梅はそうとう剪定されるようなので人工的な姿になっているような感じはしますが、それでも本来の姿が多少でもでてくるのだろうと思いつつ、今回は偕楽園にある梅の全景を撮ってみました。また、最近、偕楽園では、新しい品種を数多く植えつつあるようです。
一流
野梅性で、薄紅色の八重咲きので、満開になると見驚に似ている品種だそうです。
見驚
野梅性で、大輪で八重咲きなので「見驚」という名前が付いたのでしょう。樹勢が強い品種のようです。八重の中輪で、紅、薄紅、白があるそうです。
座論
野梅性で、八重咲きの紅、薄紅、白の花があるそうです。熟さないうちに1つずつ実が落ちるので、論議に負けた者が1人ずつ座を外す(座論)様子に似ているということで名前が付いたそうです。
白滝枝垂
野梅性で八重の白咲きだそうです。白花の枝垂れ梅の代表的品種だそうです。
水心鏡
野梅性で、黄白色から白くなる八重咲き、オシベが花弁のようになる旗弁が見られるそうです。
藤牡丹枝垂
豊後性で、八重の薄紅だそうです。若木のころからしだれるそうで、古木になるほど味わいが出てくるそうです。
道知辺(みちしるべ)
野梅系で、淡紅色だそうですが、その香りで暗くても咲いている場所が分かるという意味の名前のようです。花弁が椀のような抱え咲きだそうです。
都錦
野梅系で、花弁の裏側が赤い裏白だそうですが、見た目は白っぽいようです。八重咲きだそうです。
米良(めら)
野梅系で、小さな一重の白い花だそうです。花が小さいので盆栽に向いているそうです。米良は、人名か地名から来ているらしいとのことです。
烈公梅
野梅性で、薄紅、一重の花、水戸でできた品種のようです。六名木の一つです。烈公は、水戸藩9代徳川斉昭の諡(おおくりな 死後に贈られた称号)です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます