台湾ワン!(Taiwan One!)

台湾にまつわる様々な話、中国語教室の出来事、日々の生活...

中国語虎の巻

2008年04月26日 | おすすめの本
この本は日常生活によく使う表現を中心に、15章に分けて辞書やテキストを引いても答えが見つからない「もやもや」の疑問に答える。

つい使っちゃう誤用等、中・上級を目指す学習者の「軌道修正」にためになる一冊。硬い文法書と違って、今流行りの雑学的なタッチで読み進みやすい。

文庫本サイズで、通勤中等に読むのに最適。


「中国語虎の巻」東方書店 榎本英雄監修/彭飛著 
2004 1,200円(+消費税) 264page 
ISBN 4497204219 サイズ110mm×180mmx15mm

日記で学ぶ中国語日常表現 (CD book)





台湾茶イベント・少人数制中国語教室



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国結び教室のご紹介「中国結び・みんだ工房」

2008年04月25日 | 日々の日記帳
・この間生徒さんからプレゼントをもらった。前一陣子有一個学生送給我一個礼物。

・刺繍が施された紫の巾着。一個紫色zi3se4的刺繍ci4xiu4小手袋。

・この生徒さんは実は手芸の中国結びを教える先生でもある。這個学生其実qi2shi2{女也}也是一個老師、教人家中国結zhong1guo2jie2。

・元々ついていた巾着の紐を抜き、自分の編んだ中国結び紐を差し替えたそう。{女也}説{女也}把原来附fu4在袋子上的帯子抽掉chou1diao4、換上自己編bian1的中国結縄帯sheng2dai4。


・編み物にセンス皆無のわたしにはうらやましい才能だ。我対編東西一点sence都没有、所以我很羨慕xian4mu4{女也}的才華cai2hua2。

・何度も台湾に渡って中国結びの技術を身につけ、師範の授与までうけた彼女はいま日本で教室を開いている。{女也}曾経ceng2jing1多次赴fu4台学習中国結、也取得了当地協会xie2hui4承認cheng2ren4的講師資格jiang3shi1 zi1ge2、現在在日本開班授徒kai1ban1 shou4tu2。

・彼女は感受性がとても豊かで、レッスンのときいつも新鮮な感じを受ける。{女也}是一個很感性gan3xing4的人、毎次幇{女也}上個人班我都覚得很有新鮮感xin1xian1gan3。

・彼女の中国結び工房は板橋区にある。中国結びに興味のある方はぜひご参考に。{女也}的教室在板橋区。対中国結有興味的人、歓迎参考。「中国結び・みんだ工房」



台湾茶イベント・少人数制中国語教室


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不是「無洗米」、是「免洗米」{口巴}!?

2008年04月18日 | 日々の日記帳
忙しい人には有り難い「無洗米」。前から不思議に思うことがあった。

「無洗米」って、「洗ってない」米なんじゃないの?って。

「無」は「存在しない、ない」ということなので、「無人駅」「無縁」「無期限」「無気力」など、どれも「ない」を意味する単語。それでいくと「無洗米」は「洗ってない米」の意味になるはず。

「洗う必要がない」が訴求ポイントなら、「免除」、「免税」、「免責」などに使われ、「免れる、のがれる」の意味の「免」が適切なのでは?「免洗米」とせず「無洗米」を選んだのは、「めんせんまい」の響きが良くないせい?

「無」が「必要がない」を意味する単語がまったくないわけではない。身近に「無料」という単語がある。ただ、ほか同じ用法の単語が思い浮かばない(誰か情報提供してくれると有り難い)。ちなみに日本語がわからない中国語ネィティブはこの単語を「料理などに具材が入ってない(料:食材の材料)」と読んでしまう。

yahoo台湾での検索ヒット数は「無洗米」が1,430,003、「免洗米」が20,500、断然無洗米が多い。日本文化を慕い、日本語の漢字をストレートに受け入れる現れだと考えられる。なので、きっと本当はどこか不自然な感じがするはず。

ご参考に中国語では割り箸が「免洗kuai4(上:竹かんむり、下:快)」(洗わないで済む箸)、ウォッシュレットトイレは「免治馬桶mian3zhi4 ma3tong3」(処理しないで済む便器)、ビザ不要は「免簽証qian1zheng4」。


外国人だからの歪んだ解釈かもしれない。だれか親切な日本語ネイティブの方にご意見をいただきたい!!


台湾茶イベント・少人数制中国語教室



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬麻ma3ma2、底迪di3di2、美眉mei3mei2是什{ノム}??

2008年04月18日 | こう言うんだ!~リアルな中国語
台湾でしばしば耳や目にする言葉:馬麻ma3ma2、底迪di3di2、美眉mei3mei2。いったいなにをさす言葉?

正解はそれぞれ{女馬}{女馬}ma1ma、弟弟di4di、妹妹mei4meiである。

発音を見ると、元の発音がどうであれ、結果はどれも3声+2声。(馬麻ma3ma2のような)

実は子供に話しかけるときに使う言い回しなのだ。四声の発声時間の長さは3声→2声→1声→4声の順(わずかの時間差だが)。3声がトップで、2声がその後を次ぐ。皆さんも経験があると思うが、スーパーのレジ係が金額を読み上げるとき、「~~円」の「円」のアクセントは、出だしがまず下降し、次はトーンを上げる。ちょうど「3声+2声」のように聞こえる。トレナーの方の話だと、「お客様に聞こえやすい為」だそう。

