外は寒いのですが、
家の中では年末に頂いた蝋梅の枝に、花が咲きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6c/df3ba9edbeba4940dd3908317010e7cb.jpg)
良い香り〜
とっても寒いけれど、日差しが明るくなり、立春過ぎて陽気が増えて来ているのを光で感じます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
毎年恒例でこの時期になると、親戚などにも配るため、お味噌の仕込みをしていますが、手作りお味噌を差し上げた方から、作り方を教えて欲しいとリクエストがあり、それならばと、初めて味噌作り講習会を開催してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a6/d5f17018b1b72f8c852a97a3dac48216.jpg)
滋賀県産の無農薬大豆と生米麹を使用して、皆さんで作っていただきました。
こちらでお豆を茹でるところまで準備して、皆さんで一樽作りますが、後はそれぞれ材料をお渡しして、ご自宅で作って頂くのですが、、、
私も14年前に作りかたを教えて頂いて、その後は毎年作り続けてますので、一度手順を覚えれば後は各自作れますので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/83/9c920e81ac60ab57ed8d76f7d499cb24.jpg)
こちらは昨年11月末に開けたお味噌。
さてさて皆さんのお味噌がどんなふうに出来るか楽しみですね。
味噌の甕を置く環境やその年の気候、味噌に使う塩や水、作る人の感情で味が変わると思うので、
秋には皆さんで味見大会しましょうかと盛り上がりました。
味噌作りは簡単な行程なので、お豆を煮る時間が皆さん気になり、そこからは圧力鍋の話題で持ちきり!
今の圧力鍋は安全なのかな?とか、
古くなった圧力鍋を捨ててしまった人がいたり、
私はシャトルシェフを使ってますし、
いろいろお鍋の意見交換もできて、楽しんでいただけて何よりです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/40/3225e061b77e624b979021de0844d014.jpg)
前日に作っておいた甘酒は、ちょっと酸っぱい味になってしまいましたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それとスイートスプリングピールと金沢の「餡ころ」召し上がっていただきました。
お茶は栄西禅師がお茶を持ち込まれたとされる場所の一つ、滋賀県の日吉茶園のお茶をお出ししました。
皆さん帰られてから、残った生麹で、
醤油麹、塩麹、トマト麹を仕込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/571d6366b3cf8b09d640bf38f4c43bae.jpg)
美味しくな〜れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
この気持ちがいつも大切かも!
家の中では年末に頂いた蝋梅の枝に、花が咲きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6c/df3ba9edbeba4940dd3908317010e7cb.jpg)
良い香り〜
とっても寒いけれど、日差しが明るくなり、立春過ぎて陽気が増えて来ているのを光で感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
毎年恒例でこの時期になると、親戚などにも配るため、お味噌の仕込みをしていますが、手作りお味噌を差し上げた方から、作り方を教えて欲しいとリクエストがあり、それならばと、初めて味噌作り講習会を開催してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a6/d5f17018b1b72f8c852a97a3dac48216.jpg)
滋賀県産の無農薬大豆と生米麹を使用して、皆さんで作っていただきました。
こちらでお豆を茹でるところまで準備して、皆さんで一樽作りますが、後はそれぞれ材料をお渡しして、ご自宅で作って頂くのですが、、、
私も14年前に作りかたを教えて頂いて、その後は毎年作り続けてますので、一度手順を覚えれば後は各自作れますので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/83/9c920e81ac60ab57ed8d76f7d499cb24.jpg)
こちらは昨年11月末に開けたお味噌。
さてさて皆さんのお味噌がどんなふうに出来るか楽しみですね。
味噌の甕を置く環境やその年の気候、味噌に使う塩や水、作る人の感情で味が変わると思うので、
秋には皆さんで味見大会しましょうかと盛り上がりました。
味噌作りは簡単な行程なので、お豆を煮る時間が皆さん気になり、そこからは圧力鍋の話題で持ちきり!
今の圧力鍋は安全なのかな?とか、
古くなった圧力鍋を捨ててしまった人がいたり、
私はシャトルシェフを使ってますし、
いろいろお鍋の意見交換もできて、楽しんでいただけて何よりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/40/3225e061b77e624b979021de0844d014.jpg)
前日に作っておいた甘酒は、ちょっと酸っぱい味になってしまいましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それとスイートスプリングピールと金沢の「餡ころ」召し上がっていただきました。
お茶は栄西禅師がお茶を持ち込まれたとされる場所の一つ、滋賀県の日吉茶園のお茶をお出ししました。
皆さん帰られてから、残った生麹で、
醤油麹、塩麹、トマト麹を仕込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/571d6366b3cf8b09d640bf38f4c43bae.jpg)
美味しくな〜れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
この気持ちがいつも大切かも!