ぐんまのお正月と言えば上毛かるた
上毛かるたは、群馬県の歴史上の人物や名所、名産等を詠んだ郷土カルタです。上毛かるたが誕生したのは終戦後間もなくの昭和22年。
終戦後の苦しい生活の中でも、子供たちが夢と希望を失わずに、郷土愛と日本国民としての誇りをもってもらいたいとの願いから生まれ、60年以上も県民に親しまれ続けている群馬のすばらしい文化財です。
全部で44枚の札がありますが、その中に『力あわせる200万』という札があり、これは群馬県の人口を詠んでいます。
この札は人口の増加に合わせて改訂されてきました。
昭和22年初版 160万
昭和48年 170万
昭和52年 180万
昭和60年 190万
平成 5年 200万
群馬県民は、上毛かるたの上の句を言われると、自然に下の句が口から出てきますので、「力あわせる」と言われて、下の句を何と答えるかでおよその年齢が判定できます(^^;)
上毛かるた (財)群馬文化協会
上毛かるた Wikipedia
今日は高崎の私の実家へ年始の挨拶 (というより新年会)
お腹いっぱい
お正月の三が日は「空腹」という言葉を忘れてしまいそう・・・
お菓子はベツバラ (これはお正月に限ったことではありませんが・・・)
九重ねぼけ堂のブルーノ・タウト
世界的な建築家、ブルーノ・タウトは高崎少林山の洗心亭に昭和9年から11年まで滞在していました。
ほっくりとした白餡、サクッとした食感の生地、おへその胡桃、それぞれが絶妙。オススメのお菓子です
さらに・・・(^^;)
ギブアップ
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
今朝は、ご近所鳥見散歩
年末年始に“過剰に”摂取したカロリーを少しでも消費しないと・・・(^^;)
今朝の最低気温は-1.6℃。早朝は風がなかったので、日が当たる場所を歩いていると寒さを感じませんでした。
赤城山の上の方はうっすらと雪化粧
榛名に沈む月
モズ
あちらこちらで、モズのギチギチギチという声が聞こえていました。
ご近所で見つけた鳥(2010.1.2)
カイツブリ、カワウ、アオサギ、コガモ、キンクロハジロ、トビ、キジバト、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス
上毛かるたは、群馬県の歴史上の人物や名所、名産等を詠んだ郷土カルタです。上毛かるたが誕生したのは終戦後間もなくの昭和22年。
終戦後の苦しい生活の中でも、子供たちが夢と希望を失わずに、郷土愛と日本国民としての誇りをもってもらいたいとの願いから生まれ、60年以上も県民に親しまれ続けている群馬のすばらしい文化財です。
全部で44枚の札がありますが、その中に『力あわせる200万』という札があり、これは群馬県の人口を詠んでいます。
この札は人口の増加に合わせて改訂されてきました。
昭和22年初版 160万
昭和48年 170万
昭和52年 180万
昭和60年 190万
平成 5年 200万
群馬県民は、上毛かるたの上の句を言われると、自然に下の句が口から出てきますので、「力あわせる」と言われて、下の句を何と答えるかでおよその年齢が判定できます(^^;)
上毛かるた (財)群馬文化協会
上毛かるた Wikipedia
今日は高崎の私の実家へ年始の挨拶 (というより新年会)
お腹いっぱい
お正月の三が日は「空腹」という言葉を忘れてしまいそう・・・
お菓子はベツバラ (これはお正月に限ったことではありませんが・・・)
九重ねぼけ堂のブルーノ・タウト
世界的な建築家、ブルーノ・タウトは高崎少林山の洗心亭に昭和9年から11年まで滞在していました。
ほっくりとした白餡、サクッとした食感の生地、おへその胡桃、それぞれが絶妙。オススメのお菓子です
さらに・・・(^^;)
ギブアップ
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
今朝は、ご近所鳥見散歩
年末年始に“過剰に”摂取したカロリーを少しでも消費しないと・・・(^^;)
今朝の最低気温は-1.6℃。早朝は風がなかったので、日が当たる場所を歩いていると寒さを感じませんでした。
赤城山の上の方はうっすらと雪化粧
榛名に沈む月
モズ
あちらこちらで、モズのギチギチギチという声が聞こえていました。
ご近所で見つけた鳥(2010.1.2)
カイツブリ、カワウ、アオサギ、コガモ、キンクロハジロ、トビ、キジバト、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス
今年もコニーさんの博学ブログ、
楽しみにしてます(持ち上げてみた)
もう年末年始、食べ過ぎだし動かないし。
明日あたりお散歩しようかと思ってます。
でも、早朝はムリです
ちなみに私は、『180万』でした。
ということで、今年もよろしくお願いします。
昨年はお会いできて嬉しかったです。
鳥を見るとこにタンさんとかわうを思い出します^^なぜか、かわうの印象がとっても強いデス。
こんな私ですが、今年もよろしくお願いします。
噂の上毛かるた。高校の時、群馬から通っている友人がいましたが、しきりに言っていたのはこれだったのですね^^
ひとり1つは持っているのですか?
それにしても豪勢なお正月。いいなぁ・・・
こんな時間ですがお腹がすいてきましたぁ。
姪に「『上毛かるた』しようよ」と誘ったら、「嫌だ」って言われちゃいました☆
叔母ちゃん、悲しい…(笑)
お寿司もあるお正月料理、豪華ですね。
食後はやはり「ブルーノ・タウト」だったんですね♪
それにドーナツまで…すご~い!!
持ち上げといて、梯子を外す気だな~(^^)
今朝も桃ノ木川に出かけ、7時過ぎに土手の上で「milouさ~ん」と呼んだのですが
聞こえませんでしたか?
ちなみに私は170万・・・
カワウに顔が似ていましたでしょうか?(^^;)
上毛かるた、ぐんまの子供は小学校に入学すると購入しますね
一人一つとはいいませんが、子供のいる家庭には必ずあります(^^)
子供と勝負しても、なかなか勝てません。現役は強い・・・
今年もよろしくお願いします(^^)
今年も負けの方が多かったです(^^;)
自宅のおせちは質素にしておいて、値段のはるものはよその家の頂くことにしております(^^;)
実家では私が子供の頃から、なにかというとブルーノ・タウトを用意しています。
某チェーンのドーナツは明らかに食べすぎ・・・(^^;)