フォト&クラフト工房Gorou's (写真、カメラ、万年筆、腕時計、etc.)

写真、特に沖縄の・・・ カメラ、万年筆、腕時計など蒐集、修理復活などなど・・・写真と物の世界に嵌っています。

2020年鹿島神宮、息栖神社初詣

2020-01-15 17:57:36 | 日記

令和2年鹿島神宮と息栖神社の初詣

 今年も鹿島神宮と息栖神社へ初詣に行ってきました。
 毎年鏡開きの日に、鹿島の「丸三老舗」和菓子店のふるまい汁粉を目当てに、初詣に行ってます。当日の昼前、「今日は鏡開きの日だった」ことを急に思い出して、あたふたと出かけました。
 去年と同じ途中「あらいやオートコーナー」(弁当、牛乳自販機と昔のゲーム機・・・)に寄って、昼飯で今回は「ヒレカツ弁当(330円)」と瓶入りの牛乳をいただきました。


 去年とまったく変わっていませんねぇ。店やってる雰囲気、全く無しw

 

 まるで壊れた自販機が置かれている(ごめんなさい!)倉庫のようw 自販機のライトはついていませんが(ほんとに動いているのかなあ・・・)、大丈夫ひれかつ弁当330円を入れてボタンを押したら、ちゃんと出てきた!

 ごはん温かいです。瓶の牛乳もいただきました。この牛乳、本当にうまい! 今日び、瓶入りの牛乳なんて何処でも売ってませんよ。ウィンナーソーセージの半分(おまけ?)と昆布の佃煮もついています。ごはんは地元茨城産のコシヒカリ、美味しかったぁ。ごちそうさまでした。
 この「あらいやオートコーナー」自販機マニアには、有名なスポットです。遠くから、わざわざ買いに来る人もいます。茨城県外からも。

 鹿島の和菓子屋さん「丸三老舗」さんです。鏡開きのふるまい汁粉です。これを目当てに、初詣に来ましたw(毎年)
 紫色(小豆の皮は取り除いた)の漉し餡で、おもちも入れてくれます。ごちそうさまでした!
 「丸三老舗」さん、これからも続けてくださいね。毎年来させてもらいますので、よろしくお願い致します。ついでにw、最中など和菓子も買わせていただきました。ここの最中、すごく美味しいです。


 鹿島神宮の大鳥居です。参道の両側には、露店が並んでいます。鳥居の脇にある、神宮の駐車場に車を停めました。正月三ヶ日は非常に混みますが、11日は多少並びましたが、10分程で駐車できました。駐車料は、500円です。

 

 鹿島神宮の正門です。初詣の人たちで賑わっています。

 

 

鹿島神宮の本殿です。というか拝殿?

 去年いただいたお札を納めて、新しいお札をいただいて、しっかり初詣のお参りをしてきました。

息栖神社の初詣は次のBlogで、ご報告いたします。

‐ 追伸 -
 Goo Blog のHTMLエディターがバージョンアップされたのですが、それがどうも具合が悪くて・・・ ソフトウェア―のバージョンアップは、使い勝手の改善やバグなどを取り除くために行われるわけですが、修正するとまた別の不具合が発生する・・・の繰り返しになる。前のバージョンの不具合やバグは、それなりに使いこなしていたのに、また新たに使い方を模索しなければならない・・・まあ、そんなものですねぇ・・・

 今回のBlogも散々苦労して、この程度です。せっかくいろいろ画像と文章を入れたのに、一瞬にして、Pah・・・何かやる気失せた。

~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする