goo blog サービス終了のお知らせ 

blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

韓国の散歩道 カンジャンケジャン

2007-09-20 14:34:11 | 写真

これまで味わった韓国料理の中で、最も旨かった(mcnjの偏見を含めて)料理は何か、と

言われれば、何はともあれ、カンジャンケジャンと答えねばなるまい。

mcnjのみではない。おおよその韓国人達は、男女を問わず、カンジャンケジャンを食べに

行こうと誘われると、目じりを思い切り下げずにはいられない。

それ程に、彼らに取ってみれば、日ごろから食べたい料理なのである。

ソウルのカンジャンケジャン店はあちこちにあるが、何と言っても、江南新沙駅周辺にあ

る、カンジャンケジャン街で食べるのが、一番である。

地下鉄4号線4番出口を出て、2,3分歩けば、もう、そこはカンジャンケジャン街である。

店店の大きな水槽に、生かしたまま、沢山の渡り蟹が入れてある。

どの店が特別旨いと言う訳ではないが、客達はそれぞれ、なじみの店を持っている。

mcnjのなじみの店は、マサンバクサ。

言うまでもなく、マサンは、慶尚南道馬山で、名の知れた渡り蟹の産地である。

バクサは、博士で、技量優秀な職人の意味である。

店の名前を聞いただけで、喉の奥がうずいて来る。

もう、20年以上の付き合いであるが、昔の女主人から、変わってしまったのが、寂しい

と言えば寂しい。ケイジャンの味は変わっていないけれども。

さて、料理は、名前の通り、渡り蟹の醤油漬け。説明は要らないと思うので、早速写真を

ご覧頂こう。

A101_1 A102_3 A103_3 A105_1 A106 A107 A110_1

A109_2

最後から2番目は、蟹の甲羅に残った汁にご飯をまぶしたものだが、これがまた旨い。

最後の、ムルキムチが、さっぱりと味を〆てくれる。

カンジャンケジャンの他に、渡り蟹の、さしみ、ボイル蟹なども、注文すれば出してくれ

る。

勿論、鯛、ひらめなどのさしみも、豊富に取り揃えてあるが、ここへ来て、そんなものを

注文するやからは、素人である。


16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アリスさん、こんばんは。 (mcnj)
2007-09-28 23:55:22
アリスさん、こんばんは。
生の蟹の醤油付けです。
勿論、すぐ食べても美味しいですが、2,3日漬け込んでからの方が美味しいです。
日本では、あまりありませんね。
でも、造ろうと思えば簡単です。生きた蟹をそのまま漬けるだけですから。
でも、ちょっとかわいそうですね。買ったほうがいい見たいです。
返信する
この料理は生のままで食べるのでしょうか? (アリス)
2007-09-28 18:48:04
この料理は生のままで食べるのでしょうか?
醤油漬けだから「生」というのもおかしいでしょうけど。(^^ゞ
今まで、火を通したカニしか食べた事がないので
どんな味なのか興味があります。
これは、韓国へ行かなければ食べられない料理なのでしょうね…。
返信する
海海さん、こんばんは。 (mcnj)
2007-09-22 22:43:58
海海さん、こんばんは。
そうですか、お気をつけて行って来て下さい。
忙しくても、楽しみですね。
また、いろいろ、お土産話をお待ちしています。
返信する
明日は仕事なので終わってから行きます。 (海海)
2007-09-22 21:14:15
明日は仕事なので終わってから行きます。
夜中にソウル着の便です^^;
なので3泊4日ですが、ほぼ2日の滞在です(泣)
チュソクなので、ソウルは人は少ないですね。
今年のお正月も行ったので、なんとなくそんな感じでしょうね~♪
oppaのご両親は今デグに住んでいらっしゃるんですよ。
では、また帰ったら、お邪魔しますね^^
行ってきます~♪


返信する
海海さん、お早うございます。 (mcnj)
2007-09-22 05:56:45
海海さん、お早うございます。
カンジャンケジャンにお詳しいですね。
やはり、蟹は、春先と、これからがいいのでは無いでしょうか。
満月の前の、卵を抱いている頃が最高です。
25日がチュソクですから、今頃は、一番いい時期ですね。
金持ちの家庭の主婦たちは、来客用のカンジャンケジャン造りに追われていることでしょう。
蟹味噌ビビンパは、とても美味しかったですよ。
あまった汁をたっぷり掛けて。

明日の日曜日から、ソウルへ行かれるのですね。
お気をつけていって来て下さい。
向こうはチュソクですね。
街中は車がいなくて、静かですよ。
oppaの家族に会わせてもらいますか?
lassieさんと連絡がとれるといいですね。


