フォト&クラフト工房Gorou's (写真、カメラ、万年筆、腕時計、etc.)

写真、特に沖縄の・・・ カメラ、万年筆、腕時計など蒐集、修理復活などなど・・・写真と物の世界に嵌っています。

渋谷(2025年1月)

2025-02-07 10:00:00 | 写真

久しぶりの渋谷(2025年1月)

 先日、久しぶりで渋谷に行ってきました。最近の渋谷、以前とすっかり変わってしまって・・・完全なお上りさん状態でしたw…

 まずは道すがら途中の上野から。(何しろ田舎に住んでいるもので・・・上野も久しぶり)日曜日だったので・・・だったから?人が非常に多く、しかもインバウンドもいっぱい。

駅構内の「きっぷうりば」英語、中国語、ハングル、”それとひらがな”の日本語

 上野駅の下ホーム、東北方面への長距離列車のホームです。「上野発の夜行列車下りた時から~♪」の出発ホームです。残念ですが、今は夜行列車はありません。なのでホームに人もあまりいませんね。昔は夜になると「ブルートレイン」が並んでいました。

 駅構内のお弁当屋さん。ここでお弁当を買って、北への旅行に出発する訳です。インバウンドも買っていました。日本のお弁当は今、インバウンドに人気があります。私の大好きな崎陽軒の「シュウマイ弁当」も売られていました。買いたかったけど、今日はこれから渋谷で仲間内での新年会があるので、写真だけ撮って素通りです。

 中央改札口です。天井が高くて広いコンコースには、人がいっぱい。駅舎は古くからあるクラシックな洋館で、中は何度も改装されていますが、外観は変わっていません。趣のある建物です。

上野から地下鉄銀座線に乗って渋谷へ向かいます。銀座線上野駅に向かう、地下通路の入り口階段です。建物自体は古いままです。

 渋谷駅に着きました。現在の地下鉄銀座線の電車です。黄色いボディーカラーは、昔のままです。地下鉄銀座線は、日本で初めてできた地下鉄で、明治時代に上野浅草間に開業し、そのあと銀座、新橋、渋谷へと延伸されました。

 地下鉄渋谷駅も新しいホームに変わりました。昔は渋谷東横デパート、今は取り壊されてありません。に直結した古い建物でした。上り下りのホームが別になっていて、利用しにくかった。

 渋谷西口駅前は、大きく改修工事中です。そういえば「ハチ公」はどうなっているのだろう。この写真のあたりにいるはずなんだけど。あまりの変貌に場所が特定できません。この付近、以前はバス停センター、さらにその前は都電の発着場でした。

駅前にはこんな高層ビルが立ち並んで、こんなの無かった以前は。でもちょっと道を入れば、昔の面影が。

有名な?・・・道玄坂ですw… 店は入れ替えが激しくて、マル9(109)も、閉店してしまいました。

道玄坂、いつも賑やかな通りです。

 

道玄坂小路にある台湾料理屋「麗卿」、焼きビーフンが有名です。でも入ったことないw…

この一角は道の幅が変わらないので、昔の雰囲気が残ってます。小さな店が雑然と並んでいます。

 宇田川町渋谷センター街にある日本で、というか世界で初めてタラコスパゲッティ(パスタではない!)を作って出した「壁の穴」。学生の頃食べて「ものすごく美味しい!」かった記憶があります。今でこそ「タラコスパゲッティ」は普通にありますが、この店が世界で初めて作ったメニューです。

センター街、突き当りの交番、Y字路の先端にあります。シャレた一角です。

シャレた名前だけど、ど~ってことない狭いスペイン坂

 渋谷は今は暗渠になっている渋谷川と宇田川沿いに発展した町です。文部省唱歌の「春の小川」は確かこの渋谷川を唄ったものです。川沿いの町なので坂道が多いです。って何か地誌の解説、タモリのようになってきたな。

夜の灯りの「富士そば」夜の灯りを撮ると昼間とは違った写真になって改めて発見がある。ただの立ち食い蕎麦屋なのに。

これも夜の写真、帰りの浅草行の銀座線。夜の光の写真は、雰囲気ありますね。

以上、懐かしい渋谷の街撮りでした。

でも何処か渋谷のガイドブックの写真だなぁ~作品にはなっていないと、自覚してますw…

 ちなみにカメラはNikonD70に標準ズームで撮りました。D70は、ちょっとコントラストが強く出る傾向にあります。やはりフルサイズのフィルムカメラの方が、よい雰囲気の写真が撮れそうです。デジタルでは情報提供の画像になって、作品としての写真は撮れない気がします。写真って昔は芸術だったんだよな。キャパなどが撮った報道写真でも。

~~~~~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~~~~


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シェリー酒と紹興酒 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事