ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸にある木造の蔵(3)

2021-03-18 20:03:50 | 水戸

谷津町
 高台に建てられた比較的背の高い木蔵です。壁は全面が縦張りで、伝統的な窓がついていて、大棟は7段積みになっています。

 

飯富町(2)
 飯富の少し高い所にありますが、たぶん水害対策の意味もあるのでしょう、基礎ブロック上の一段目は吹抜けになっているようです。壁は縦張りです。大きな鬼瓦と大棟に輪違いの装飾があります。

 

飯富町(3)
 飯富町(2)の蔵より低いところにあるからでしょうか、(2)より基礎上の吹抜けを高くしているように見えます。壁は縦張りで、縦板の間をさらに薄い板ですき間塞ぎをしています。入口が2つあったり、大棟が10段積みになっていたりして、装飾的につくられているようです。

 

上国井町(2)
 下部は横張りの下見板(横板の、一部を重ね合わせて取りつけた板)、上部は縦張りになっています。大棟は輪違いで、側面に窓がついています。下見板は、補修部分なのでしょう。

 

酒門町
 全面に下見板がはられています。たぶん、最近補修されたのでしょう。こういう蔵は増えてきているようです。大棟は7段積みで、側面に窓がついています。また、基礎に煉瓦が積まれ、その上に湿気除けなのでしょう、狭い吹抜け部分がつくられています。

水戸にある木造の蔵(2)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸・千波湖の話題(2) | トップ | 水戸の梅の話題(19)  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事