返信する
蟹大好きなので、カンジャンケジャン、食べてみた... (海海)
2007-09-22 00:28:42
蟹大好きなので、カンジャンケジャン、食べてみたいと思ってました!美味しそう~~☆
やっぱり、漬け醤油は毎日沸騰させているんですね。そうじゃないと、腐っちゃうんじゃないかなって思ってたんです。
甲羅にゴハンを入れて食べる写真!蟹味噌とビビンして食べたら美味しそうですね☆☆☆
カンジャンヶジャンの美味しい時期とかあるんですか??やっぱりこれからの季節でしょうか?
返信する
ルーシーさん、こんばんは。 (mcnj)
2007-09-21 23:21:35
ルーシーさん、こんばんは。
大変でしたね。
初めての方で、吐いたり下痢をされる方は、わりと
多いですよ。なるべく、生のものはおすすめしないようにしています。
上の娘が友達とやって来たとこがそうでした。急に悪くなって、その日は入院させました。友達はなんともなかったのですが。
0157とか、いろいろありますから。一度あたってしまうと、いいようですが。
mcnjは、戦中戦後にあたっていますので、その後は大丈夫でしたが。
それでも、美味しいものは、美味しいですね。
食べたくなります。
明洞の全州は有名ですね。
チョンジュ(全州)ビビンバと言えば、ビビンバではNO.1です。
返信する
mcnjさん、私もソウル明洞の全州という (ルーシー)
2007-09-21 22:23:08
mcnjさん、私もソウル明洞の全州という
お店でケジャンを食べました。
カンジャンケジャンと違いはわかりませんが
キムチ味で美味しかったです。
その他、カルビ・チジミなどいろいろ食べました。
キムチもとっても美味しくお代わりを何度も・・・
その日はなんともなかったのですが
次の日、日本へ帰って夜から朝方まで
吐いて下痢して大変でした。
何が原因かわかりませんでしたが
娘、二人は異常がなかったです。
体調の具合かもしれないし
私が美味しくて一番多く食べたかも(@_@。
返信する
ぜんまいさん、こんばんは。 (mcnj)
2007-09-21 20:10:22
ぜんまいさん、こんばんは。
お久し振りですね。
何処かへお出かけでしたか?
台風と入れ違いに戻って来ました。
蒸し暑くて困っています。ここ、1,2日過ごし易くなってきました。
北海道は秋ですね。
この街には、何十軒もの店が並んでいます。
それぞれ、自分の故郷や、料理の特徴を宣伝して客を呼び込んでいます。
店によって、味付けは若干違いますが、基本は、醤油や、コチュジャン味です。
ぜんまいさんも、一度本場のカンジャンケジャンをどうぞ。
返信する
こんばんは。 (ぜんまい)
2007-09-21 19:09:00
こんばんは。
お帰りなさい&お疲れ様でした!
台風は大丈夫でしたか?!
おいしそうですね~(^^)
よくテレビ番組で見ます!!
カンジャンケジャン街なるものがあるんですね~。
どの店にしようか悩んじゃいそうです(;^^)
お店によって味が違かったりするんですか?
返信する
onmaさん、こんにちは。 (mcnj)
2007-09-21 14:10:23
onmaさん、こんにちは。
onmaさんも、蟹には目が無いようですね。
美味しい物を、良く知っていらっしゃいます。
日本でも、その方面にお詳しい方は、カンジャンケイジャンは、良くご存知だと思います。
実は、ケイジャンには、2種類あって、この醤油(カンジャン)で漬けるのの他に、コチュジャンで漬けるのもあります。
コチュジャンも美味しいのですが,mcnjは、コチュジャンの甘口を嫌って、ケイジャンの方をUPしました。
どちらも好き好きです。
返信する
好き嫌いの多い私でも、これはイケそうです。テレ... (onma)
2007-09-21 12:58:28
好き嫌いの多い私でも、これはイケそうです。テレビでは見たことがありますが、やはり韓国へ行かないと美味しいものには、辿り着かないようですね。

いつも美味しいレポートありがとうございます(●^o^●)
返信する
ケイさん、こんばんは。 (mcnj)
2007-09-21 00:22:09
ケイさん、こんばんは。
蟹に目の無いケイさんなら、絶対お薦めの料理です。
生きのいいピチピチした蟹をそのまま使います。
冷蔵庫で漬け込むのですが、汁は毎日一端沸騰させて、アクをとり、又、冷やしてから漬け込みます。
数日で食べられるようになります。
手間隙懸りますが、これが美味しさの元ですね。
美味しいものにありついたら、相棒が死のうが関係無いとは、恐れ入ってしまいます。
返信する
mcnj さんが お薦めの「カンジャンケジャン」 (ケイ)
2007-09-20 23:47:44
mcnj さんが お薦めの「カンジャンケジャン」
とっても 美味しいのでしょうね~
蟹は 大好きなので 食べて見たいです。
渡り蟹の色が 赤くないという事は 生のまま
醤油漬けにするのですか?
>二人で食べて、一人が死んでも気が付かなかった。
韓国には そんな美味しいお料理があるのですねo(≧▽≦)o
返信する
Ellieさん、こんばんは。 (mcnj)
2007-09-20 18:34:21
Ellieさん、こんばんは。
美味しい蟹は、体裁を気にしていてはいけません。
かぶりつくのが一番です。
宴会でも、蟹が出て来ると、会場がシーンと静まり返りますね。
皆な、食べるのに夢中なんです。
食べ終わってから会話が弾みます。
韓国の諺にあります。
二人で食べて、一人が死んでも気が付かなかった。
一体どんな料理だったのでしょうか。
返信する
「カンジャンケジャン」渡り蟹の醤油漬けですか。 (Ellie)
2007-09-20 16:00:25
「カンジャンケジャン」渡り蟹の醤油漬けですか。
美味しそうですね♪
香港でも上海蟹は中国人も大好きでした。
蟹は美味しいけど、食べるのが面倒で…(;^_^A
返信する

コメントを投稿