我在2012年10月曾寫過一篇關於台北車站行李托運中心的報導,之後寄存規定有所變更,在此PO上2016年5月最新情況.
2012年10月にアップした台北駅荷物預かり所に関した記事を書いたが、その後変動があったため、2016年5月現在の最新情報をアップする。
台北車站內也有很多24小時的投幣式寄物櫃,非常方便,不過,像我這種圖方便,就近寄放在台北車站裡,之後卻要花很多時間才能找到寄在哪裡的人,雖然要走出去但唯一僅有地點好認的台北車站行李托運中心還是比較放心.
台北駅構内にもコインロッカーがいっぱいあって、24h出し入れ自由で便利ですが、私のように、便利だからと台北駅構内に預けたあとでさんざんな思いをして預けたロッカーにたどり着く人にとっては、駅を出なければならないが一か所しかなくわかりやすい台北駅荷物預かり所のほうが、やはり安心して利用できる。
先從台北車站「東三門」出去.
まずは台北駅「東三門」から外に出る。

過對面馬路.
反対側にわたる。

順著人行道前進,左轉.
歩道を歩き、道なりに進むと左に曲がる。

立刻就會看到台北車站行李托運中心在右手邊對面.
すぐに右手の反対側に台北駅荷物預かり所が見える。

入口

存放空間.
中はこんな感じ。

依行李大小,分三階段收費.大70元、中50元、小30元。
大きさによって料金が3段階に分かれる。大70元、中50元、小30元。

行李寄存憑證.提領行李時需要,請勿遺失.
荷物の引換券。ピックアップする際に必要のため、くれぐれもなくさないよう。

【注意事項】
1.領取時須憑收據正本,不可使用手機等拍下之照片圖檔.
荷物のピックアップは、スマホなどの画像は不可で、必ず引換券のオリジナルが必要。
2.寄放當天之內領取者,無須追加費用.
預けた当日中のピックアップは、追加料金なし。
3.寄放當天,手續辦完後,若有東西想再放入或拿出,視同提領一次再寄放,須追加費用.提領一次追加一次.(與投幣式寄物櫃使用方法相同,欲打開箱門再鎖門需再投一次費用)
預けた当日中、手続きの終了後に、荷物の出し入れをしたい場合は、追加料金が必要。(ロッカーをいったん開錠し、再度預けることと同じ)
4・次日領取,須追加一次費用,兩日後領取追加2次費用,以下類推.
翌日のピックアップは、1回分の追加料金が必要。2日後のピックアップは2回分の追加料金が必要となる。以下同様。
6.營業時間8點到20點.請注意時間,以免來不及領取.
営業時間8~20時。時間に余裕をもって利用するように。
台湾華語・台湾中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
2012年10月にアップした台北駅荷物預かり所に関した記事を書いたが、その後変動があったため、2016年5月現在の最新情報をアップする。
台北車站內也有很多24小時的投幣式寄物櫃,非常方便,不過,像我這種圖方便,就近寄放在台北車站裡,之後卻要花很多時間才能找到寄在哪裡的人,雖然要走出去但唯一僅有地點好認的台北車站行李托運中心還是比較放心.
台北駅構内にもコインロッカーがいっぱいあって、24h出し入れ自由で便利ですが、私のように、便利だからと台北駅構内に預けたあとでさんざんな思いをして預けたロッカーにたどり着く人にとっては、駅を出なければならないが一か所しかなくわかりやすい台北駅荷物預かり所のほうが、やはり安心して利用できる。
先從台北車站「東三門」出去.
まずは台北駅「東三門」から外に出る。

過對面馬路.
反対側にわたる。

順著人行道前進,左轉.
歩道を歩き、道なりに進むと左に曲がる。

立刻就會看到台北車站行李托運中心在右手邊對面.
すぐに右手の反対側に台北駅荷物預かり所が見える。

入口

存放空間.
中はこんな感じ。

依行李大小,分三階段收費.大70元、中50元、小30元。
大きさによって料金が3段階に分かれる。大70元、中50元、小30元。

行李寄存憑證.提領行李時需要,請勿遺失.
荷物の引換券。ピックアップする際に必要のため、くれぐれもなくさないよう。

【注意事項】
1.領取時須憑收據正本,不可使用手機等拍下之照片圖檔.
荷物のピックアップは、スマホなどの画像は不可で、必ず引換券のオリジナルが必要。
2.寄放當天之內領取者,無須追加費用.
預けた当日中のピックアップは、追加料金なし。
3.寄放當天,手續辦完後,若有東西想再放入或拿出,視同提領一次再寄放,須追加費用.提領一次追加一次.(與投幣式寄物櫃使用方法相同,欲打開箱門再鎖門需再投一次費用)
預けた当日中、手続きの終了後に、荷物の出し入れをしたい場合は、追加料金が必要。(ロッカーをいったん開錠し、再度預けることと同じ)
4・次日領取,須追加一次費用,兩日後領取追加2次費用,以下類推.
翌日のピックアップは、1回分の追加料金が必要。2日後のピックアップは2回分の追加料金が必要となる。以下同様。
6.營業時間8點到20點.請注意時間,以免來不及領取.
営業時間8~20時。時間に余裕をもって利用するように。
台湾華語・台湾中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese