グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

上毛かるた & ぐんま方言かるた

2013年01月02日 22時23分30秒 | 季節の便り
新年二日目。
今日は家族揃って私の実家を訪問した後、夕方、前橋市下大屋町にある産泰さま(産泰神社)に初詣。


産泰神社は安産、子育ての神様として多くの信仰をあつめている神社です。我が家でも妻が長女を身籠った時からずっとお世話になっています。




産泰神社 公式Website


さて、ぐんまのお正月に家族そろって楽しむ遊びと言えば、上毛かるた


群馬県民は、大人も子供も、上毛かるたの読み札を暗記しているので、「つ」と言われれば「つる舞う形の群馬県」、「へ」と言われれば「平和の使い新島襄」と間髪入れずに答えることができます。(ホントです)


最近、面白いカルタが発売されました。
ぐんま方言かるた

群馬県内で使われている方言を詠み込んだカルタです。
地区や世代を超えて方言に親しむきっかけを作ろうと、共愛学園前橋国際大の学生さんたちが商品化。

「きないなぁ バス いつ来るんかね」(訳:来ないなぁ バス いつ来るのかなぁ?)
「さんざ遊んだんだから はーけーるべー」(訳:さんざん遊んだのだから もうかえろう)
「せんひきは 線を引くときに 使おうね」(訳:じょうぎは 線を引くときに 使おうね)
「水くれ当番 今日は ぼくだよ」(訳:水やり当番 今日は ぼくだよ)
等々、よく使われている群馬弁が登場する楽しいカルタです(^^)


ぐんま方言かるた 繭美蚕(共愛学園前橋国際大学)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つぶ)
2013-01-03 19:29:16
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(^^)

方言かるた、ブロガー仲間さんの間でも話題になっていました。
札の写真をお持ちってことは…こにタンさん、買われたのですか??
今度貸して欲しい…いやいや、自分で買うべきですよね(笑)

読み札って、もっとこてこて?の群馬弁かと思ったのですが、
日常会話で普通に使っている言葉ですよね☆
「きない」「せんひき」「水くれ」全然使う使う!!
共愛学園の生徒さんが関わっているから、やっぱり現代的?なんですかね(^^)
返信する
つぶさんへ (こにタン)
2013-01-03 23:13:40
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

ぐんま方言かるた、妻の実家にあったので、借りてきました (^^;)
詠まれている群馬弁は、それほど強烈ではありません。
カルタだから子供にも分かるようにって配慮ですかね。
返信する

コメントを投稿