グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

アカウソ

2013年01月09日 20時56分00秒 | バードウォッチング
先日の日曜日、鳥類生息密度調査のため、高崎市吉井町へ。
田園や雑木林を通る片道約4kmのコースをゆっくりと歩きながら、道の両側25m以内に出現した鳥の種類と数を記録します。
標高差80m、往復8kmを歩くのは、運動不足の鈍った体には少々ツライものもありましたが、トラツグミやウソ、ベニマシコなども見ることができ、調査を楽しく遂行することができました。

ウソ

冬鳥として渡ってくる亜種アカウソ Pyrrhula pyrrhula rosacea のようです。





コゲラ




後頭部に赤い羽毛が見えるので男の子ですね。


アオジもたくさん見られました。



確認種(2013.1.6)
カワウ、アオサギ、カルガモ、コガモ、トビ、キジバト、アカゲラ、コゲラ、キセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、トラツグミ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、カワラヒワ、ベニマシコ、ウソ、シメ、スズメ、カケス、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、コジュケイ、ガビチョウ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