梅雨の合間の晴れが続いています。
我が家は街中なので、お隣の窓との距離が恐ろしく近くて、キッチンの窓を開けるのにすごく気を遣って過ごしていました。お隣さんもきっとそうだと思います。お互い様ですよね。
2年前に引っ越してから、カフェカーテンをずっと探し続けて居たのですが、既製品ではなかなか気にいったものが見つけられず、先週「ノムラテーラー」で布を買ってきて、端を縫って突っ張り棒に通して取り付け完了です。めちゃ簡単なので手作りというのはおこがましいですが、、。
取り敢えず取り付けてしまいましたが、ビーズも付けておひさまの光でキラキラさせる予定です。夏までにバージョンアップ版完成したいですが、、、。できるかな??
窓を開けると涼しい風が入って気持ちがいいわ~。
しかし、声はよく聞こえるみたいなので、、、、、我が家も気を付けなければ、、、。
京都・四条にある「ノムラテーラー」さんは大きな生地やさんです。子供が小さい時は洋服や袋物を作っていたので利用してましたが、子供たちも成長してしまうと、お店の前を通っても中には入らないことが多かったのですが、、先週は久しぶりに行ってゆっくり見ていたらいろんな布やパーツがそろっていて見ているだけでもわくわくしました。
次は何を作ろうかな、、と、考えているのが楽しいのかも。
わたしの母は娘2人が子供のころは洋服を全部作ってくれていました。すごい田舎に住んでいたので着たい洋服が無ければ作るしか無かったのでしょうが、母は何かを作るのも好きだったんだと思います。近所には生地の種類がなかったので、母と行く町の大きな生地やさんは楽しくてわくわくする大好きな場所でしたね。
愛情表現が苦手は世代の親でしたが、世界に1枚のオリジナルの洋服は愛に満ちていたと今は感じることができます。
「何かを作るのが好き」というのは私も姉もそうでしたし、姪っ子が洋服のデザイナーになっているのは、母(姪の祖母)の影響があるのかな?
普段は気にしませんが、親の影響ってやはりあるのかもしれません。
自分もどこかの部分では子供の鏡になっているかもしれないので、、磨いておかないとあきませんわ。気を付けよっと!