鯉淵町
2F部分が土壁ではなく、板張りになっています。こういうタイプの半石蔵は珍しいようです。
杉崎町
たいへんきれいに成形された石が積まれているようです。この蔵の棟木には名字が書かれていました。隣(写真右隅)にはタバコ葉乾燥蔵(ベーハ蔵)もありました。
中原町
1Fの石組み部分にある窓の開き戸に文字を書きこんだ、装飾的な半石蔵です。普通こうした窓は、石蔵の2Fに設置されるようです。この蔵は、住宅用に改造されているようです。
見川町
蔵の中を取り払って、開放的な物置に改造しているようです。たぶん2Fは吹抜けになっているのでしょう。本体と側の部分の石が違うようで、おおきく改装しているように見えます。ただ入り口前に広く屋根をかけるという外観は、かつての蔵の作り方になっているようです。
飯富町
ここは、2Fがないタイプの珍しい半石蔵です。石積みは3段だけのようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます