グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

グローバリゼーション

2014年11月20日 20時22分12秒 | その他
かかりつけの医院の入り口にあった貼り紙


「エボラ出血熱」なんて、自分には全く関係ないと思っていたが・・・。
この病気について、基本的な知識は持っておいた方が良いかな。


エボラ出血熱について 厚生労働省

エボラ出血熱 国立感染症研究所



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

県りんご品評会

2014年11月18日 21時06分39秒 | 美味しいぐんま
県庁1階の県民ホールでは、明日11月19日まで、『第33回 群馬県りんご品評会』が開催中。
会場には県内のりんご農家が丹精込めて育てた自慢のりんごが並んでいます。






19日(水)には品評会に並んでいるリンゴの即売も行われます(早い者勝ち)




群馬県りんご品評会 11月19日(水)の予定
・一般公開:9:00~14:00
・品評会出品物の即売:14:00~売切れまで
・生産者の直売:10:00~売切れまで


群馬は知る人ぞ知る"リンゴ"の産地 産地でしか味わえない逸品!「ぐんま名月」 ぐんまアグリネット





にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

ヤマメ放流体験&学習交流会 みどり市・黒坂石川

2014年11月16日 20時38分23秒 | 
今日は、みどり市東町沢入の黒坂石川バンガロー・テント村で開催された「ヤマメ放流体験&学習交流会」に出席。
昨年から行われている、このイベントは両毛漁業協同組合が中心となって結成された「渡良瀬川水系魚ふれあい振興会(W.F.F.A.)」が主催する、水産多面的機能発揮対策事業の一つです。

当初の予定を上回る、家族連れなど約60人方々が集まりました。




放流するヤマメを観察する子供たち


この透き通ったきれいな流れにヤマメを放流します。




放流されたヤマメたち


放流体験の後は、ヤマメの塩焼きを食べながら、川で活動している漁協の公益的な役割などに付いて勉強しました。



会場の黒坂石川バンガロー・キャンプ村付近では紅葉の見頃はすでに過ぎていました。
僅かに残っていたモミジ





両毛漁業協同組合公式サイト

水産多面的機能発揮対策情報サイト ひとうみ.jp



にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

今日の前橋

2014年11月14日 22時02分24秒 | その他
今日の前橋の最低気温は4.2℃。今季一番の冷え込みでした。
昼休み、窓際にスマホを立てかけて、またタイムラプス動画を撮ってみました。



約30分ほど撮影したので、10分くらいの動画になるかと思っていたのですが、作成された動画は30秒。標準カメラでのタイムラプス動画は、一定時間以上撮影すると、出来上がりが自動的に30秒くらいになるようです。



にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

iPhone5s タイムラプスで撮ってみた

2014年11月12日 21時42分34秒 | その他
今年3月にガラケーからスマホに乗り換えたのですが、通話、メール、ネットで暇つぶしくらいにしか使っていませんでした (^^;)



OSがバージョンアップされ、タイムラプス動画の機能が追加されたので、試しに撮ってみました。



けっこう面白いですね。
自然観察でも使えそう。



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村