ほかにも例がある。「な~るほどね」の「な」を3声に、「る」を2声の要領に発音すると、まっすぐいうよりも表情豊かな言い方に聞こえるでしょう。それから「ちょっと待って」の「待っ」を3声に、「て」を2声に発音してみて。普通にいうよりやさしく聞こるはず。トーンの持つ表情は、中国語も日本語も似たところがあるのだ。

yahoo台湾で検索してみたところ、ヒット数の順は美眉(92900,000)、馬麻(1971,159)、底迪(547,000)。美眉はダントツに多い結果が分かった。歌のグループ「黒渋会hei1se4hui4美眉」(黒渋会:「黒社she4会」(マフィア)から)が流行らせているでしょう。

ところで、これらの当て字は誰が決めたの?答え:自然発生でできたもの。すでに定着した「美眉」はほかの当て字が見当たらず、「馬麻」と「底迪」はまだそこまで安定してないようだ。

ちなみに、「おとうさん」はないの?と気になるお父さんたち。実は使用率は話にならないほど低いのだ。一応「把抜ba3ba2」の当て字があるものの、検索のヒット数はなんとたったの111!台湾も日本と変わらず、お父さんは威厳の存在。それとも台湾も日本同様、パパは家族の中でポチに次ぐ存在...?

最後に使う場面の注意点。目上の方またはちゃんとしないといけないときは避けて(バカにしてると思われるので)、子供に対して、または親しい間柄に使いましょう。



台湾茶イベント・少人数制中国語教室



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「抜け毛」と「発毛」を中国語からみると...

2008年04月11日 | こう言うんだ!~リアルな中国語
「抜け毛の悩み」「抜け毛対策」「発毛実感コース」「発毛コンテスト」など、現代人の頭上の悩みにまつわるフレーズをよく目にする。

ある日、「中国語の漢字として考えると、ちょっと笑えるかも」と思った。

「抜け毛」⇒「抜毛ba2mao2」(V+O)⇒「毛を抜く」⇒「むだ毛の処理」
「抜け毛の悩み」⇒「抜毛的煩悩fan2nao3」(むだ毛処理の悩み。痛い?肌が荒れる?)
「抜け毛対策」⇒「抜毛対策dui4ce4」(むだ毛処理の為の対策。ラクに剃れて痛くないような?)

「発毛」fa1mao2:中国語でも熟語であり、興奮して毛がよだつ。(主に「ぞっとする」という意味。方言では「かんしゃくを起こす」意味もある)
「発毛実感コース」⇒「実際体験恐怖kong3bu4行程」(ぞっとする体験を実際にできるコース?ヒエッ~!)
「発毛コンテスト」⇒「恐怖競賽jing4sai4」(ぞっとさせる度を競うコンテスト?)

もうわけがわからない...。

話を戻す...。「抜け毛の悩み」「抜け毛対策」「発毛実感コース」「発毛コンテスト」は中国語でいったいなんていうの?
私の訳は:「掉diao4頭髪的煩悩」「防止fang2zhi3掉頭髪的方法」「頭髪再生zai4sheng1体験行程」「頭髪再生比賽」。



台湾茶イベント・少人数制中国語教室



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国語の勉強素材サイトのご紹介

2008年04月08日 | お役立ち情報
大家平常是如何学習中文的{口尼}?
みなさんは日頃どうやって中国語を勉強してますか?

現在上網就可以看到許多提供ti2gong1個人学習素材su4cai2的網頁。在此介紹一下我認為値得zhi2de2上去一看的網頁。也希望大家有推薦tui1jian4的網頁的話、別忘了連絡一下!
いまはネットでいろいろと無料の勉強素材が手に入るが、その中でおすすめのものをご紹介。みんなもおすすめがあれば、ぜひお便りを待ってますよ!

日文と中国語の交流

台湾中国語(繁体字)と日本語を発音付きで紹介。中国語の発音は別のサイトで「なぜか声は今にも死にそうなくらい弱々しい」と紹介され(いい意味で飾りっけのない台湾中国語)、発音の綴りもミスが多いのが気になるところだが、台湾中国語を勉強する方には貴重なサイト。

実用中国語講座
旅行会話・単語を中心の一目で分かるカテゴリー(四声がないのが玉にキズだが)。 Internet Explorer環境なら発音が聞ける。

中国語無料問題集
中国語中級を目指す人は実力試しにいかが?

音声付き音節表
一声~四声を別々に確認、連続して確認できる。発音がとても標準語的でクリア。

クリック中国語
覚えやすい短文中心。デカ文字で画面構成もとても見やすい




台湾茶イベント・少人数制中国語教室


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿盛網站a1sheng4 wang3zhan4(台湾廣播電台一覧表)

2008年04月01日 | お役立ち情報
この間、小風から台湾のラジオ番組のウェブ情報を聞いた。それをヒントに、こんなサイトを見つけた。ラジオ局の公式サイトには飛べないが、ワンクリックでオンエアー中の番組につながってしまう便利なサイト。台湾ラジオの初心者にぜひおすすめ。


ところで、ネーティブの発音って早口に聞こえますか?たしかに慣れないうちはそうかもしれない。でもいうまでもなく、いたって普通のスピード。初めて日本のテレビ番組を見たとき、私も同じ感想だった。(あんなに早口でしゃべる必要あるのかなって)

最初は単語を拾うのも一苦労だが、徐々にスピードに慣れると単語がだんだん聞こえてくる(当然日頃単語を暗記する努力があっての話)。そうすると、たとえ全てわかるのが無理でも大体の流れがわかり、聴くのが楽しくなる。とにかく流し聞きから始めましょう。


阿盛網站




台湾茶イベント・少人数制中国語教室


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする