フォト&クラフト工房Gorou's (写真、カメラ、万年筆、腕時計、etc.)

写真、特に沖縄の・・・ カメラ、万年筆、腕時計など蒐集、修理復活などなど・・・写真と物の世界に嵌っています。

銀座のJR高架下とその周辺(銀座の街撮りその2)

2024-12-15 22:52:49 | 日記・エッセイ

有楽町から東京へのJR高架下とその周辺

JR有楽町駅から東京駅へのJRの高架下と、その周辺の飲食街です。ここも銀座通りとは違って昔の東京の雰囲気です。

「たいやき」は人気があります。たいやきは昔、東京の子供のおやつでした。

日曜日の昼間なので、お酒を飲んでいる人は見かけません。

お刺身ではなくてマグロの丼のお店・・・居酒屋ではなくて食べ物屋さんですね。

鮨とラーメン。インバウンド狙いか。

串50円、生中190円、ハイボール150円安い! 平日の夜は仕事帰りのサラリーマンで賑わうのでしょう。

高架下の穴倉、こんな処にも「セブン」。セブンもインバウンドに人気があります。

 有楽町、東京間の区域なのに華やかな銀座通りとは全く違っていて、まだまだ下町が残ってます。店は新しくなっているのに、雰囲気は昔の東京です。
 日曜日の昼間、中国のインバウンドがいっぱいでした。この区域では、ショッピングではなくて食べ物が目的なのでしょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅子ユズとキンカンのコンポート(追伸)

2024-12-15 20:33:47 | 日記・エッセイ

獅子ゆずとキンカンのコンポート

今年も家人の知り合いの方から、庭に生った「獅子ゆず」いただきました。大きい!です。

 直径15㎝位あります。

 

もうすぐクリスマスなので、トムテンと一緒に飾っています。トムテンはもともと北欧の森に住む妖精です。

 まだ少し硬いので、実の下側の真ん中を押して柔らかくなってきたら食べごろです。そのまま食べても甘酸っぱくて美味しいのですが、またコンポートにして、白ワインと合わせていただこうと思ってます。

 冬は柑橘類が美味しい季節です。地元の農産物直売所でキンカンがたくさん出ていたので、買ってきてコンポートにしてみました。

大粒のキンカンです。生で食べたら、ちょっと酸っぱかった。

 

 皮に切れ目を入れ、中から種を出して砂糖を加えて煮込みます。甘くて柔らかいコンポートの出来上がり。程よい酸味があって、とても美味しいです。少し酸っぱめのキンカンの方が、美味しくできます。お正月のおせち料理に添えても、色どりがきれいですね。

 

ー追伸ー

獅子ゆず、熟してきたので今年もコンポートにしました。

 アルベド(中果皮:白い綿状のフワフワ)が厚くて、でもこれが苦味とトロミを出してくれます。

 

寒天ゼリーに煮汁と一緒にのせていただきます。美味しい!です。いわゆるユズほど癖が無くて、でも柑橘系の香りがしっかりあって洋風で、とてもおいしい!

 イタリアのトマトの煮込み、ミネストローネに合わせて、本キリンと若い赤ワインの夕食。そのデザートでいただきました。若いフルーティな赤ワインにも合います。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする