田んぼの生きものたち ナマズ 著者:前畑政善 出版社:農山漁村文化協会(農文協)

目次
1 夜、ナマズが水路をのぼってきた!
2 ジャンプして田んぼに入るナマズ
3 メスをめぐって争うオス
4 オスがメスに巻きついて産卵
5 巻きつき産卵する体のしくみ
6 田んぼに入って産卵する魚たち
7 田んぼでふ化するナマズの卵
8 田んぼにわきでる動物プランクトン
9 ナマズの子をおびやかす天敵と中干し
10 ふるさとに帰るナマズの子
11 ナマズのすぐれた感覚器官
12 ビワコオオナマズとイワトコナマズ
13 ビワコオオナマズの産卵
14 ビワコオオナマズのふ化と成長
15 イワトコナマズの産卵と成長
16 ナマズの仲間が急減している
17 世界のナマズ
18 ナマズは神の使い
19 庶民の願いを描いた鯰絵
20 ナマズ料理はおいしい
21 ナマズ養殖で地域おこし
22 魚のゆりかご水田プロジェクト
<資料編>
1 なぜナマズは田んぼにやってくるのか?
2 なぜ巻きつき産卵するのか、なぜ卵をばらまくのか
3 なぜメスのほうが大きく、多いのか
4 おもしろいナマズ釣り
5 ナマズの飼育法

出版社の農文協のHPでは、「児童書・絵本」のコーナーで紹介されていますが、内容はけっこう濃くて、大人が読んでも満足できると思います。身近な自然に関心のある人にオススメです。
ユニークな姿のナマズは子供にも大人にも人気があります。田んぼの生き物調査などでナマズが採れるとみんなの注目の的ですね。



信仰の対象にも

雷電神社(板倉町)の「なまずさん」
そして、たべても美味しい (^^)

ナマズの天丼
ナマズは誰でも知っている身近な魚ですが、農業用水路の改修などで生息環境が悪化し、最近ではあまり見られなくなってしまった場所も少なくありません。ナマズたちの将来が心配・・・。

にほんブログ村

目次
1 夜、ナマズが水路をのぼってきた!
2 ジャンプして田んぼに入るナマズ
3 メスをめぐって争うオス
4 オスがメスに巻きついて産卵
5 巻きつき産卵する体のしくみ
6 田んぼに入って産卵する魚たち
7 田んぼでふ化するナマズの卵
8 田んぼにわきでる動物プランクトン
9 ナマズの子をおびやかす天敵と中干し
10 ふるさとに帰るナマズの子
11 ナマズのすぐれた感覚器官
12 ビワコオオナマズとイワトコナマズ
13 ビワコオオナマズの産卵
14 ビワコオオナマズのふ化と成長
15 イワトコナマズの産卵と成長
16 ナマズの仲間が急減している
17 世界のナマズ
18 ナマズは神の使い
19 庶民の願いを描いた鯰絵
20 ナマズ料理はおいしい
21 ナマズ養殖で地域おこし
22 魚のゆりかご水田プロジェクト
<資料編>
1 なぜナマズは田んぼにやってくるのか?
2 なぜ巻きつき産卵するのか、なぜ卵をばらまくのか
3 なぜメスのほうが大きく、多いのか
4 おもしろいナマズ釣り
5 ナマズの飼育法

出版社の農文協のHPでは、「児童書・絵本」のコーナーで紹介されていますが、内容はけっこう濃くて、大人が読んでも満足できると思います。身近な自然に関心のある人にオススメです。
ユニークな姿のナマズは子供にも大人にも人気があります。田んぼの生き物調査などでナマズが採れるとみんなの注目の的ですね。



信仰の対象にも

雷電神社(板倉町)の「なまずさん」
そして、たべても美味しい (^^)

ナマズの天丼
ナマズは誰でも知っている身近な魚ですが、農業用水路の改修などで生息環境が悪化し、最近ではあまり見られなくなってしまった場所も少なくありません。ナマズたちの将来が心配・・・。

にほんブログ村