません。
お帰りなさい。
長かったですね。
よい旅行会社できましたね。
昨日は、こちらも、雲が多かったです。
雨が降らなかっただけ、良かったです。
そうですね。
少し、山から離れた、高いところの雲は、
綺麗に咲いて染まるかも知れませんね。
鈴鹿の山越えの雲は、すれすれに超えていきますので、太陽の位置関係からすると、真っ黒になってしまいます。
うまくいかないものですね。
夕景を撮りに行かれていいのが撮れましたね
少しずつ落ちる場所が変わってくるのがわかりますね
ダイヤモンド鈴鹿ですね。
こちらも5月に向かいダイヤモンド富士が近づいて来ます。
春は霞で美しい出方になるか心配ですが楽しみです。
パソコン復帰したようで良かったですね。
はい、落陽ポイントは、鈴鹿の山に、差し掛かってきました。
もうじき、セブンマウンテンに、差し掛かってきます。
そちらのダイアモンド富士は、5月ですか。
楽しみですね。
PC、まだ不具合は、ありますが、何とか使えるようになりました。
すみません、順番を間違えました。
そうですね。
この写真は、彼岸前のものですが、良い条件で、撮ることができました。
洛陽ポイントも、大分、山の上の方に、偏ってきましたね。
どっちもどうにかなんないかな
ロシアでのコロナはどうなってるんだろうね?
プーチンも、大変ですね。
悪いことをする奴には、罰が当たりますよ。
コロナで、大変でしょう。