フォト&クラフト工房Gorou's (写真、カメラ、万年筆、腕時計、etc.)

写真、特に沖縄の・・・ カメラ、万年筆、腕時計など蒐集、修理復活などなど・・・写真と物の世界に嵌っています。

アルマーニ・クォーツ

2019-06-25 11:58:02 | 腕時計

EMPORIO ARMANI(アルマーニ)クォーツ

 ブランド時計のアルマーニ・クォーツです。メーカーでないデザイナーズブランドの時計は、比較的良いものがあります。

 電池切れです。フレームも風防ガラスも、傷だらけです。風防ガラスは、内側に曇りがあります。

 裏ブタを開け、竜頭を抜いてムーブメントを取り出します。風防ガラスの内側の曇りをふき取ります。文字盤はキレイです。剣にも腐蝕は全くありません。

 

 曇りは拭き取れてきれいになったのですが、風防もフレームも傷だらけです。ガラス面には深い傷があって縁がガタガタです。風防をフレームから取り出して、研磨剤で磨くか・・・フレームは磨くとメッキが剥がれてしまうので、金属磨きのクロスで磨くしかできませんね。

 ムーブメントは日本製で、電池はSEIKO製のSR616SWが入っていました。ちょっと液漏れがあって接点周りに腐蝕がありましたが、リグロインでクリーニングしてSR626(616の在庫が無かったので)でテストしたらOKでした。

 エルジンのロレックスタイプと並べてみました。古い時計ですがスクエアーのデカフェイスで文字盤は金属光沢のある淡い藤色で、なかなかシャレています。古い時計ですが、デカフェイスで今風です。いかにも服飾メーカーデザインの時計ですね。アルマーニのスーツには合いそうです。
 結局、風防ガラスの研磨は止めました。

 結局クォーツは、量産されて安くなったムーブメントが使用されているので、安価でも精度は十分なので、デザインや加工で勝負する・・・ということになりますね。特にカルティエなどは、独自のムーブメントを使ってはいますが、といっても何処かのOEMだとは思いますが、ブランド名を裏打ちするデザイン性と文字盤、フレーム、ベルトなどの加工精度が評価されて高価なのでしょう。
 アルマーニの裏蓋を開けてムーブメントを見た時に、改めて感じた次第です。ムーブメント自体は、100均で売られているものと何も変わりませんので・・・

 

~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時計工具ー追伸ー | トップ | ペンスタンド -追伸- »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (安物時計好き)
2019-06-26 10:48:20
ほんと裏蓋を開けると見た目やブランドに対する差にびっくりすることがありますよね笑
返信する
そうですねw (主宰)
2019-06-27 22:03:26
そうなんですよねw
 100均の腕時計、さすがに100円ではなくて500円しましたが。セイコウがクォーツムーブメントを作って以来、スイスの時計メーカーは、凋落の一途でした。いくら精度を上げてもクォーツには、かないませんからね。クォーツは、完全に工業生産品ですから精度とは違うところで、勝負するしかないのですね。
返信する

コメントを投稿

腕時計」カテゴリの最新記事