グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

オオイヌノフグリ、ホトケノザ

2021年03月17日 19時45分20秒 | 自然観察
今日の前橋は晴れていましたが、北風が強め。最高気温は14.0℃。花粉の飛散も多かったようで、ちょっと辛かったです。

オオイヌノフグリ

早春から見られ、春の訪れを告げる花って感じですが、オオイヌノフグリはヨーロッパ原の外来種。1887年に東京で確認され、大正時代初期には全国で見られるようになったそうです。

オオイヌノフグリ 国立環境研究所 侵入生物データベース

ホトケノザ

図鑑などには「花期は3月から6月」なんて書いてありますが、真夏以外は一年中見られるような気がします。まぁ、一番よく目立つのはやはり春ですけど。
どこでも見られるので、外来種かと思っていたのですが、ホトケノザは在来種でした。